• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Construction and verification of a model to teach English specialized vocabulary to support disciplinary education

Research Project

Project/Area Number 22K02992
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

スミス 朋子  大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (50402988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 直子  香川大学, 教育学部, 教授 (30314892)
野口 ジュディー津多江  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 名誉教授 (30351787)
天ヶ瀬 葉子  大阪医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (90550822)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords専門語彙 / 医療 / カタカナ / 専門教育 / 英語教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、初めの2年間(2022・2023年度)で大学の低学年向けに用いられる専門科目(生物・化学系)の教科書に用いられるカタカナ語と英語を抽出してデータベース化し、語構成と意味を中心に分析を行う予定である。1年目の2022年度は、生物系の教科書であるEssential Cell Biology(W W Norton & Co Inc)を翻訳した『Essential細胞生物学(原書第5版)』の本文からカタカナ語を抽出し、データベースの構築に着手した。具体的には、まず、カタカナ語と対応する原文の英語表現を抽出し、各語の文章全体で用いられる頻度を算出した。そして、カタカナ語を単語と複合語に分類し、さらに外来語、固有名詞、単位や和語などのカタカナ表記等の種類に分けて整理した。各カタカナ語の元になった用語の語源(英語、ドイツ語他)、分野、難易度などの分類は、2023年度に実施予定である。また、予備調査として行った第105回薬剤師国家試験から抽出したカタカナ語の分析作業も進め、各単語の英訳と意味分類(例:物質、薬剤、病原体、実務)を行った。
データベース構築作業と並行して、薬学生対象にカタカナ語と英語専門用語習得についての予備調査も実施した。低学年の学生を対象に医療系の基本的な専門用語を指導し、カタカナ語の対応を持つ専門用語と対応をもたないものの習得度を比較した。さらに、専門用語の語義の習得において発音指導の効果を測る調査も行った。
研究成果の一部は、2023年に日本薬学会第143年会及び大学英語教育学会の関西支部大会で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

『Essential細胞生物学(原書第5版)』で抽出した異なり語数は1,910語で、第105回薬剤師国家試験から抽出した述べ語数は2,730語と予想よりも抽出語数が多かったことから、データの入力,整理や分類作業に時間が必要であり当初の計画よりやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2年目の2023年度も生物系教科書と薬剤師国家試験のカタカナ語データベースの作業を進め、各カタカナ語の元になった用語の語源(英語、ドイツ語他)、分野、難易度などの分類を行う。それに平行して化学系の教科書のカタカナ語データベースに着手し、同様に分析を進める。3年目には、薬剤師国家試験のカタカナ語データと上述データベースのカタカナ語を比較し分析を行う。さらに、データベース化しているカタカナ語に対応する英語のうち、英語と日本語の発音が異なる用語を選別し、学習者にとって発音が難しいものを抽出する。
また、2023・2024年度に、事前事後テストなどを実施して学習者の発音知識や習得に関する調査も引き続き行う。最終年度には、以上の調査結果をもとに、分野別にカタカナ語も含めた英語語彙指導の優先順位を精査して指導項目選択し、学生からのフィードバックも得ながら指導モデルを検討する。

Causes of Carryover

初年度に教科書2冊のデータベースを同時に構築する予定であったが、生物系の教科書と薬剤師国家試験で抽出したカタカナ語のデータ量が多く作業が遅れてしまったことと、教科書に関しては1冊分を分析してから2冊目を行う方が効率がよいことから、次年度にデータ入力用の謝金が必要となる。
また、新型コロナウイルスの影響のため参加を予定の学会や研究会がオンライン開催になり、研究打ち合わせもオンラインでおこなったため、当初、計上していた交通費等が未使用となり、次年度使用額が生じた。本年度以降の交通費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] カタカナ語の対応がある医療専門語彙の発音の学習2023

    • Author(s)
      スミス山下朋子、天ヶ瀬葉子、山下直子、野口ジュディー
    • Organizer
      2022年度 大学英語教育学会(JACET)関西支部大会
  • [Presentation] 英語医療専門用語指導における発音指導の重要性の検証2023

    • Author(s)
      天ヶ瀬葉子、スミス朋子、神前陽子、堀朋子、村木美紀子、野口ジュディー
    • Organizer
      日本薬学会第143年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi