• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

医療専門職学生に対するInterprofessional-OSCEの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 22K02697
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

西川 正志  金沢医科大学, 医学部, 助手 (70897074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 有行  金沢医科大学, 医学部, 教授 (80190221)
久司 一葉  金沢医科大学, 一般教育機構, 講師 (00550782)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords専門職連携協働 / 多職種連携教育 / 卒前教育 / ハイブリット型
Outline of Annual Research Achievements

本研究は地域医療で活躍する医療専門職を養成すること目的に、ICTを活用した卒前教育における専門職連携協働の実践と、その到達度合いを評価する仕組みの考案を含めた単一職種で開催可能なIP OSCEを実施することである。
今年度は医学生7名、看護学生8名、理学療法学生8名、作業療法学生8名の計31名を対象にICTを活用したTrial IPWを実施した。このIPWは、異なる2つの養成校に所属する学生たちが、各々の学校で行う対面の自職種カンファレンスと、オンライン空間で行う多職種カンファレンスで構成されたハイブリット型で開催した。各々の職種イメージに関する質問をIPW前後に行い、多職種と関わることでどのように変化するのかを、得られた回答の分析を行なった。分析の結果、全体として職種イメージの変化が見られ、特に医学生は理学療法学生、作業療法学生に対する変化が大きい結果を示した。一方で、理学療法士と作業療法士の違いについて、同じ医療職同士にも関わらずまだ認識が不足していることが明らかになった。今回実施したIPWにおける到達度評価が行えていないが、ICTを活用した専門職連携協働は有用な教育プログラムであることが示唆された。なお、この内容は医学教育学会大会にて一部報告し、現在論文執筆中である。
今年度の取り組みから卒前教育として専門職連携協働を行うことは有意義であると改めて実感した。一方で、学生がどの程度多職種連携について理解したのか、またその能力をどの程度発揮できているのかは、実際の場面でどのように行動できるのかを評価することが必要となる。「単一職種で共通の評価のもと開催可能なIP OSCEを開発する」上で今年度は、重要な成果を得ることができたと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Trail IPWに参加した人数が予定より少なく、有効な分析を行えるほどの人数が集まらなかった。2校4職種の対象学生が参加可能なスケジュールには限りがあり、当初1回のみ開催予定だったIPWが2年に渡ってしまった。ICTを活用することで、物理的な移動や要する時間の短縮など開催する上での制限は解消できたが、異なるカリキュラムを履修している医療系学生が参加可能な日程の調整(臨床実習の時期・期間の違い、休暇時期あるいは休暇に伴う帰省の違いなど)が想像以上に困難であったことが大きな要因である。

Strategy for Future Research Activity

時期は当初より遅れてはいるが、予定通り「Trial IP OSCE」を実施する。今年度実施したIPWを踏まえて、医療系学生の行動を評価する仕組みに変更する。単一職種で実施することを念頭に、参加する医療系学生全てに同じ課題を課し、どのように行動したか、その結果をどのように関連職種に伝えたのか、を評価する。評価は複数の有資格者で行う。得られた成果を分析し、次の開催に向けて教材(症例)や評価表の作成を目指していく。

Causes of Carryover

当初の計画から遅れたことで、今年度予定していた「Trial IP OSCE」が実施出来なかった。この「Trial IP OSCE」の実施に必要な経費として計上していたため、次年度に実施する「Trial IP OSCE」の遂行に次年度使用額を使用する。現時点で経費の勘定項目とその費用額の変更はしない予定である。ただし、今年度実施した内容を踏まえて、当初の予定から一部内容を変更する予定のため、その影響にて使用する費用額には変更が生じる可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 理学療法学教育におけるハイブリット型学校間専門職連携協働の実践2023

    • Author(s)
      西川 正志
    • Organizer
      第55回医学教育学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi