• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

効果的な妬み緩和マネジメントに関する検討:多面的計測による介入対処策の提案

Research Project

Project/Area Number 22K03041
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山浦 一保  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (80405141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩澤 成弘  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (30411250)
岡田 志麻  立命館大学, 理工学部, 教授 (40551560)
西原 陽子  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70512101)
大坪 庸介  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80322775)
向 英里  立命館大学, 生命科学部, 教授 (60362539)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords妬み感情 / リーダーとフォロワーの関係性(LMX) / チームマネジメント / 視野拡張 / 感謝 / 外部交流
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、リーダーとの関係性の質の低さや不公正な対応を経験することによって、同僚に対する妬み感情の生起、および妬み緩和の要因について検討した。
(1)社会人を対象に調査を行った結果、上司と質の低い関係性にある人は、質の高い関係性にある同僚に対して妬みを生じさせやすかった。また、妬み感情を生じさせた後の1週間、感謝の念を抱く頻度が高かった人ほど妬み感情を緩和させる傾向にあった。この内容の一部の成果については、公益社団法人日本心理学会学術大会優秀発表賞を受賞した。
(2)スポーツ場面を想定して行った調査において、コーチの不公正な対応を受けた人は、優遇されたチームメイトに対して妬みを生じさせた。ただし、当該チーム以外の人との交流によって、この妬み感情が緩和させる傾向にあった。
(3)上司との関係性で生起する妬みの研究を行う事前調査として、リーダーの特性(prestige oriented vs. dominance oriented)がリーダーの部下との関係性維持方略とどのように関連しているかを検討した(事前調査の結果は、リーダーの特性に着目した研究としてEvolutionary Psychology誌に掲載済)。Prestige orientedなリーダーは部下から尊敬される傾向があるが、そのようなリーダーの元では妬み緩和されるのかを検討する必要がある。
(4)チーム内の交流について自然言語処理技術を用いた分析手法を提案し、人間関係の自動推定やコミュニケーションの質を自動評価するシステムを実装した。また、関連する特許も出願した。
また、リーダーとの関係性の質の低さと同僚・仲間に対する妬み感情生起の関係について、文化差を検討するための調査計画(2023年度実査予定)、感情の変化や関係形成プロセスと生理的反応との関係について、研究レビューを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンケート調査について、その調査票の作成はほぼ完了しており、調査実施時期、対象者、予算執行等を勘案し、2023年度早々に実査する予定である。
実験については、その場面と測定指標の吟味を行っており、2023年度に実験を開始する。
チーム(集団)におけるこころの共感について、コミュニケーションにおいて共感が発生する場合には身体的な動作の同期や神経的な同期(自律神経系など)がみられることがわかっている。これをもとに、ウエアラブル脈拍系で計測した脈拍数から、集団に対する脈拍同期を示す関数を導出し、共感性を表す数値を算出することに成功した。主観調査のアンケート結果とおおむね結果は一致していた。

Strategy for Future Research Activity

今後、(1)妬み感情の文化差に関するアンケート調査の実施・分析を行うこと、(2)妬み生起-緩和のメカニズムを明らかにするための実験を行う。
(1)については、具体的な調査対象者選定を行い、インターネット調査会社に依頼し実施する方向で検討している。
(2)については、2022年度内に検討を進めたきた実験場面の設定準備を行う。予備実験を通して、心理面、生理面の測定指標の妥当性や感度を確かめ、本実験を進めていく。これについては、実験の準備・実施をはじめ、実験協力者の募集(妬み生起や緩和に関する実験の先行研究が少ないため、実験設定の吟味ごとに協力者を多く必要とする可能性がある)にあたって、他分野・領域との連携・協力が必須であり、より密な情報交流が可能な体制を整える。
(3)今後は、ウエアラブル脈拍系で計測した脈拍数から算出する集団における共感性数値の精度向上に向けて、脈拍以外の同期生体信号情報を抽出することを検討する。

Causes of Carryover

最適な指標を選定するのに時間がかかり、年度末の完成となったため、予定をしていた調査実施費用の執行が叶わなかった(人件費・謝金)。次2023年度に執行する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Prestige Orientation and Reconciliation in the Workplace2022

    • Author(s)
      Ohtsubo Yohsuke、Yamaura Kazuho
    • Journal Title

      Evolutionary Psychology

      Volume: 20 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1177/14747049221140773

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「総合知」の共創:心の可視化技術に関するワークショップの成果と課題2022

    • Author(s)
      神崎真実・山浦一保・藤田泰煕・王 天一・増田葉月・岡田志麻
    • Journal Title

      サイエンスコミュニケーション

      Volume: 12 Pages: 42-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dietary self-efficacy and social support interactions in junior athletes' acquisition of life skills2022

    • Author(s)
      Shudo Yuka、Yamaura Kazuho、Yasuda Jun、Sato Ai、Ebi Kumiko
    • Journal Title

      Frontiers in Sports and Active Living

      Volume: 4 Pages: 1-12

    • DOI

      10.3389/fspor.2022.673633

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Changes in the Heart Rate During Sleep With Menstrual Cycle Under Free-Living Conditions2022

    • Author(s)
      Masuda Hazuki、Okada Shima、Tanaka Takahide、Shiozawa Naruhiro、Sakaue Yusuke、Manno Masanobu
    • Journal Title

      2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      Volume: 2022, October Pages: 339-340

    • DOI

      10.1109/GCCE56475.2022.10014265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Boxing Glove Type Sensation Device for Exercise Induction and Continuation2022

    • Author(s)
      Kondo Yurie、Okada Shima、Saito Moemi、Tanaka Takahide、Fumimoto Kanaru
    • Journal Title

      2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      Volume: P509-510(2022) Pages: 509-510

    • DOI

      10.1109/GCCE56475.2022.10014049

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 上司との関係性、感謝経験は妬みの解毒剤になりうるか2022

    • Author(s)
      山浦一保・橋本海斗・日隈さつき・大坪庸介
    • Organizer
      産業・組織心理学会第37回大会
  • [Presentation] 職場における妬み感情の緩和に向けた実証の試み -上司との関係性、感謝の気持ちで過ごす1週間の力は妬みの増幅を食い止める?-2022

    • Author(s)
      山浦一保・大坪庸介・日隈さつき
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 怠惰なふるまいは強い妬み感情の温床となるのか2022

    • Author(s)
      日隈さつき・山浦一保
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] Automatic Evaluation of Discussion Quality using Topic Relevance and Participants’ Performance2022

    • Author(s)
      Yoko Nishihara, Wataru Sunayama, and Shiho Imashiro
    • Organizer
      The 27th International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identifying Reply-to Relation in Textual Group Chat using Unlabeled Dialogue Scripts and Next Sentence Prediction2022

    • Author(s)
      Junjie Shan, Yoko Nishihara, and Yihong Han
    • Organizer
      The 27th International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human Values Estimation on News Articles through BERT-extracted Opinion Expressions2022

    • Author(s)
      Yihong han, Yoko Nishihara, and Junjie Shan
    • Organizer
      The 27th International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ラベルなし対話スクリプトとNext Sentence Predictionを用いたテキストグループチャットにおける返信関係の判別2022

    • Author(s)
      Shan Junjie, 西原 陽子, 韓 毅弘
    • Organizer
      第29回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会
  • [Presentation] 新聞記事におけるBERTに基づく意見文抽出を用いた価値観推定2022

    • Author(s)
      韓 毅弘, 西原 陽子, Shan Junjie,
    • Organizer
      第29回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会
  • [Presentation] Noncontact Measurement for Contraction and Dilation of Capillary Caused by Mental Task Using Video Analysis2022

    • Author(s)
      Tsuji Ryohei, Shima Okada, Tianyi Wang, Ryo Otake
    • Organizer
      IUPESM WORLD CONGRESS ON MEDICAL PHYSICS AND BIOMEDICAL ENGINEERING,IUPESM WC2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in Heart Rate During Sleep with Menstrual Cycle Under Free-living Conditions2022

    • Author(s)
      Hazuki Masuda,Shima Okada, Takahide Tanaka, Naruhiro Shiozawa, Yusuke Sakaue, Masanobu Mannno
    • Organizer
      IEEE CTSoc,2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『2050年のスポーツ-スポーツが変わる未来/変える未来-』2022

    • Author(s)
      山浦一保, 一般社団法人スポーツと都市協議会(監修)、伊坂忠夫・花内 誠(編著)
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      4771036411
  • [Book] 『心理的安全性の築き方見るだけノート』2022

    • Author(s)
      山浦一保
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      宝島社
    • ISBN
      4299033205
  • [Book] 『立命館大学稲盛経営哲学研究センター 研究成果報告書(2017-2021年度)』組織文化と理念の浸透・教育と従業員の心/組織心理学の観点から2022

    • Author(s)
      山浦一保・サトウタツヤ・河野達仁・河井 亨
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      立命館大学稲盛経営哲学研究センター
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 推定方法、及び、情報処理装置2022

    • Inventor(s)
      西原陽子、岡田志麻、山浦一保、単駿傑、韓毅弘
    • Industrial Property Rights Holder
      西原陽子、岡田志麻、山浦一保、単駿傑、韓毅弘
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-158881

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi