• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidating the roles of contextual stimuli in the formation of habit and addiction

Research Project

Project/Area Number 22K03200
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

神前 裕  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80738469)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords連合学習 / 文脈 / オペラント行動 / 強化スケジュール / 薬物依存
Outline of Annual Research Achievements

初年度は、強化スケジュールによる反応率の違いを文脈条件づけの程度から説明するための実験系を立ち上げ、予備的な実験を遂行した。変動時隔(以下VI)スケジュールと変動比率(VR)スケジュールでそれぞれ自発行動が強化される場合に、後者で反応率が高くなる現象が一貫して見られる。この要因として前者では文脈刺激と強化子との古典的条件づけが発達することでオペラント行動と強化子との連合を低下させるという仮説を検証した。
まず、課題の実施に必要となる実験装置を自作した。3区画からなるマウス用場所選好オペラント装置を作成し、その両端区画ではノーズポーク反応の検出ならびに強化子の呈示が可能であった。この装置を用いて、マウスを対象に被験体内デザインによる実験を行なった。区画AではVRスケジュールで行動を強化し、Bでは、Aでの強化間間隔にヨークされたVIスケジュールを用いて訓練した。別の群では、VIスケジュールをマスターとして用い、VRスケジュールの文脈では、前者における反応強化比率をヨークして訓練した。オペラント訓練の前後に、3区画の自由な移動を伴う場所選好テストを実施した。この際ノーズポークのための反応ポートは塞がれ、いずれの区画でも強化スケジュールは非活性であった。結果として、マスタースケジュールがVIであるかVRであるかに関わらず、VIスケジュール文脈への選好がわずかに見られたが、統計的に信頼できる水準ではなかった。さらに長期訓練を行なったのちに再度文脈選択テストを実施したが、選好は見られなかった。
文脈刺激の明瞭度の不足や、2つのスケジュール/文脈での反応率の分化が生じるまでの訓練量などの要因が考えられ、これらをさらに検証することが必要となる。自発行動と文脈条件づけの相互作用を明らかにすることで、我々の行動の制御要因をより詳細に解き明かすことができると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題で主に用いる実験装置を、自作部品を組み合わせて作成した。その上で、計画していた研究1について遂行することができた。装置は概ね問題なく稼働しており、実験変数となる文脈刺激の明瞭度を調整してさらに実験を重ねる必要があることが明らかになった。
また研究2として計画した依存形成における文脈誘発性の嫌悪反応についても、超音波発声を対象にデータが取得できるところまで進めている。
したがって、概ね計画通りあるいはそれ以上に順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

初年度に作成した装置、およびそれを用いて取得したデータをもとに実験デザインを洗練させ、研究1で計画した内容を引き続き遂行する。
同時に、研究2については予備的データがすでに取得できているため、来年度以降、多くの実験を行い仮説の検証を行う。

Causes of Carryover

予算にて作成する装置の部品を簡易化することができ、予定よりもその分を節約することができた。これを次年度以降の実験動物購入費用に充てるために次年度使用を申請した。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Ketamine facilitates appetitive trace conditioning in mice: Further evidence for abnormal stimulus representation in schizophrenia model animals.2023

    • Author(s)
      Suzuki Riria、Kosaki Yutaka
    • Journal Title

      Behavioral Neuroscience

      Volume: Advance online publication Pages: 1-18

    • DOI

      10.1037/bne0000559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measurement of the exploration?exploitation response of dogs through a concurrent visual discrimination task2022

    • Author(s)
      Shinoda Kumi、Kosaki Yutaka、Nagasawa Miho、Kikusui Takefumi
    • Journal Title

      Behavioural Processes

      Volume: 199 Pages: 104644~104644

    • DOI

      10.1016/j.beproc.2022.104644

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The effect of ketamine on associative retrieval of stimulus representation: An implication for positive symptoms of schizophrenia2023

    • Author(s)
      Riria Suzuki, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      第13回STYP 東京若手心理学者の会
  • [Presentation] Precise temporal learning promotes habitual control2023

    • Author(s)
      Ting Hu, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      第13回STYP 東京若手心理学者の会
  • [Presentation] 動物行動研究の新しいトレンド――習慣から依存への進展における負情動の発達を捉える――2022

    • Author(s)
      神前裕
    • Organizer
      2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
  • [Presentation] Behavioural contrast in the temporal domain in mice2022

    • Author(s)
      Yutaka Kosaki, Ting Hu
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting (Neuroscience 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low-dose ketamine disrupts associative blocking in mice2022

    • Author(s)
      Riria Suzuki, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting (Neuroscience 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transition between habits and goal-directed actions in the renewal effect2022

    • Author(s)
      Shun Fujimaki, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      Society for Neuroscience Annual Meeting (Neuroscience 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Context blindness in autism spectrum disorder-model mice2022

    • Author(s)
      Yutaka Kosaki, Rikako Mihara
    • Organizer
      Japanese Society for Animal Psychology Annual Meeting
  • [Presentation] A Role of Stimulus-Outcome Association in the Development of Habit2022

    • Author(s)
      Mami Komura, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      Japanese Society for Animal Psychology Annual Meeting
  • [Presentation] Temporal expression of goal-directed and habitual behavior in Peak procedure2022

    • Author(s)
      Ting Hu, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      Japanese Society for Animal Psychology Annual Meeting
  • [Presentation] Low-dose ketamine facilitates instrumental learning under a delayed reinforcement schedule2022

    • Author(s)
      Riria Suzuki, Shun Fujimaki, Yutaka Kosaki
    • Organizer
      Japanese Society for Animal Psychology Annual Meeting
  • [Presentation] Effects of social isolation in crickets Gryllus bimaculatus2022

    • Author(s)
      Kanta TERAO, Yutaka KOSAKI, Yusuke MARUYAMA, Atsuhiko HATTORI, Yukihisa MATSUMOTO
    • Organizer
      Japanese Society for Animal Psychology Annual Meeting
  • [Presentation] 社会的隔離が連合学習や報酬への応答に与える影響2022

    • Author(s)
      寺尾勘太、神前裕、服部淳彦、松本幸久
    • Organizer
      日本動物学会第93回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi