• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research on improvement of classroom practice for teachers who are not good at astronomy and its international application

Research Project

Project/Area Number 22K02945
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

富田 晃彦  和歌山大学, 教育学部, 教授 (20294291)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords天文教育 / 理科教育 / 科学教育 / 国際連携 / 幼児教育
Outline of Annual Research Achievements

[1] 天文を得意としない多くの教師の力量向上を目指した授業研究
大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、子どもの「かがく遊び」の研究グループKSRUGに参加し、教師の力量向上のための議論を行った。8月1日には「かがく遊びにおける子どもの思考と創造:遊びの中にある「思考」をどう発見するのか」というテーマでのシンポジウムに参加し、かがく遊びの議論を深めた。また、これまでのかがく遊びの議論をまとめた単行本の出版を計画した。また、同じく大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、学校でのSTEAM教育の研究グループKI-STEAMに参加し、特にSTEAM教育の観点から教師の力量向上のための議論を行った。和歌山大学教育学部附属小学校・中学校の理科部と、今後の研究のための議論を行った。
[2] 天文を得意としない多くの教師の力量向上に関わる研究の、世界の天文教育への応用
国際天文学連合、部会C(天文教育、アウトリーチ・天文遺産)、委員会C1(天文教育と発展)でのプロジェクトの一つ「学校天文の日」を通じて、世界の学校教員、課外活動・野外活動センターの教員と教育実践の交流を行い、それぞれの国の教師の力量向上のための資料充実を図った。学校天文の日のオンライン交流会を、夏至(6月28日開催)、秋分(9月30日開催)、冬至(12月23日開催)、春分(3月26日開催)に行った。日本語および英語の2か国語で字幕を入れ、編集した動画をYouTubeチャンネルで公開した。[2]の研究は[1]の研究に還元させ、また、[1]の成果を[2]で広報するなど、2つの研究を有機的に結合させている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

[1] 天文を得意としない多くの教師の力量向上を目指した授業研究
大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、子どもの「かがく遊び」の研究グループKSRUGでの議論は、当初の予定通りの進捗となった。シンポジウムへの参加はもちろん、単行本出版の予定が立ったことは、当初の予定を上回る進捗となった。同じく大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、学校でのSTEAM教育の研究グループKI-STEAMでの議論は、当初の予定通りの進捗となった。和歌山大学教育学部附属小学校・中学校の理科部との議論は、始まったところである。
[2] 天文を得意としない多くの教師の力量向上に関わる研究の、世界の天文教育への応用
国際天文学連合の「学校天文の日」プロジェクトでの実践は、年4回のオンライン交流会を無事に終了させ、記録も整理できている。
2022年度の研究計画として、「聞き取り、先導的先進例調査、授業研究開始の1年」としていた。特に、「聞き取り、先導的先進例調査」において「学校天文の日」プロジェクトを通しての成果がまとまってきた。以上総合して、ほぼ予定通りの進捗と判断した。

Strategy for Future Research Activity

[1] 天文を得意としない多くの教師の力量向上を目指した授業研究
大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、子どもの「かがく遊び」の研究グループKSRUGに引き続き参加し、シンポジウムへの参加、そして、これまでのかがく遊びの議論をまとめた単行本の出版を行う。同じく大阪大谷大学の小谷卓也教授を中心とする、学校でのSTEAM教育の研究グループKI-STEAMに引き続き参加し、海外の学校でのSTEAM教育の例を含めて、教師の力量向上のための議論を行う。和歌山大学教育学部附属小学校・中学校の理科部と、具体的な授業研究を行う。
[2] 天文を得意としない多くの教師の力量向上に関わる研究の、世界の天文教育への応用
国際天文学連合での「学校天文の日」プロジェクトについて、引き続き、春分、夏至、秋分、冬至でのオンライン交流会を行い、その時の動画を字幕入りで整理し、公開し、教師の力量向上のための資料充実を引き続き行う。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Natl. Astron. Res. Institute of Thailand(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Natl. Astron. Res. Institute of Thailand
  • [Int'l Joint Research] Students' Intl. Network for Astronomy(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      Students' Intl. Network for Astronomy
  • [Int'l Joint Research] Network for Astronomy School Education(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Network for Astronomy School Education
  • [Int'l Joint Research] International Astronomical Union(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      International Astronomical Union
  • [Journal Article] アルパを交えた天文教育・アウトリーチで見られた参加者の変容2023

    • Author(s)
      上之山幸代、富田晃彦
    • Journal Title

      和歌山大学教育学部紀要, 自然科学

      Volume: 73 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ばねのおもちゃを使ったケプラーの第3法則理解のための教材開発2023

    • Author(s)
      磯合竜弥、富田晃彦
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 35 (2) Pages: 4-7

  • [Journal Article] 学校天文の日 Astronomy Day in Schools:児童生徒教員ネットワークの国際ネットワーク作り2023

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Journal Title

      天文教育

      Volume: 35 (2) Pages: 22-25

  • [Journal Article] 生徒と共に、われら地球人:国境を越えて協働してみよう、共有してみよう2023

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Journal Title

      理科教室

      Volume: 66 (5) Pages: 35-39

  • [Presentation] 高校理科必修科目に関するカリキュラム研究 (I)2023

    • Author(s)
      縣 秀彦、山﨑友紀、今井 泉、小森次郎、上野宗孝、海部健三、富田晃彦、長沼祥太郎 ほか
    • Organizer
      日本天文学会 2023 年春季年会
  • [Presentation] Launch of the new Astronomy Day in Schools (ADiS) and its results to date2022

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Paulo Bretones
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Teachers' International Network for Astronomy (TINA)2022

    • Author(s)
      Hassan Baghbani, Mahdi Rokni, Hossein Khezri, Akihiko Tomita, Fatemeh Baghbani, Maryam Papari, Rahimeh Foroughi, Samaneh Tafazolinia, Parham Eisvandi Dehnoei, Maryam Hadizadeh, Fatemeh Hasheminasab, Fatemeh Hamidani, Asghar Kabiri, Alireza Doosti
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Students' International Network for Astronomy (SINA); Overview and the future2022

    • Author(s)
      Mahdi Rokni, Hassan Baghbani, Fatemeh Baghbani, Maryam Papari, Rahimeh Foroughi, Samaneh Tafazolinia, Hossein Khezri, Parham Eisvandi Dehnoei, Maryam Hadizadeh, Fatemeh Hasheminasab, Akihiko Tomita, Fatemeh Hamidani, Reyhaneh Johari, Elaheh Nikbakht Sarvestani
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The astronomical and environmental festival of “Sky Explorers”2022

    • Author(s)
      Mahdi Rokni, Hassan Baghbani, Fatemeh Baghbani, Maryam Papari, Rahimeh Foroughi, Samaneh Tafazolinia, Hossein Khezri, Parham Eisvandi Dehnoei, Maryam Hadizadeh, Fatemeh Hasheminasab, Akihiko Tomita, Fatemeh Hamidani, Reyhaneh Johari, Elahe Nikbakht Sarvestani
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Beyond the borders through introduction of culture and events2022

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Samaneh Tafazolinia, Fatemeh Baghbani, Mahdi Rokni, Maryam Hadizadeh
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Persian ancient astronomy and in its impact on the Persian literature2022

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Maryam Papari, Hossein Khezri, Mahdi Rokni, Maryam Hadizadeh, Parham Eisvandi Dehnoei
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] City of Stars; A Silk Road 21st century Project2022

    • Author(s)
      Hassan Baghbani, Parham Eisvandi Dehnoei, Mahdi Rokni, Hossein Khezri, Maryam Papari, Rahimeh Foroughi, Maryam Hadizadeh, Samaneh Tafazolinia, Fatemeh Baghbani, Fatemeh Hasheminasab, Tomita Akihiko
    • Organizer
      第31回国際天文学連合 (IAU) 総会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Astronomy Day in Schools project: practice on equinoxes and solstices2022

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Paulo S. Bretones
    • Organizer
      9th International Conference on Geoscience Education (IX GeoSciEd)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 総合的・基礎的な高校理科必修科目に関するカリキュラム研究:教員養成での教員や学生の意見2022

    • Author(s)
      富田晃彦、夏目雄平、宮本一弘、都築 功、石原 諭、小森次郎、縣 秀彦
    • Organizer
      第76回日本地学教育学会全国大会 島根大会・2022年度全国地学教育研究大会
  • [Presentation] Communication with a new and broader audience of astronomy players: From points of view of religion and astrotourism2022

    • Author(s)
      Akihiko Tomita, Masami Okyudo, Hiroaki Akiyama, Yusuke Sato, Koki Sawada, Natsuki Kakuda, Sachiyo Uenoyama
    • Organizer
      Communicating Astronomy with the Public Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STEAMの理念を取り入れた総合的・基礎的な理科必修科目に関するカリキュラム研究2022

    • Author(s)
      縣 秀彦、山﨑友紀、今井 泉、小森次郎、上野宗孝、海部健三、富田晃彦、長沼 祥太郎
    • Organizer
      第46回日本科学教育学会年会
  • [Presentation] ケプラーの第3法則を「見る」、「体験する」ための教材開発2022

    • Author(s)
      磯合竜弥、富田晃彦
    • Organizer
      日本理科教育学会 2022年度近畿支部大会
  • [Presentation] エラトステネスの実験を超えて…:ノーモンを使った精度高い緯度・経度の測定2022

    • Author(s)
      岸本 浩、富田晃彦
    • Organizer
      日本理科教育学会 2022年度近畿支部大会
  • [Presentation] 高校初年度理科総合必修科目は可能か:教員養成での問題と聞き取りの中間報告2022

    • Author(s)
      富田晃彦、縣 秀彦、石原 諭、亀田直記、都築 功、夏目雄平
    • Organizer
      日本理科教育学会 2022年度近畿支部大会
  • [Presentation] Classroom Activities Related to Equinoxes and Solstices: Examples from the Astronomy Day in Schools2022

    • Author(s)
      Tomita Akihiko, Paulo Bretones
    • Organizer
      4th Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Astronomy Education for All High School Student: Challenges for the Future2022

    • Author(s)
      Hidehiko Agata, Yamasaki Yuki, Imai Izumi, Komori Jiro, Ueno Munetaka, Kaifu Kenzo, Tomita Akihiko, Nagamuna Shotaro
    • Organizer
      4th Shaw-IAU Workshop on Astronomy for Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ばねのおもちゃを使ったケプラーの第3法則理解のための教材開発2022

    • Author(s)
      磯合竜弥、富田晃彦
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会 2022年度近畿支部会
  • [Presentation] IAU 学校天文の日:2022年秋分の交流会中心にこれまでの取り組みと今後の展望2022

    • Author(s)
      富田晃彦
    • Organizer
      日本天文教育普及研究会 2022年度近畿支部会
  • [Book] 天文宇宙検定公式テキスト 3級 星空博士 2023~2024年版(うち第6章担当)2023

    • Author(s)
      天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      978-4-7699-1693-2
  • [Book] 天文宇宙検定公式テキスト 2級 銀河博士 2023~2024年版(うち第7章担当)2023

    • Author(s)
      天文宇宙検定委員会
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      恒星社厚生閣
    • ISBN
      978-4-7699-1692-5
  • [Remarks] 富田晃彦のホームページ

    • URL

      http://web.wakayama-u.ac.jp/~atomita/

  • [Remarks] Astronomy Day in Schools Project

    • URL

      https://www.youtube.com/@astronomydayinschoolsproje8412

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi