• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Research on inverse problem analysis of viscoelastic equations

Research Project

Project/Area Number 22K03366
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中村 玄  北海道大学, 電子科学研究所, 客員研究員 (50118535)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords弾性方程式 / 粘弾性方程式 / 逆問題 / 地盤解析 / バイブロサイス地盤解析法 / ダッシュポットモデル / ボルン近似 / 順静的
Outline of Annual Research Achievements

本研究の課題は、地球物理、地震学、資源探査、地盤工学等多くの分野で用いられる基本的な解析手法であるバイブロサイス反射法地盤解析法に関する数学研究を行う事である。具体的には、地盤が区分的に斉次な等方或いは横等方粘弾性地盤の場合に、バイブロサイス反射法地盤解析法の数学的基礎付けを行う。この解析法に於ける計測データは、地盤表面の一部に於いて有限個の応力を与えた時に、その応答として得られる変位の有限個の組、即ち応力とそれに対する変位の有限個の組である。そして計測データを記述する為のモデル方程式は、粘弾性方程式である。この解析法を数学的に定式化すると、この計測データから地盤の粘弾性テンソルと密度を、同定する逆問題となる。従って本研究の課題は、この逆問題を解く事である。
この逆問題について、研究代表者が申請時に書いた解決方針を実行する前に、この問題に関連する次の三つの問題を俯瞰する必要性を感じた。即ち、1)界面(方程式の係数の不連続面)が区分的に解析的な場合に、横等方弾性テンソルの対称軸が区分的に解析的である事を示す問題、2)積分微分方程式型粘弾性方程式とダッシュポットモデルと呼ばれる微分方程式型粘弾性方程式の違いを明らかにする問題、3)順静的粘弾性方程式と弾性方程式の二つの方程式に対して、本研究課題と同様な逆問題を考えた場合に、両方の逆問題を関連付ける問題である。これらの問題に対する研究成果は次の通りである。1)については、肯定的に解決した。2)については、それぞれの方程式の解の半群生成の是非を調べた結果、初めの方程式は非であり、後の方程式は是であった。3)については、初めの方程式の問題は、ボルン近似により、後の方程式の問題に還元出来る事が分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時に書いた研究課題に対して、その解決の為の研究代表者が想定した解決手法を適用して結果を出す前に、当該研究課題と関連する問題について俯瞰したため、申請時に予定した研究スケジュールに遅れが出た。この寄り道により研究の位置づけが明確になり、当該研究に関連する重要な問題発見に繋がった。

Strategy for Future Research Activity

研究実績の概要で述べた3)の研究成果を、先ず論文として纏める。弾性地盤の場合について、本研究課題の逆問題と同様な逆問題を考える事は非常に重要な事であると再認識したので、この場合について研究成果を出す。また研究実績の概要で述べた2)の研究成果を、論文として纏める。

Causes of Carryover

コロナの為に国内外の共同研究者の招聘や国内外の共同研究者研究機関への研究出張、そして国内外の研究集会参加が出来なかった為に次年度使用額が生じた。コロナの感染状況が改善し、各国のコロナによる入国制限を緩和したので、この次年度使用額は国際会議参加、国外共同研究者招聘の為に使用する計画である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Rice University/George Town University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Rice University/George Town University
  • [Int'l Joint Research] 浙江大学/東南大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      浙江大学/東南大学
  • [Journal Article] Numerical studies of domain sampling methods for inverse boundary value problems by one measurement2023

    • Author(s)
      S. Sun, G. Nakamura, H. Wang
    • Journal Title

      Journal of Computational Physics

      Volume: 484 Pages: 「-」

    • DOI

      10.1016/j.jcp.2023.112099

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Perturbation of Bleustein-Gulyaev Waves in Piezoelectric Media: Barnett and Lothe Integral Formalism Revisited2023

    • Author(s)
      K. Tanuma, X. Xu, G. Nakamura
    • Journal Title

      Journal of Elasticity

      Volume: 153 Pages: 「-」

    • DOI

      10.1007/s10659-023-10005-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Local recovery of a piecewise constant anisotropic conductivity in EIT on domains with exposed corners2022

    • Author(s)
      M. de Hoop, T. Furuya, C-L. Lin, G. Nakamura, M. Vashisth
    • Journal Title

      Inverse Problems

      Volume: 39 Pages: 26pp

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Global unique continuation from the boundary for a system of viscoelasticity with analytic coefficients and a memory term2022

    • Author(s)
      M. Eller, N. Honda, C-L. Lin, G. Nakamura
    • Journal Title

      Inverse Problems and Imaging

      Volume: 16 Pages: 1529-1542

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Uniqueness for the inverse boundary value problem of piecewise homogeneous anisotropic elasticity in the time domain2022

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      10th International Conference “Inverse Problems: Modeling and Simulation”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tools for inverse analysis of anisotropic elasticity/viscoelasticity systems,2022

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      Workshop on Inverse Problems for Partial Differential Equations
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Forward and inverse analyses for elastic and viscoelastic systems2022

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      The 6th International Workshop on Computational Inverse Problems and Applications,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Forward and Inverse Analyses for Elastic and Viscoelastic Systems2022

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      The 47th Sapporo Symposium on Partial Differential Equations
    • Invited
  • [Presentation] My miscellaneous impressions of inverse problems and my recent works2022

    • Author(s)
      G. Nakamura
    • Organizer
      Workshop for young scholars Control and inverse problems on waves, oscillations and flows - Mathematical analysis and computational methods
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi