• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of a training program for psychoeducational facilitators for children with developmental disabilities: Interventions for physical characteristics

Research Project

Project/Area Number 22K03143
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

山田 美穂  お茶の水女子大学, コンピテンシー育成開発研究所, 教授 (30610026)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂川 芽吹  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (70823574)
石丸 径一郎  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30435721)
高橋 哲  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (10886914)
平野 真理  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (50707411)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords発達障害 / 心理教育 / コンピテンシー育成 / 自閉スペクトラム症 / ダンス/ムーブメントセラピー / 心理職養成 / 大学院教育 / 卒後教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究では(1)ASDのある女児への心理教育グループ実践研究,(2)大学院生用ファシリテーター養成プログラムの開発,(3)現任者用ファシリテーター養成オンラインプログラムの開発を計画しており,本年度は、(1-1)ASD女児への心理教育プログラム実践を継続しつつ、 (2-1)大学院生用トレーニングプログラムの開発と実践を完了し、(2-2)大学院生用トレーニングプログラムの効果検証を進めた。さらに(3-1)現任者用オンラインプログラムの開発を行い、プログラム参加者の募集ができる準備を完了している。
(1-1)では小学校低学年のASD女児を対象に,対面の実践を2クール(個別・ペア各1ケース)行った。また、これまでの親子対象の実践からの発展として,保護者グループを1クール行うことができた。
(2)では昨年度行った(1-2)ファシリテーターに必要なコンピテンシーの分析・定式化をふまえて、臨床心理学専攻の大学院生8名を対象にダンスセラピーの理論と技法をベースとしたトレーニングプログラムを1クール(計6回)実施し、自己評価アンケート、スマートグラスを用いた生理学的データ、トレーニング日誌等のデータを収集した。また、ダンスセラピーの他にも心理療法(箱庭、コラージュ)や心理アセスメントのトレーニングプログラムを実践した。
(1)(2)の結果については分析を継続中であるが、毎回のセッション前後の描画の比較からは心身状態へのポジティブな効果が明らかであり、また参加者の発言や記述には各クールを通した心身の向き合い方の変化が報告された。これまでの実践については調査研究、臨床事例研究、発達実践研究として口頭発表や論文投稿を行っており、論文執筆・投稿に関する学会シンポジウムでの発表の機会を与えられる等、研究の方法論の開発も含めた成果公表を展開しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度に予定していた研究課題はおおよそ達成することができた。
(1)ASDのある女児への心理教育グループ実践研究は本年度で終了予定であったが、ケース数を増やし、保護者グループなど多様な形態の試行によりさらなる研究成果が見込まれると判断し、次年度も継続することとした。
(2)大学院生用ファシリテーター養成プログラムの開発については、データ分析がやや遅れているが、次年度に成果発表予定である。(3-1)現任者用オンラインプログラムの開発は予定通り本年度中に準備完了しており、次年度早々から(3-2)現任者用オンラインプログラムの実施に着手できる状況である。

Strategy for Future Research Activity

本年度の実績をふまえ,次年度は(3-2)現任者用ファシリテーター養成オンラインプログラムの実施と公開が,主な研究内容となる.
当初の計画では、現任者用プログラムはオンラインでの実践を中心としていたが、感染症等をめぐる施策が緩和され、対面での開催がしやすくなったこと、これまでの研究実践を通してグループの参加者同士の相互支援的関係の形成もプログラムの効果に寄与する大きな要因であることが確かめられたことから、対面実践中心に変更することとした。特にトレーニングのニーズの高い若手心理専門職を対象にプログラム参加者を募集する。募集活動は連携研究者の協力のもと行う予定である。
この変更に伴い、オンライン実践用に動画教材を作成する計画であったが、様式をハンディなテキスト教材に変更して作成を行う。教材完成後、成果公開の一環として書籍で出版することを検討している。

Causes of Carryover

「基盤研究(C)における独立基盤形成支援(試行)」の交付を受けたことで、研究資金に余裕を持たせることができた。また、動作分析のためモーションキャプチャシステムの導入を計画していたが、参加者の内的状態を測定しやすいスマートグラスによる生理的データ収集に変更したことで、これまでの予算執行額が計画よりも少なくなっている。
次年度使用額は、追加した分担研究者の学会参加費や、書籍出版費用として活用する。この変更により、当初の計画以上に研究成果公開を広く効果的に行えると考えている。

Remarks

参加者募集のため「自閉スペクトラム症のある女の子とその保護者を対象とした親子支援プログラムをお茶の水女子大学心理臨床相談センターで行っています。参加してくださる方を募集しています!」と記載し、研究概要と成果の一部を掲載している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラムのある小6女子とのこころとからだプログラム―あまなつ茶ぁむでの自己表現の取り組み―2024

    • Author(s)
      橋 優実・加藤 桃・最首 優希・Vabulnik Mariia・河田 あかり・砂川 芽吹・山田 美穂
    • Journal Title

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      Volume: 25 Pages: 119 - 130

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 博士後期課程「障害臨床論」授業報告―博士論文研究をめぐる「戸惑い」についてのグループ自己研究―2024

    • Author(s)
      河田 あかり・岩根 由佳・岡本 みどり・加藤 碧子・中山 晶衣・山田 美穂
    • Journal Title

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      Volume: 25 Pages: 169 - 179

    • Open Access
  • [Journal Article] お茶の水女子大学心理臨床相談センター第2回公開セミナー開催報告2024

    • Author(s)
      山田 美穂・石丸 径一郎・砂川 芽吹・高橋 哲・平野 真理・山口 千晴・児玉 美希・森 裕子・笠原 千秋・出水 友理亜・廣田 愛海・岡本 みどり・金澤 英莉・河田 あかり・此下 千晶・ORUM DESIREE・最首 優希・齋藤 仁美・髙橋 あゆみ・岩壁 茂
    • Journal Title

      お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要

      Volume: 25 Pages: 181 - 193

    • Open Access
  • [Journal Article] 序文 大学教育における「わたしのからだ」2024

    • Author(s)
      山田 美穂
    • Journal Title

      ダンスセラピー研究

      Volume: 16 Pages: -

  • [Journal Article] レジリエンスを引き出す箱庭の活用2024

    • Author(s)
      平野 真理
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 50 Pages: 47-53

  • [Journal Article] Dance/movement therapy pedagogy with Japanese psychology graduate students: facing ‘haji’2023

    • Author(s)
      Yamada Miho、Kawano Tomoyo
    • Journal Title

      Body, Movement and Dance in Psychotherapy

      Volume: Published Online Pages: 1~15

    • DOI

      10.1080/17432979.2023.2245431

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 自閉スペクトラムのある女の子の親子支援プログラム : 試行実践と課題2023

    • Author(s)
      砂川 芽吹・山田 美穂
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: 35 Pages: 145 - 158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実践者=研究者を含む,初めから論文にしようとは思っていなかった,実践研究の実践から(学会企画シンポジウム「実践論文がつなぐ研究と実践:査読、研究倫理、論文執筆のポイント」)2024

    • Author(s)
      山田 美穂
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
    • Invited
  • [Presentation] 自閉スペクトラムのある女の子の親子支援プログラム「あまなつ茶ぁむ」の実践報告2024

    • Author(s)
      砂川 芽吹
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会 会員企画ラウンドテーブル「発達障害のある女の子・女性の『多様性のある生き方』への支援~ 各地域の実践から検討する ~」
    • Invited
  • [Presentation] 実践論文を執筆して2024

    • Author(s)
      砂川 芽吹
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会 学会企画シンポジウム「実践論文がつなぐ研究と実践 査読,研究倫理,論文執筆のポイント」
    • Invited
  • [Presentation] 趣旨説明(大会参加者限定シンポジウム「からだでまなぶ〇〇実践:ダンス/ムーブメントが育むコンピテンシー」)2023

    • Author(s)
      山田 美穂
    • Organizer
      日本ダンス・セラピー協会第32回学術研究大会
    • Invited
  • [Presentation] 大学院生の心理教育実践コンピテンシーの育成:自閉スペクトラム症のある女の子の「こころとからだ」プログラムを通して2023

    • Author(s)
      山田 美穂・砂川 芽吹・石丸 径一郎・髙橋 哲・平野 真理
    • Organizer
      日本心理臨床学会第42回大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラムのある女の子の「こころとからだ」プログラム:7歳女児とその母親への実践より2023

    • Author(s)
      砂川 芽吹・山田 美穂
    • Organizer
      日本心理臨床学会第42回大会
  • [Remarks] あまなつ茶ぁむ

    • URL

      https://sites.google.com/view/amanatsu-charm/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi