• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Experimental social psychological study about emergency communication between citizens and dispatchers

Research Project

Project/Area Number 22K03031
Research InstitutionKobe College

Principal Investigator

木村 昌紀  神戸女学院大学, 人間科学部, 教授 (30467500)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩谷 尚正  梅花女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00756231)
北小屋 裕  京都橘大学, 健康科学部, 専任講師 (30717640)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords119番通報 / 通信指令員 / 援助要請 / 映像通報システム / ♯7119 / エマージェンシーコール / 緊急事態 / 救急
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクト全体の研究目的は、市民と通信指令員による緊急事態のコミュニケーション(119番通報)の心理メカニズムを実験社会心理学的手法で解明し、円滑な通信方法を提案することである。
まず、前年度に実施した、若者と年長者を対象とする映像通報システムを用いた模擬通報実験の結果を日本心理学会大会で発表した。その後、論文投稿に向けて論文執筆準備を進めている。
次に、119番通報の抑制(緊急時の援助要請の抑制)実態と心理に関するオンライン調査を実施した。また、映像通報システムや救急相談ダイヤル(♯7119)の認知度調査も行った。これらのデータ解析を行い、複数の学会や消防本部や消防学校で発表した。
さらに、これまでに実施した119番通報の事前知識が迅速性と正確性に及ぼす影響についての投稿論文が審査を経て公刊された。
本プロジェクトの研究成果について、第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会での教育講演、日本心理学会第87回大会でのポスター発表、日本行動科学学会第39回ウィンターカンファレンスのシンポジウム、第127回近畿救急医学研究会での基調講演、第6回通信指令シンポジウムでのパネルディスカッションで発表した。また、大阪府医師会主催の泉州南メディカルコントロール協議会の講演、大阪府立消防学校での研修、豊田市消防本部での研修、青森県消防学校での特別教育、愛媛県消防長会での研修会、兵庫県消防学校での研修、高知県消防長会での研修、秋田県主催の研修、神奈川県消防学校での研修で講演や講義を行っている。これらの場でのディスカッションを経て、次年度の研究遂行に活かしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの研究成果が論文として公刊され、複数の学会でも発表することができた。それと並行して新たな調査を実施して、そのデータ解析を進めて学会等で発表することができた。さらに全国の消防本部や消防局でも発表し、意見交換でき、研究成果を社会的に還元しながら、これからの研究に向けて多くの示唆を得られたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究結果を学会発表し、論文化していく。次年度は論文執筆により注力していきたい。加えて、通信指令員の専門的職務技能に関するインタビュー調査や質問紙調査も実施していく予定である。

Causes of Carryover

当初希望予算額から採択決定時の減額があり、研究計画を調整したため。次年度のインタビュー調査や質問紙調査、学会発表の費用等に充当する予定である。

Remarks

その他、高知県消防長会 通信指令研修「通信指令の心理学」、秋田県「通信指令コミュニケーションスキル」、神奈川県消防学校「通信指令業務教育における心理学の導入」、も担当した。https://researchmap.jp/masanorikimura/social_contribution

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] 119 番通報要領の事前知識が迅速性と 正確性におよぼす影響―模擬通報場面による実験的検討―2024

    • Author(s)
      塩谷尚正・木村昌紀・北小屋 裕・駒谷和範
    • Journal Title

      社会安全学研究

      Volume: 14 Pages: 47-62

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日常と非日常をつなぐ社会心理学2024

    • Author(s)
      静間健人・木村昌紀・塩谷尚正
    • Organizer
      日本行動科学学会 第39回ウィンターカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 救急医療へのコミュニケーションの心理学の活用2024

    • Author(s)
      木村昌紀
    • Organizer
      第127回 近畿救急医学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「映像通報システムの可能性と課題-模擬通報実験とオンライン調査から-」 パネルディスカッション「多種多様な通報(技術革新)と通信指令」2024

    • Author(s)
      木村昌紀・塩谷尚正・北小屋 裕
    • Organizer
      第6回 通信指令シンポジウム
  • [Presentation] 緊急時に想いを伝えあうー救急活動コミュニケーションの心理学ー2023

    • Author(s)
      木村昌紀
    • Organizer
      第26回 日本臨床救急医学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 緊急通報でも「百聞は一見に如かず」? ―映像通報システムと通報者の世代が119番通報に及ぼす影響―2023

    • Author(s)
      木村昌紀・上村茉優・西岡明人・塩谷尚正・北小屋 裕
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Remarks] 泉州地域メディカルコントロール協議会・救命講習会「緊急時のコミュニケーション心理学」

    • URL

      http://m-kimura.net/2023/05/31/230515mc119/

  • [Remarks] 大阪府立消防学校・通信指令研修「通信指令業務教育における心理学の導入」

    • URL

      http://m-kimura.net/2023/07/07/osaka119/

  • [Remarks] 豊田市消防本部「119番通報における通報者と通信指令員の円滑なコミュニケーションに向けて」

    • URL

      http://m-kimura.net/2023/10/30/toyota231016/

  • [Remarks] 青森県消防学校・通信指令員研修「通信指令教育における心理学の導入」

    • URL

      http://m-kimura.net/2023/10/30/aomori231029/

  • [Remarks] 愛媛県消防長会・119番口頭指導技術研修会「通信指令の心理学」

    • URL

      http://m-kimura.net/2023/11/13/matsuyama231106/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi