• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コンパッションの視点を統合した思春期における感情のアクセプタンスワークの開発

Research Project

Project/Area Number 22K03051
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

石津 憲一郎  富山大学, 学術研究部教育学系, 准教授 (40530142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樫村 正美  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (00550550)
大月 友  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (20508353)
佐藤 修哉  長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (20793243)
下田 芳幸  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (30510367)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords自己批判 / ストレス反応 / コンパッション / ソーシャルサポート
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主目的であるコンパッションの視点を統合した感情のアクセプタンスを促す心理教育プログラム作成に向けた基礎的研究を行った。第一にコンパッションに関連する要因である「自己批判」と「自己へ向けられる温かさ」が学校ストレスとどのように関連するのかについて短期縦断研究を行った。中学生を対象に,1か月の期間を空けて2回の調査を行い,Time1のストレス反応得点を統制したうえで,「自己批判」と「自己へ向けられる温かさ」が1か月後のストレス反応にどのような影響を与えるかを検討した。また,その際に子供の環境因として「大人からのサポート」と「友人からのサポート」の影響も同時に分析した。
分析の結果,自己批判,自己への温かさ,大人からのサポートが1か月後のストレス反応を予測するという各変数の主効果に加え,自己への温かさと大人からのサポートの交互作用と,自己批判と大人からのサポートの交互作用も得られた。下位検定の結果,自己への温かさと大人サポートも高い群では自己批判の影響は見られないが,サポートが多くても自己への温かさが低いと自己批判の影響がでやすいこと,自己への温かさが低くかつサポートも低い場合,サポートも低いが自己への温かさが高い群と比較すると自己批判の影響が強いことが示された。このように,自己批判の高さがストレス反応に与える影響を,自己へ向ける温かさや大人からのサポートが緩衝する可能性が示された。
また,友人サポート高群では自己批判は有意な影響を与えないが,低群ではストレス反応に正の影響が見られたことから,自己批判のストレスに対するネガティブな影響力は,友人サポートによっても干渉される可能性も示された。
本研究における自己批判はるruminativeな特徴を持つ自己に対する非難であるが,それらの影響力は自己への向ける温かさや周囲からのサポートの多寡にも左右されると考えらえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プログラム作成に向けて基礎的研究としてのデータを取得できた。一部のデータは分析が終了していないが,研究は順調に進んでいると考えられる。また,今回得られたデータの一部は2023年度に行われる学会にて発表予定である。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に行われた研究から,「自己へ向ける温かさ」のメンタルへするに与える影響について検討することができた。この結果を踏まえ,感情のアクセプタンス(逆の概念としての体験の回避)がメンタルへするに与える影響を「自己へ向ける温かさ」が緩衝する可能性についてさらなるデータを得ながら検証する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍のため,研究資料収集のための国際会議に出席できず,また十分な出張を行うことができなかったが,その分については2023年度に行うことが決定している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中学生における親しい他者に対する共感が行動決定に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      山本万里衣・石津憲一郎
    • Journal Title

      富山大学人間発達科学部附属研究実践総合センター紀要

      Volume: 17 Pages: 11-20

  • [Journal Article] 中学生の情動知覚とストレス反応,援助要請のとらえ方の関連性2023

    • Author(s)
      唐澤真麻・石津憲一郎
    • Journal Title

      富山大学人間発達科学部附属研究実践総合センター紀要

      Volume: 17 Pages: 21-34

  • [Journal Article] Contingent self-worth and depression in early adolescents: The role of psychological inflexibility as a mediator2022

    • Author(s)
      Ishizu Kenichiro、Ohtsuki Tomu、Shimoda Yoshiyuki
    • Journal Title

      Acta Psychologica

      Volume: 230 Pages: 103744~103744

    • DOI

      10.1016/j.actpsy.2022.103744

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coping Strategies and Stress Responses of Junior High School Students Preparing for High School Entrance Examinations:2022

    • Author(s)
      Ishizu Kenichiro、Shimoda Yoshiyuki、Ohtsuki Tomu
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Educational Psychology

      Volume: 70 Pages: 303~312

    • DOI

      10.5926/jjep.70.303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The longitudinal realtionship among the four language skills and vocabulary knowledge of Japanese junior high school students.2022

    • Author(s)
      Yoshio Kanamoto, Hiroyuki Okazaki, Kenichiro Ishizu
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要53

      Volume: 52 Pages: 63-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語版子ども用怒り反すう尺度の作成2022

    • Author(s)
      下田芳幸, 寺坂明子, 石津憲一郎, 大月 友
    • Journal Title

      心理臨床学研究

      Volume: 41 Pages: 74-79

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Developing Child-Rating Scale of Teachers’ Social Emotional Competence: Including its influence on “not recognizing the difference” in the classroom2023

    • Author(s)
      Momoka YAMADA, & Kenichiro ISHIZU
    • Organizer
      38th Pacific Rim international conference on disablitiy and diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Acceptance and Commitment Therapy-based smartphone applications on mental health among Japanese school teachers2023

    • Author(s)
      Tomu OHTSUKI, Yui ANDA, Yoshiyuki SHIMODA, & Kenichiro ISHIZU
    • Organizer
      38th Pacific Rim international conference on disablitiy and diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 先生に知ってほしい家庭のサイン2022

    • Author(s)
      五十嵐 哲也、茅野 理恵、杉本 希映、石津 憲一郎、相樂 直子、下田 芳幸、下山 真衣
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      少年写真新聞社
    • ISBN
      4879817643

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi