2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of educational evaluation system for trainees in minimally invasive surgery
Project/Area Number |
22K02836
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
永川 裕一 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (20349484)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石崎 哲央 東京医科大学, 医学部, 准教授 (00424531)
真崎 純一 東京医科大学, 医学部, 講師 (00835837)
杉本 昌弘 東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (30458963)
榎本 正統 東京医科大学, 医学部, 准教授 (40385018)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 教育システム / 内視鏡外科手術 / 低侵襲手術 / 画像支援システム |
Outline of Annual Research Achievements |
修練医において内視鏡外科手術の上達には,様々な技術を習得する必要があるが,各技術の習得には個人差がある.本研究では,作業効率ソフトを用い外科修練医の内視鏡外科手術における手術習得度評価を行い,外科修練医のlearning curveの期間中の手術データを蓄積,手術時間に影響を与えている要因を詳細に解析することで,個別的教育システム構築や外科修練医への手術支援システム開発に繋げることを目的とした.各領域の手術ビデオデータと手術成績を蓄積ならびに外科修練医の手術データを作業効率ソフトを用いて評価を行った.その結果より,手術手順の理解度不足や協調不足が、外科修練医の手術時間に影響を与えていることが明らかになった.ここまでの内容は,各学会で報告した.次のステップとして,現在,外科修練医への手術支援システム開発を進めている.具体的には消化器手術で最も難度の高く解剖学理解の難しい膵頭十二指腸切除術において,解剖構造を,VRシステムを用いて,修練医に術前にシミュレーションしてもらい,本教育システムの有効性をVRシステム使用前後のlearnig curveをCUSSUM解析にて分析している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
外科修練医の手術データを作業効率ソフトを用いて評価を行い,その結果を各学会で報告した.現在,VRシステムを用いた,外科修練医への手術支援システム開発を進めている.具体的には,消化器手術で最も難度の高く解剖学理解の難しい膵頭十二指腸切除術において,解剖構造を,VRシステムを用いて,修練医に術前にシミュレーションしてもらい,その教育システムの有効性をCUSSUM解析にて分析している.
|
Strategy for Future Research Activity |
現在まで、各領域の手術ビデオデータと手術成績を蓄積ならびに外科修練医の手術データを作業効率ソフトを用いて評価を行った。その結果より、手術手順の理解度不足による影響、手術手順の理解度不足が外科修練医の手術時間に影響を与えていることが明らかになった。手術手順の正確な理解は手術の効率性に直結し、手術時間の短縮につながるため、修練医の手術習得度向上のためには手術手順の教育に重点を置く必要がある。そこで実際の手術をあらかじめ体験できるVRシステム用いた教育システムを構築中であり,膵臓手術における各ステップにおいて作成している.
|
Causes of Carryover |
手術教育システム開発の経費が掛かることから,解析に必要なソフトウェアの経費を減らした.手術教育システム開発に向けたソフトを次年度に購入予定である。
|