• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ポストコロナ時代に自ら学ぶ姿勢を涵養する数学オンライン学習スタイルの構築

Research Project

Project/Area Number 22K02936
Research InstitutionKisarazu National College of Technology

Principal Investigator

菰田 智恵子  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (50439303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 康幸  弓削商船高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (00195497)
亀田 真澄  山陽小野田市立山口東京理科大学, 共通教育センター, 教授 (10194995)
山下 哲  木更津工業高等専門学校, 基礎学系, 教授 (40259825)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords数学eラーニング / 数学オンラインテスト / 動的幾何システム / アクティブラーニング / ラーニング・アナリティクス
Outline of Annual Research Achievements

(I)数学オンラインテスト利用における数式入力の問題の解決をはかるために,穴埋めや多肢選択に加えて,動的幾何システムKeTCindyから派生したKeTMathも導入することにより,さらに,数式入力の簡便化を図った.
(II)KeTCindyによる探求型HTML教材と数学オンラインテストシステムSTACKを組み合わせた教材開発を行った.特に,区分求積法を例に挙げて,学生が図やグラフを動かしながら,問題に解答していくことによって,区分求積法による定積分の学習を深められるようなコンテンツを作成した.日本数学教育学会をはじめとする国内の研究集会において成果を発表した.
また,学内におけるKeTCindy講習会,特に動的コンテンツ作成に特化した講習会に6回参加することによって,探求型HTML教材作成に取り組むとともに,KeTCindyを開発した研究者を学内に招くことを通して動的コンテンツ利活用の推進にも努めた.
(Ⅲ)学習分析については,コンテンツ開発に時間を要したため,今年度は実施できなかった.次年度にアンケート調査を実施し,学生自身が図やグラフを動かしながら問題に解答することによって理解度が高まったかを検証するとともに,学習履歴から学生の躓き箇所を知ることでコンテンツの改善をはかる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学生自らが図やグラフを動かしながら学ぶことによって自ら学ぶ姿勢を涵養するスタイルのオンライン学習教材作成に時間を要した.数式自動採点が可能な数学オンラインテストシステムSTACK上に,学生自らが動かす図形やグラフを挿入した動的幾何システムKeTCindyによる探求型HTML教材を組み込んだコンテンツの作成に時間を要したことによる.

Strategy for Future Research Activity

数式自動採点システムSTACK問題に動的幾何システムKeTCindyによる探求型HTML教材を組み込んだコンテンツを,予習・授業・復習に適したコンテンツに分け,学生の理解度や躓き箇所を学習履歴から知ることにより,コンテンツの改善をはかる.また,コンテンツを利用した学生へのアンケート調査をすることにより,学生が図形やグラフを動かしながら数学の問題を解く過程を通して理解度が増したかを検証する.得られた成果については,国内の学会や研究集会および国外の国際会議で発表を行う.

Causes of Carryover

国内の学会,研究集会にオンライン会議システムで参加したため,国内の旅費が全く使用できなかった.次年度は,国内の研究集会においても対面実施されるため,旅費を使用して研究発表を行う予定である.また,国際会議においても旅費を使用して研究発表を実施する予定である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Beamer スタイルの TeX文書における複数の項目の水平方向の配置について2024

    • Author(s)
      久保 康幸
    • Journal Title

      弓削商船高等専門学校紀要

      Volume: 46 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 高等専門学校における数学 ~中等教育機関の数学教育の現場を意識したコンテンツ~2023

    • Author(s)
      亀田真澄
    • Journal Title

      数式処理

      Volume: 29(2) Pages: 33-35

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動的幾何システムを組み込んだオンライン学習教材2023

    • Author(s)
      菰田 智惠子
    • Organizer
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
  • [Presentation] 数学オンラインテストシステムと動的幾何システムを組み込んだオンライン学習2023

    • Author(s)
      菰田 智惠子,久保 康幸,山下 哲,亀田 真澄
    • Organizer
      第 6 回 数学教育セミナー(城西大学)
  • [Presentation] On the Testing of Linear Algebra with STACK System2023

    • Author(s)
      M. Kameda, M. Udagawa
    • Organizer
      STACK Conference 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KeTCindyを用いたハイブリッド型授業への挑戦2023

    • Author(s)
      山下 哲
    • Organizer
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
  • [Presentation] アクティブラーニングを重視したハイブリッド型授業の検討2023

    • Author(s)
      山下 哲
    • Organizer
      日本高専学会第29回講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi