• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of image quality standards for the worldwide spread of refined early gastric cancer diagnosis using magnifying endoscopes

Research Project

Project/Area Number 22K02858
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

上田 真太郎  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (10823445)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 智彦  九州大学, 大学病院, 准教授 (20452758)
工藤 孔梨子  九州大学, 大学病院, 助教 (50644796)
富松 俊太  九州大学, 大学病院, 学術研究員 (00908684)
清水 周次  九州大学, 大学病院, 名誉教授 (70274454)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords国際遠隔医療教育 / 早期胃癌診断 / 拡大内視鏡 / 画像品質
Outline of Annual Research Achievements

代表者の先行研究において、早期胃癌診断の病変発見のきっかけとなる通常観察を国際遠隔医療教育プログラムで行う際の内視鏡画像の品質基準は明らかになったが、病変の性質や範囲を診断するのに必要な、より繊細で高品質な画像が要求される拡大観察の品質の基準は明確ではない。本研究では日本人内視鏡医と連携し、円滑かつ質の高い早期胃癌に関する国際遠隔医療教育を提供するための拡大内視鏡画像の品質基準を策定することを目的とする。
3年間の研究スケジュールを「準備」、「基準策定」、「実証」のフェーズに区分し、本年度は「準備」フェーズの以下を実施した。[検証環境準備]内視鏡画像編集や内視鏡医への内視鏡画像検証の際に使用する機材を収集、設置、動作確認を行った。[検証手法準備]画像品質の主観的評価に関しては国際標準化機関であるITUが勧告している方法を調査し、それに則って実施することを決めた。内視鏡画像検証の際に用いる内視鏡画像の選定に関して分担者の森山医師と打合せを重ねた。内視鏡医に見せる内視鏡画像の解像度を以下の範囲で劣化させることを決めた:ハイビジョン(1080)、WXGA(768)、SVGA(600)、VGA(480)、QVGA(240)。また、ビットレートに関しては、一般的な遠隔会議システムが使用する帯域を参考に次の範囲で劣化させることを決めた:4Mbps、2Mbps、1Mbps、512Kbps、256Kbps。
また、本研究の成果を学会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の準備フェーズで内視鏡画像検証の際に使用する検証動画の編集を完了することができなかった。理由としては、検証動画に使用する適正な拡大内視鏡画像の選定に時間を要したためである。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は「基準策定」フェーズを予定している。
本年度に完了できなった検証用動画の編集を即急に完了し、本院の内視鏡医へ早期胃癌診断に必要な最低限の拡大内視鏡画像品質を定める検証を実施する予定である。

Causes of Carryover

内視鏡画像品質検証用動画の制作を業者へ発注する予定でいたが、年度内に発注できなかったため、次年度使用額が生じた。令和5年度に発注を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Image Quality Required for Online Case Conferences on Minimally Invasive Surgery2022

    • Author(s)
      UEDA Shintaro, KUDO Kuriko, HISADA Yukiko, TOMIMATSU Shunta, SHIMIZU Shuji, MORIYAMA Tomohiko
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 18 Pages: 131-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遠隔会議を用いた内視鏡ライブ配信への技術支援の評価2022

    • Author(s)
      富松俊太, 工藤孔梨子, 上田真太郎, 久田由紀子, 清水周次, 森山智彦
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 18 Pages: 151-154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医学博士取得のためのオンライン予備審査の実施と評価2022

    • Author(s)
      久田由紀子,工藤孔梨子,富松俊太,上田真太郎,森山智彦
    • Journal Title

      日本遠隔医療学会雑誌

      Volume: 18 Pages: 116-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ENDOSCOPY LIVE DEMONSTRATION WITH FULL HIGH-DEFINITION QUALITY FROM MULTIPLE HOSPITALS USING ZOOM BREAKOUT ROOMS2023

    • Author(s)
      Shintaro Ueda, Kuriko Kudo, Yukiko Hisada, Shunta Tomimatsu, Shuji Shimizu, Tomohiko Moriyama
    • Organizer
      ATA2023 Annual Conference & Expo
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduction of Telemedicine Engineer Training2023

    • Author(s)
      Shintaro Ueda
    • Organizer
      16th Asia Telemedicine Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Image Quality Required for Online Case Conferences on Minimally Invasive Surgery2022

    • Author(s)
      UEDA Shintaro, KUDO Kuriko, HISADA Yukiko, TOMIMATSU Shunta, SHIMIZU Shuji, MORIYAMA Tomohiko
    • Organizer
      第26回日本遠隔医療学会学術大会
  • [Presentation] 遠隔会議を用いた内視鏡ライブ配信への技術支援の評価2022

    • Author(s)
      富松俊太, 工藤孔梨子, 上田真太郎, 久田由紀子, 清水周次, 森山智彦
    • Organizer
      第26回日本遠隔医療学会学術大会
  • [Presentation] 医学博士取得のためのオンライン予備審査の実施と評価2022

    • Author(s)
      久田由紀子,工藤孔梨子,富松俊太,上田真太郎,森山智彦
    • Organizer
      第26回日本遠隔医療学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi