• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of Scales for Identifying Gifted Students

Research Project

Project/Area Number 22K03075
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

角谷 詩織  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90345413)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywordsギフティッド / 指標 / 小学校 / 中学校
Outline of Annual Research Achievements

小・中学校教師用のギフティッド児判定指標を作成した。Webb et al. (2007)の他、The Annemarie Roeper Method of Qualitative Assessmentに基づき作成した。現在、小・中学校の教員を対象に予備調査を実施し、項目を精選している。「知的には標準よりもかなり高く適応上も心配のない子」、「知的には標準よりもかなり高いが適応に心配のある子」、「知的には標準よりもかなり低いが適応に心配のない子」、「知的には標準よりもかなり低く適応に心配のある子」の4名を想起したうえで、それぞれについて同じ項目について回答を求めた。さらに、各項目について回答者のうち2名にインタビューを実施した。場面ごとに見られる様子が異なるケースがあること、中学では、担任を受け持つだけでなく、授業を担当しているクラスの生徒も含めると想起しやすいことから、質問の形式を変更した。「ギフティッド」を「知っている」とする教師が半数以上いた。ただし、どの程度の理解がなされているのかは捉えられなかった。困難を抱える知的ギフティッドが含まれると予想される「知的には標準よりもかなり高いが適応に心配のある子」を想起するのは比較的容易であることがわかった。
第18回 日本子ども学会学術集会シンポジウム「ギフティッドと子どもの多様性」、第12回子ども学カフェ(日本子ども学会)にて、研究過程で得られた知見を発表した。EDUPEDIA、特別支援教育研究、教育心理学年報にてギフティッドの特性について発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

教師用ギフティッド判定指標となる質問紙の予備調査まで終了した。学会等で研究成果の一部を発表した。WISC-Vの実施にあたり、研究代表者の研修および研究協力者を改めて募る必要が生じた。本調査の協力校を改めて募る必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

質問紙への協力校を確定し、研究倫理申請を行う。質問紙調査本調査を実施し、分析を行う。「知的には標準よりもかなり高く適応上も心配のない子」「知的には標準よりもかなり高いが適応に心配のある子」「知的には標準よりもかなり低いが適応に心配のない子」「知的には標準よりもかなり低く適応に心配のある子」の4タイプ間の差を検討する。
質問紙調査よりギフティッドの特性に当てはまる程度の高い子どもについてWISC-Vを実施する。

Causes of Carryover

見積額と納品額との差額,重複発注によるキャンセルにより,次年度使用額が生じた。R5年度新たに公表されたSENG主催の研修への参加費として使用したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] これからのギフティッド研究と実践の発展のために2023

    • Author(s)
      角谷詩織
    • Journal Title

      教育心理学年報

      Volume: 62 Pages: 184-205

    • DOI

      10.5926/arepj.62.184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「かもしれない」域を抜けられない現実の中でできること2022

    • Author(s)
      角谷詩織
    • Journal Title

      先行学習ジャーナル

      Volume: 2 Pages: 47-53

  • [Journal Article] 情報解説 身近なギフティッド~その理解と支援のために~2022

    • Author(s)
      角谷詩織
    • Journal Title

      特別支援教育研究

      Volume: 781 Pages: 57-58

  • [Presentation] ギフティッドと子どもの多様性2022

    • Author(s)
      安藤寿康・角谷詩織・岡田啓吾・当事者
    • Organizer
      第18回 日本子ども学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi