• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

遂行機能に着目した成人期発達障害学生の就労アセスメント

Research Project

Project/Area Number 22K02739
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

足立 由美  金沢大学, 保健管理センター, 教授 (30447677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 弘明  金沢大学, 保健管理センター, 教授 (10272981)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords発達障害 / 成人期 / 遂行機能 / アセスメント / 心理検査 / 職業能力検査
Outline of Annual Research Achievements

知的障害を伴わない成人期発達障害に大きな社会的関心が寄せられるようになっている。本研究の目的は、遂行機能に着目して、知的能力は高いが、学業・就労に支障が出る成人期発達障害者を早期に発見し、支援の効率を上げることに資する知見を得ることである。遂行機能とは、みずから目標を設定し、計画を立て、実際の行動を効果的に行う能力であり、日常生活で何らかの問題に遭遇した際、それを解決していくために動員される、一連の複雑な認知・行動機能の総称とされている。これまであまり実施されていない高次の遂行機能検査を用いて詳細を調べる点と、就労後に起こる問題を予防するために職業能力検査との関連を調べる点に意義がある。本研究では同一研究協力者に、知能検査(WAIS)、遂行機能検査(BADS)、職業能力検査(GATB)を実施し、それぞれの関連を調べるために統計解析を行う。心理検査と自律神経指標から発達障害傾向高群、発達障害傾向低群を分類し、診断のある発達障害群と比較し、就労アセスメントを目指す。
2022年度は、研究協力者への負担の軽減を考慮して、募集方法、実施場所、実施時間、測定指標、測定機器、データ収集時の実施補助について検討し、研究実施計画を修正した。WAIS、BADS、GATB、CAARS、AQ、脈波の測定の準備を行った。倫理委員会の承認を得た後、研究1(対照群)と研究2(発達障害群)のデータ収集を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、COVID-19のために学生を登校させない期間があり、研究協力者の募集開始を遅らせたが、想定内である。また、ASD、ADHD等の診断のある発達障害の学生に研究協力の同意を得ること、連絡を取り続けることは容易ではないが、想定内である。1年目に20名のデータ収集を開始できたことは順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究協力者を順調に確保することが最も重要である。研究協力者にかかる負担に細心の注意を払いながら、データを3回に分けて収集する予定である。2023年度は、6月のインターバル期間(授業期間中の休み)に1年生を募集することと、課外プログラムで募集をすることを予定している。発達障害の診断のある学生、発達障害傾向のある学生については、研究責任者が把握している学生の中から研究協力者を募集する。知能検査の実施は、他の公認心理師に実施を依頼する。

Causes of Carryover

2022年度は、COVID-19や大雪により、学生を登校させない期間があり、研究協力者の募集開始を遅らせたため、謝金を次年度に繰り越すことになった。また、研究計画を一部修正し、測定機器を新たに購入せず、既存の測定機器のアプリで測定することになったため、次年度使用額が生じた。
2023年度は、研究協力者を順調に確保することが最も重要であるため、助成金の多くは研究協力者の謝金と、心理検査実施補助者への謝金に使用する。そのほか心理検査用具一式等の消耗品に必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 学生相談における遠隔相談の実践と可能性2022

    • Author(s)
      足立由美
    • Journal Title

      学生相談研究

      Volume: 43(1) Pages: 45-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新型コロナウイルス感染拡大下での学生相談-2018, 2019, 2020データの分析-2022

    • Author(s)
      足立由美,吉川弘明,馬場絢子,田上芳美,森真理,得永美和,髙知嘉子
    • Journal Title

      CAMPUS HEALTH

      Volume: 60(1) Pages: 260-260

  • [Journal Article] Two-step nationwide epidemiological survey of myasthenia gravis in Japan 20182022

    • Author(s)
      Yoshikawa Hiroaki、Adachi Yumi、Nakamura Yosikazu、Kuriyama Nagato、Murai Hiroyuki、Nomura Yoshiko、Sakai Yasunari、Iwasa Kazuo、Furukawa Yutaka、Kuwabara Satoshi、Matsui Makoto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e274161~e274161

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0274161

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nationwide survey of Lambert-Eaton myasthenic syndrome in Japan2022

    • Author(s)
      Yoshikawa Hiroaki、Adachi Yumi、Nakamura Yosikazu、Kuriyama Nagato、Murai Hiroyuki、Nomura Yoshiko、Sakai Yasunari、Iwasa Kazuo、Furukawa Yutaka、Kuwabara Satoshi、Matsui Makoto
    • Journal Title

      BMJ Neurology Open

      Volume: 4 Pages: e000291~e000291

    • DOI

      10.1136/bmjno-2022-000291

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染拡大後の大学1年生の健康状態 ―2020,2021,2022 健康調査の分析―2022

    • Author(s)
      足立由美,吉川弘明
    • Organizer
      日本教育心理学会第64回総会
  • [Presentation] コロナ禍の大学生のBMIとメンタルヘルス―2018-2022データの分析―2022

    • Author(s)
      足立由美,吉川弘明,馬場絢子,田上芳美,森 真理,得永美和,藤原智子,藤原 浩
    • Organizer
      第60回全国大学保健管理研究集会
  • [Presentation] 好みの香水を朝1回使用すると不安が和らぎ、レジリエンスと社会的QOLが高まる2022

    • Author(s)
      吉川弘明,足立由美
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi