• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

疑似科学信念とESBで働く認知プロセスの解明とクリティカルシンキング教育への応用

Research Project

Project/Area Number 22K03001
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

菊池 聡  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (30262679)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords批判的思考 / 疑似科学
Outline of Annual Research Achievements

疑似科学信奉や超常信奉、陰謀論などの「実証的根拠を欠いた信念(ESB: empirically suspect beliefs)」の特性や規定因を総合的に明らかにするため、当初の研究実施計画にもとづき、大学生のべ436名を対象とした多面的な自己報告式の尺度項目を用いた調査を継続的に実施した。これらのデータをもとに、まずESBの因子構造と相互関連を検討したところ、おおよそ先行研究と合致する結果が得られた。原題の社会状況のもとで重要性が高まっている陰謀論信奉に関して分析を行ったところ、現実の事象の背景に組織的な意図の存在を想定する高次信念としての「陰謀論(Conspiracy Theories)」信奉は、一般の大学生に広く見られること、および批判的思考態度の一部と正の相関を示すことが明らかとなった。ただし、この陰謀論信奉の傾向は、具体的な陰謀の実在を支持する態度とは弱い関連しか見られなかった。これらの点は、非合理的信念の抑制が期待される批判的思考概念をさらに検討する上で重要な知見となったと考えられる。この結果は、次年度の日本心理学会にて発表予定である。また、この分析の結果から、ESBと遅延報酬割引課題の関連をはじめとした当初予定の諸検討を行い、次年度の調査計画を精緻化することができた。
また、ESBが省察的なメタ認知を促進する批判的思考の有効な教材となりうるという仮説にもとづいて、大学生に向けた汎用的な批判的思考の教材試作を進め、教科書として次年度に公刊するはこびとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画では、(1) 自己評価式の質問尺度を使った広範囲な調査と、認知特性を測定する実験的手法を併用して、疑似科学をはじめとした非合理的信念としてのESBの成立と強化の認知プロセスを精緻に明らかにする段階と、(2)その成果をもとに省察的なメタ認知を促進する汎用的な批判的思考の教材を作成し、ESBについての知見が批判的思考の向上において有効性が見られるかを検討する段階が予定されていた。(1)に対しては、大学生を対象とした調査データから有意義な結果が得られ、その成果を学会発表や論文執筆に取り入れて公表し、関連研究者と議論を重ねることができた。本年度に予定していた高校生を対象とした調査は、実施の都合によって次年度に延期となった問題はあるものの、全体はおおよそ順調に進行している。また(2)の段階においても、ESBを単なる欠如モデルにもとづいてとらえるのではなく、科学研究において起こりうる反証不能性やQRP(好ましくない研究行為)などの影響を受けた情報バイアスという観点から分析することで、日常に適用しうる科学的思考としての批判的思考の教材化を具体的に進めることができた点で、おおよそ順調な進捗状況と言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度に行った調査活動では対象者が大学生に限定されていたが、次年度は大学生とともに高校生に広げて、心理特性を広い範囲でとらえることを念頭に置く。高校生での実施の具体的予定も策定済みである。また、調査を継続する中で、心理的なエージェント検知にかかわる課題などを探索的に組み込むことで、ESBの特性と批判的思考の関連性を、実証データからさらに明らかにしていく方針である。
また、本年度の研究成果を反映させた大学生向けの批判的思考の教材が次年度初頭に公刊され、実際に教育現場で使用される予定である。これを用いた授業に対する受講生からのフィードバックをもとに、本教材の有効性を検討する段階に進むことができると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 社会的相互作用としての「おたく」ステレオタイプ2022

    • Author(s)
      菊池 聡
    • Journal Title

      心理学の諸領域

      Volume: 11 Pages: 55-58

    • DOI

      10.60186/hpsj.11.1_5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 疑似科学を題材とした批判的思考促進の試み2022

    • Author(s)
      菊池 聡
    • Journal Title

      国民生活研究

      Volume: 62 Pages: 22-37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 人はなぜ陰謀論にハマるのか2022

    • Author(s)
      菊池 聡
    • Journal Title

      Journal of Japan Skeptics

      Volume: 30 Pages: 13-23

  • [Presentation] フルオンライン学習環境でのオンライン討論参加による批判的思考態度育成への学習者特性2022

    • Author(s)
      中山実・菊池聡・山本洋雄
    • Organizer
      日本心理学会第86回大

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi