• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

周辺視における位置ずれ現象を利用した物体の知覚位置生成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 22K03195
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

寺尾 将彦  山口大学, 時間学研究所, 講師 (50772357)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords周辺視 / 位置知覚 / 時空間統合 / 同時性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、周辺視野における大域的な計算がいつ、どこで、どのように行われるのかを明らかにし、知覚位置生成過程の理解を進展させることである。周辺視では、物体位置を示す入力情報の感覚証拠自体が貧弱であるため、さまざまな手がかりと組み合わせて事物の位置推定がなされていると考えられる。一方、どのような様式や過程を経て情報を統合しているのかはほとんどわかっていない。そこで、本研究では時空間的な情報統合を切り口に多面的かつ探索的に複数の感覚刺激がどのように時空間的に統合させるのかを研究していく。本年度は、主に前年度までに効果を確認した周辺視野における時空間圧縮現象が運動視処理とどのような関係があるのかを調べた。具体的には二点間の時空間関係は圧縮効果が生じる範囲に保持したままで二点間では運動知覚が生じない事態を作り出した時に、圧縮現象が生じるのかを調べ、運動知覚が生じない場合でも時空間圧縮が生じることを明らかにした。この発見は、周辺視における空間圧縮現象が運動視処理を必要としない現象であることを示しているまた、本現象が単純な位置ずれではなく、時空間的な情報統合が必要な現象であることを実験的に明らかにできた。また、処理速度と処理過程が異なる二つの感覚の時空間統合窓の測定を行い、温覚と触覚の情報統合窓を明らかにした。これらの成果は、複数の感覚証拠からさまざまな手がかりを時空間的な統合窓で収集し組み合わせることで、入力信号の貧弱性をカバーし環境の状態を推定する仕組みの理解に大いに役立つと期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に整えた実験環境によるプログラム、解析ツールを用いて課題の骨子となる知覚現象の時空間特性を明らかにできただけでなく、同時並行して感覚入力の時空間統合に関するいくつかの新しいデータを得ることができ、これらを国内、国際会議に発表することができた。また、論文投稿も行うことができた。さらに、次年度の研究に向け新しい展開を期待させるデータを得ることができた。以上から進捗は概ね良好と言える。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究によってあぶり出された課題に基づき、本年度の路線を踏襲しながら新たな実験研究を行う。そして、得られた研究成果に基づき、本研究課題を総括していきたい。特に、申請者が発見した位置ずれ現象と運動視処理との処理の前後関係を明らかにする研究を優先的に行いたい。随時、これまでに得られた成果やまとまった成果については、学会発表および論文投稿等によって成果発表を行なっていく。

Causes of Carryover

必要経費を部分的に他の予算と合わせて使用することができたこと、被験者謝金を他の予算で賄っている実験参加者プールから賄えたことによって、多少の次年度予算使用額が生じた。これは、国際会議の旅費に対して支出予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Massachusetts Institute of Technology
  • [Journal Article] Correlation Analysis Between Time Awareness and Morningness-Eveningness Preference2023

    • Author(s)
      Sogawa,R., Ono,F., Terao, M., Nagano,S., Kawabe,J.,Node,K., Akashi,M.
    • Journal Title

      Journal of circadian rhythms

      Volume: 21 Pages: -

    • DOI

      10.5334/jcr.225

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determination of the Thermal-tactile Simultaneity Window for Multisensory Cutaneous Displays2023

    • Author(s)
      Jodai,T., Terao,M., Jones.L., Ho, H-N.
    • Journal Title

      IEEE World Haptics Conference

      Volume: 2023 Pages: -

    • DOI

      10.1109/WHC56415.2023.10224482

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 運動知覚を伴わない周辺視野における空間圧縮現象2024

    • Author(s)
      寺尾将彦
    • Organizer
      日本視覚学会2024年冬季大会
  • [Presentation] Determination of the Thermal-tactile Simultaneity Window for Multisensory Cutaneous Displays2023

    • Author(s)
      Jodai, T., Terao,M., Jones.L., Ho, H-N.
    • Organizer
      2023 IEEE World Haptics Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 網膜色素変性における触覚刺激による課題依存性視覚野反応2023

    • Author(s)
      飯田将展,増田洋一郎,寺尾将彦,天野薫,竹村浩昌,宮崎淳,仲泊聡,小川俊平,堀口浩史,松元健二,中野匡
    • Organizer
      第12回日本視野画像学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi