• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Cross-curricular Secondary Science Learning Contexts Based on Systems Thinking: Focusing on the Earth Domain

Research Project

Project/Area Number 22K02946
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山崎 博史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70294494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古賀 信吉  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30240873)
竹下 俊治  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90236456)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsシステム思考 / 通時的思考 / ESD / 物質循環 / 人間活動
Outline of Annual Research Achievements

研究計画書で示した研究項目のうち①学習素材の探査・教材化に重点を置いて検討し,②学習文脈の考案及び③学習方法・学習プログラム開発についても予察的に検討した。①学習素材の探査・教材化では,システム思考を基軸として,自然事象を多面的に捉え,相互作用や関連を考慮しながら自然事象を科学的に理解するための学習プログラム開発の基礎研究として,マグマの多様性形成に着目し,岩石学的には一般的な要因とされているにも関わらず教科書での扱いが十分ではないと指摘されているマグマ混合を示す事象について先行研究を基に検証し,教材化の可能性を確認した。また,堆積物の赤色風化現象に着目し,無機的な酸化還元反応だけではなく微生物の関与を考慮する必要があるなど,多面的な見方の育成に有効な学習素材としてのため池堆積物の活用可能性を指摘した。さらに,各種水和物の脱水反応,風解反応の速度論的検討や探求活動のための学習素材として,ヒートパック等化学反応を活用した日用品や微細藻類の分類に関して検討した。
②学習文脈の考案及び③学習方法・学習プログラム開発については,通時的思考を基にマグマの多様性形成を探求的な活動を通して考察する学習プログラムの素案を考案した。また,近年世界各国において資材としての不足問題が顕在化している砂に注目し,地球表層の物質循環と人間活動を関連づけた学習文脈作成の可能性を検討した。
以上の成果の一部を,研究論文11編(うち査読付き8編),学会発表等21件(口頭発表20件,ポスター発表1件)として公表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究初年度の本年度は,①学習素材の探査・教材化の検討に重点を置き,地学,化学,生物の各領域ごとに素材検討を行った。また,②学習文脈の考案及び③学習方法・学習プログラム開発については,①の結果を基にその活用可能性を検討した。研究実績の概要での記述の通り,各項目について一定程度の検討を行い,その成果の一部を研究論文及び学会発表として公表することで評価を受けることができた。この点では順調とも言えるが,素材探査のさらなる充実や地学,化学,生物の各領域の検討事項を関連付けた検討は十分とは言えず,上記の評価区分とした。

Strategy for Future Research Activity

今年度の検討結果を受けて素材探査を継続して行ない,教材開発のための基礎資料の蓄積をさらに進める。また,学習文脈の中心となる事項として今年度の研究で見いだされた砂に焦点を当てた物質循環と人間活動を取り上げ,理科の見方や考え方としてのシステム思考・通時的思考の育成という観点から研究グループ内で検討を行い,次年度に計画している,地球(地学)領域を基軸として各領域を関連付けた学習プログラムの開発・試行へと展開する予定である。

Causes of Carryover

感染症の影響が依然続いたことにより旅費の支出や消耗品の購入内容が変わったため少額の残額が生じた。残額を有効に使用するため,次年度の消耗品費と合わせて使用する計画である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (21 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • Author(s)
      山崎博史・松村 篤
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 29 Pages: 9-13

  • [Journal Article] 火山活動を通時的に捉えるための火山噴火モデル実験教材の活用試案:マグマ中の揮発性成分の挙動に着目して2023

    • Author(s)
      久森洸希・中村 星・山崎博史
    • Journal Title

      地学教育

      Volume: 75 Pages: 135-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地衣類キウメノキゴケを通して自然の妙を知る実験・観察2022

    • Author(s)
      福田味佳・竹下俊治
    • Journal Title

      生物の科学遺伝

      Volume: 76 Pages: 468-473

  • [Journal Article] 地衣類移植装置「どこでも地衣類」の提案2022

    • Author(s)
      大和寛子・須藤威・竹下俊治
    • Journal Title

      ライケン

      Volume: 22 Pages: 19-20

  • [Journal Article] ため池堆積物の赤色化:東広島市七ツ池の例2022

    • Author(s)
      家成賢太郎・山崎博史
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 14 Pages: 75-88

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic Parameterization of the Effects of Atmospheric and Self-Generated Carbon Dioxide on the Thermal Decomposition of Calcium Carbonate2022

    • Author(s)
      Hotta Mito、Tone Taiga、Favergeon Loic、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 7880~7895

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c01922

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Individual effects of atmospheric water vapor and carbon dioxide on the kinetics of the thermal decomposition of granular malachite2022

    • Author(s)
      Aoki Yuta、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 11039~11053

    • DOI

      10.1039/d2cp00838f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physico-geometrical kinetics of the thermal dehydration of sodium carbonate monohydrate as a compacted composite of inorganic hydrate comprising crystalline particles and matrix2022

    • Author(s)
      Zushi Yuto、Iwasaki Shun、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 15736~15748

    • DOI

      10.1039/d2cp01948e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of atmospheric water vapor on independent-parallel thermal dehydration of a compacted composite of an inorganic hydrate: sodium carbonate monohydrate grains comprising crystalline particles and a matrix2022

    • Author(s)
      Zushi Yuto、Iwasaki Shun、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 29827~29840

    • DOI

      10.1039/d2cp04699g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acceleration Effect of Atmospheric Water Vapor on the Thermal Decomposition of Calcium Carbonate: A Comparison of Various Resources and Kinetic Parameterizations2022

    • Author(s)
      Tone Taiga、Hotta Mito、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 10 Pages: 11273~11286

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.2c03062

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Physico-geometrical Kinetic Aspects of the Thermal Dehydration of Trehalose Dihydrate2022

    • Author(s)
      Hara Masami、Okazaki Takahiro、Muravyev Nikita V.、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 126 Pages: 20423~20436

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.2c07104

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネットワークカメラを用いた地衣類のタイムラプス撮影2023

    • Author(s)
      大和寛子・竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
  • [Presentation] 微細藻類の分類を通した探求的な活動の検討2023

    • Author(s)
      森本芽依・竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
  • [Presentation] 生物の拡大観察とその画像取得法の提案 ~生徒一人一台端末の活用に向けて~2023

    • Author(s)
      竹下俊治・大和寛子・雑賀大輔
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
  • [Presentation] 炭酸ナトリウム一水和物複合体の多段階脱水反応2022

    • Author(s)
      圖子雄人, 古賀信吉
    • Organizer
      第5回熱分析討論会
  • [Presentation] 炭酸カルシウムの熱分解速度論:自生雰囲気の影響をパラメータ化できるか?2022

    • Author(s)
      堀田実杜, 古賀信吉
    • Organizer
      第5回熱分析討論会
  • [Presentation] 固相及び液相におけるトレハロース二水和物の加熱脱水反応2022

    • Author(s)
      原誠実, 古賀信吉
    • Organizer
      第5回熱分析討論会
  • [Presentation] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • Author(s)
      山崎博史・岩佐佳哉・梶原周平
    • Organizer
      日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
  • [Presentation] 潮間帯から単離された新規微細藻類の系統・分類学的研究2022

    • Author(s)
      森本芽依・豊島拓樹・嶋村正樹・竹下 俊治・川﨑信治
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会(京都)
  • [Presentation] Effect of Self-generated CO2 on the Thermal Decomposition of CaCO3 in an Inert Gas Atmosphere2022

    • Author(s)
      Mito Hotta, Nobuyoshi Koga
    • Organizer
      The 13th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Kinetics of the Thermal Dehydration of Glucose Monohydrate in the Solid State and Accompanied by Melting2022

    • Author(s)
      Kazuki Kato, Masami Hara, Nobuyoshi Koga
    • Organizer
      The 13th European Symposium on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UNIVERSAL KINETIC APPROACH TO THERMAL DECOMPOSITION OF SOLIDS OVER DIFFERENT PARTIAL PRESSURES OF EVOLVED GAS2022

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga, Mito Hotta, and Loic Favergeon
    • Organizer
      Virtual Intercontinental Assembly on Calorimetry and Thermal Analysis (VIACTA2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] リン酸水素カルシウム二水和物の多段階脱水反 応の速度論的挙動2022

    • Author(s)
      原 誠実, 古賀 信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] 四ホウ酸カリウム四水和物の脱水反応の速度論的挙動2022

    • Author(s)
      進藤愛美,有馬 一貴,加藤 一稀,古賀 信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] 炭酸ナトリウム十水和物の風解反応の速度論的挙動2022

    • Author(s)
      圖子 雄人,岩崎 春,古賀 信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] 炭酸塩の熱分解速度挙動に及ぼす雰囲気および 自生CO2の影響2022

    • Author(s)
      堀田 実杜,古賀 信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] 塩化カルシウム二水和物の脱水反応の速度論的挙動2022

    • Author(s)
      加藤一稀,古賀信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] ジンシアン=マラカイトの熱分解反応の速度論的挙動2022

    • Author(s)
      有馬一貴,青木 優太,進藤 愛美,古賀 信吉
    • Organizer
      第58回熱測定討論会
  • [Presentation] 「カルメ焼きづくり」を素材とした探究の過程を 学習させる教材の開発2022

    • Author(s)
      原誠実, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
  • [Presentation] ヒートパックの発熱機構を探究する学習活動の開発 と実践2022

    • Author(s)
      圖子雄人, 岩崎春, 小谷賢紀, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
  • [Presentation] 塩化カルシウム二水和物の融雪剤としての機能発現 に関する教材2022

    • Author(s)
      加藤一稀, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
  • [Presentation] 硫酸を素材とした化学平衡に関する探究的な学習活動の開発2022

    • Author(s)
      堀田実杜, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi