2022 Fiscal Year Research-status Report
A Research on the Influence properties of team virtuality levels on teamwork processes.
Project/Area Number |
22K03033
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山口 裕幸 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (50243449)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | team processes / team virtuality / teamwork / team communication / hybrid teams / psychological safety |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の1年目となる2022年度の前半は、抽象的で曖昧さの残るチーム・バーチャリティーの概念について、社会心理学的視点から整理して明確化を計るとともに、コロナ禍の状況でハイブリッド・チームと称すべきチーム形態の出現を視野に入れたチーム・バーチャリティの概念規定とそれに基づく測定基準を具体的に定めるための検討を行った。 そのうえで、年度後半には、企業の組織現場で職務遂行しているチームを対象に、行動観察とインタビューおよび質問紙調査を行って、チーム・バーチャリティーの測定指標の妥当性および信頼性について実証的検討を行い、さらなる精緻化を進めた。それと併せて、チーム・メンバーの個人的心理学的指標であるワーク・エンゲージメント、プロアクティビティ、ワーク・モティベーション、チームワーク行動の測定を行うとともに、「共有メンタルモデル」や「心理的安全性」、「トランザクティブ・メモリー」等のチームレベルの心理学的創発特性を測定を行って、これらの諸変数とチーム・バーチャリティの関係性について、実証的な検討を行った。 また、本研究が目的としている、実験実実験によるチーム・バーチャリティがチーム・プロセスに及ぼす影響を検討するために、上記の組織現場の調査結果に基づいて、実験室実験で取り入れる変数を同定して、具体的な実験デザインの検討を進めた。次年度当初より実験室実験を円滑にスタートさせ実施していくことができるように、実験機材の準備や調整、実験参加者の確保等を行って、準備を行った。 なお、本年度の研究成果は、随時、国内学会、国際学会で発表するとともに、論文にまとめて投稿し、一部は国際学会誌に採択され、公刊予定となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は大きく3つに絞られる。第1にチームのバーチャリティ水準が、「モチベーション」や「ワークエンゲージメント」等、メンバー個人のチームワーク行動やメンタリティに及ぼす影響、および「共有メンタルモデル」や「心理的安全性」等のチームレベルの心理学的創発特性に及ぼす影響について、社会心理学的アプローチによって解明することである。1年目となる本年度は、組織現場の問題解決活動と協働しつつ進める行動観察やインタビュー、質問紙調査を行って、チームのバーチャリティ水準とチームワーク・プロセスとの関係性を多面的に検討する取り組みを進めた。コロナ禍の影響が色濃く残る中で、組織現場の研究協力を得て進める研究活動に幾度かブレーキがかかったが、調査結果に基づく測定指標の明確化を進めることができた。 第2の目的は、上記の組織現場を対象とする調査研究と、変数間の理論的関係性を明らかにする実験室実験とを相互循環的に行うアクション・リサーチを行なって、これらの実証研究で得られるエビデンスに基づき、組織現場で急速に進むチーム・バーチャリティの高まりがもたらす影響について検討することである。調査結果に基づいて、実験室実験で取り上げるべき適切な変数を同定し、実験室実験の実施の準備は整っており、今後実施していく段階にある。 さらには、第3の目的として、このアクション・リサーチの成果に基づいて、ハイブリッド・チームの浸透を踏まえつつ、バーチャリティ水準の影響を考慮した効果的なチーム・マネジメントのあり方について検討し、具体的な実践方略の提言を行うことを計画している。この第3の目的を達成することについても、着実に歩を進めており、3年計画の終了時点で有益な研究成果の獲得に向けて順調な進捗状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
バーチャル・チームを取り入れて職務遂行している組織をフィールドとする行動観察とインタビューの結果に基づいてデザインする質問紙調査と、チーム・バーチャリティがチームプロセスに及ぼす影響を理論的デザインに基づいて検討する実験室実験を、相互循環的に実施するアクション・リサーチを基盤とする実証研究は、本研究の中核であり、1年目の組織現場をフィールドにした研究に引き続き、2年目は実験室実験を行い、目標の達成に向けて着々と研究を進める計画である。 実験室実験の実施に当たっては、バーチャル・チームを取り巻くメタバースやAIを駆使したバーチャル・コミュニケーション技術の革新を進んで取り入れたデザインを行い、現在進行形で変化していく組織におけるバーチャル・チームのあり方がもたらす有効性を明らかにするとともに、克服すべき課題についてもリアリティのある明確化を計っていく。 そして、これらの実証研究で明らかにされた知見に基づきながら、バーチャル・チームを効果的に運用していくマネジメント方略について、組織現場と意見交換しながら検討していく。 研究成果の公表と社会実装の活動にも力を入れていく。1年目の実証研究の成果について、国内学会、国際学会で発表を行ったが、途中経過の発表にとどまっているものもある。今後の研究で得られる知見を含めて、まとまりのある成果として論文にまとめ、国際ジャーナル・国内学会誌に投稿する。また、理論的検討の成果についても、専門書の執筆、学術ジャーナルの論文執筆を行って、社会に広く理解を得ることを図る。そして、組織現場の管理者と研究成果を基盤にした組織開発のあり方について意見交換を行い、実際に改善策を具体化して、実施して、その効果を検討する取り組みを進めていく計画である。
|
Causes of Carryover |
本年度は、組織現場を対象とした質問紙調査の補助者および実験室実験の実施補助者として大学院生を雇用する計画を立て、それにかかる人件費・謝金を支出する予定であった。しかし、研究協力組織の現場では、コロナ禍の影響が色濃く残っており、その実情に配慮した研究活動を進める他なかった。そのため、組織現場の窓口担当者と協議を重ね、大学院生を補助者とする調査活動ではなく、組織現場の各部署のリーダーに協力を得る形で可能となる調査の実施形態をとることになった。その結果、人件費・謝金については本年度は執行せず、来年度以降に実施する調査活動および実験室実験の際に必要となる補助者の雇用に使用することにした。なお、実験室実験を実施する際に必要となるバーチャル・チーム・コミュニケーション・ツールの調達に関して、部品不足のため時間がかかり、物品費の執行も計画額に満たなかったが、今後計画的に発注して適切に執行する予定である。
|
Research Products
(10 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 臨床心理学スタンダードテキスト2023
Author(s)
岩壁 茂, 遠藤 利彦, 黒木 俊秀, 中嶋 義文, 中村 知靖, 橋本 和明, 増沢 高, 村瀬 嘉代子,山口裕幸, 他
Total Pages
1000
Publisher
金剛出版
ISBN
978-4772419161
-