• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

主体的学びを促進するための学習評価の可視化と共有に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K02832
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

近藤 伸彦  東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10534612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畠中 利治  福知山公立大学, 情報学部, 教授 (10252884)
松田 岳士  東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (90406835)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords主体的学び / 学習評価 / 可視化・フィードバック / 学習共同体 / ラーニングアナリティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、大学生の主体的学びの促進を「学習評価」の観点から捉え、評価の可視化と共有を軸とした学習環境の構築について検討しており、「学習者自身が学習評価について深く考え、これをもとに主体的に学びを設計し遂行できるようになるためには、どのような学習環境が有効か」という問いをその核心としている。
2つの課題として、(1)主体的学びを促すために可視化・共有すべき学習評価についての検討、および(2)評価に基づく学生自身による学習分析を促進する学習共同体についての検討を設定しており、2022年度には、これらについての検討および実際の授業設計や一部の実践を行った。研究代表者の担当授業において、これら(1)(2)の検討と授業設計やシステム構築を行い、とくに(2)についての実践を行ったほか、学生自身が主体的に学習ポートフォリオを作成しこれを学生間で共有する試みを開始した。次年度はこれらの実践結果の分析を行うとともに、次の教育実践に向けた設計の再構築を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画における方向性に基づき、教育実践を含めた研究を推進できている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度上半期には、2022年度に実施した教育実践の結果を量的・質的を交えて分析するとともに、並行して授業実践研究を行う。これらの実践結果をふまえて授業設計の一部調整を行ったうえで、下半期にも授業実践研究を実施する。とくに、データサイエンス教育の実践と関連付けた学習者自身による学習分析、および学習者主体の学習ポートフォリオ構築とその学習共同体における共有について、実践的な知見をまとめることをめざす。

Causes of Carryover

今年度は、当初計画に比べて学会出張の必要性が少なく、出張のための旅費・参加費をおさえることができた。主に次年度以降の国際会議参加等に充当することができればと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 対話を生み出す教育システム情報学マップの姿を描く2023

    • Author(s)
      近藤伸彦, 大﨑理乃, 米谷雄介, 高橋聡
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 40(2) Pages: 141-152

    • DOI

      10.14926/jsise.39.150

    • Open Access
  • [Journal Article] 「COVID-19以降の高等教育の新展開:学習環境の改善・改革・革新」刊行にあたって2023

    • Author(s)
      松田岳士
    • Journal Title

      教育工学会論文誌

      Volume: 46(4) Pages: 589-592

    • DOI

      10.15077/jjet.46134

    • Open Access
  • [Presentation] OECD Education at a Glance2022から見る日本の大学2023

    • Author(s)
      松田岳士
    • Organizer
      日本インスティテューショナル・リサーチ協会 第46回研究会
  • [Presentation] Evaluation of Predictive Models in Institutional Research Based on MultiObjective Optimization2022

    • Author(s)
      Nobuhiko Kondo, Toshiharu Hatanaka and Takeshi Matsuda
    • Organizer
      12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「教養としてのデータサイエンス」の授業設計と実践2022

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      教育システム情報学会第47回全国大会
  • [Presentation] IRとデータリテラシー、説明的データ分析とその先2022

    • Author(s)
      近藤伸彦
    • Organizer
      広島大学RIHE公開セミナー
    • Invited
  • [Book] 大学IR標準ガイドブック インスティテューショナル・リサーチのノウハウと実践2022

    • Author(s)
      塚本浩太(編著), 相生芳晴, 井芹俊太郎, 今井匠太朗, 大石哲也, 岡田佐織, 近藤伸彦, 杉原亨, 田尻慎太郎, 椿本弥生, 西山慶太, 松田岳士, 森雅生
    • Total Pages
      266
    • Publisher
      インプレスR&D
    • ISBN
      9784295601203

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi