2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K03089
|
Research Institution | Tokai Gakuin University |
Principal Investigator |
池田 賢司 東海学院大学, 人間関係学部, 講師(移行) (30808332)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動機づけ / 競争 / メタ認知 / 学習判断 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は競争が学習判断に及ぼす影響について,信念や競争関連情報などの係留情報の効果と学習経験の効果に注目して検討することを目的としていた。令和5年度では,競争関連情報が学習判断に与える影響について,上方比較群と下方比較群の比較を行うことで検討した。実験では2セッションから構成されていた。第1セッションでは,上方比較群と下方比較群で同じ教示を行い,単語対の学習と学習判断(テストで何%答えられそうか),記憶テストを実施した。続いて第2セッションでは,両群ともに学習前に直前にサインインした参加者と競争してください。最後に勝敗を教えます」と教示した。また,その際に競争相手と参加者自身の第1セッション成績について教示を行った。具体的には,上方比較群では参加者自身の成績より競争相手の成績は40%高かったと教示され,下方比較群では参加者自身の成績より競争相手の成績は40%低かったと教示された。教示後,競争における勝敗を予測させた。その後,学習と学習判断,記憶テストを実施した。
実験の結果,勝敗予測については下方比較群の方が,上方比較群に比べ,より競争相手に勝てると予測していた。これに対して,学習判断については,上方比較群の方が,下方比較群に比べ学習判断が高かった。これは本研究で想定していた仮説とは逆の結果であった。そのため,結果の再現性を確認するため追試実験を実施した。その結果,同様の結果が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和5年度に計画していた実験を予定通り実施することがで,一定の成果を得られた。そのため,おおむね順調に進展していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度に得られた知見に基づき,仮説を構成し直した上で,実験を実施する。特に,仮説と異なる結果が得られた背景について検討を行う。具体的には,Yes/Noの2値判断を用いた学習判断(テストでその単語を思い出せるか否か)を導入した実験を実施する。
|