2023 Fiscal Year Research-status Report
Research on educational systems applying image media and artificial intelligence technologies
Project/Area Number |
22K02869
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
鎌田 洋 金沢工業大学, 情報フロンティア学部, 教授 (20569884)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鷹合 大輔 金沢工業大学, 工学部, 准教授 (90440487)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 映像メディア / 人工知能 / 教育システム / プログラミング教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4(2022)年度に基本設計した映像メディアと人工知能の技術の組み合わせによる学習者の理解状態の認識方式を発展させつつ、この認識方式をもとに、研究室で実験を行う試作システムを構築して評価実験を行った。学習者の理解状態の認識方式では、令和4年度はプログラミング学習システムにおける図形や映像の出力を課題とするプログラミング問題において学習者のプログラムが出力した図形や映像の出力画像と正解画像、誤り画像との比較に加えて、図形や映像を表す3次元座標情報の検知による正誤判定機能を考案した。令和5年度は、学習者のプログラムが出力した図形や映像の出力画像と正解画像に対して、双方の画像処理の結果の一致度を判定することにより、学習者の誤りパターンを汎用的に解析する方式を考案した。この発展した認識方式をもとに、研究室で実験を行う試作システムとして、「絵画の画像処理を題材にしたプログラミング学習システム」を構築して評価実験を行った。さらに、研究室で実験を行う試作システムとして、映像メディアを中心とした領域では、VRの教育分野において、令和4(2022)年度に基本設計した認識方式をもとにした「VRプログラミングの学習システム、「VRを題材にしたプログラミング学習システム」、「VRドローンを題材にしたプログラミング学習システム」を構築し、人の視覚の錯覚活用では「錯視を用いたプログラミング学習システム」を構築して評価実験を行った。人工知能活用を中心とした領域では、「生配信コメントのラベルづけ教育応用システム」を構築して評価実験を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予め設定した計画に従って概ね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
予め設定した計画に従って研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
海外出張が必要な国際学会への参加を控えて国際論文誌への論文投稿に切り替えたため、旅費を削減できたため次年度使用額が生じた。残額は次年度に研究をさらに推進するために有効活用する。
|
Remarks |
研究代表者、研究分担者が所属する金沢工業大学における各研究室のWebページ
|