• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of the apparatus for measuring electric and magnetic properties of iron-based superconductors under complex extreme conditions and its application to the BCS-BEC crossover physics

Research Project

Project/Area Number 22K03511
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

木田 孝則  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (50452412)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords多重極限環境 / パルス強磁場 / 高圧力 / 鉄系超伝導体 / BCS-BECクロスオーバー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、50テスラを超す強磁場と高圧力を組み合わせた多重極限環境下での物性測定装置の開発を大きな目的としている。強磁場の発生は、研究代表者の所属機関に既設の非破壊型パルスマグネットと大型コンデンサーバンクにより可能である。一方、高圧力の発生は目標とする圧力により、ピストンシリンダー型(2ギガパスカル程度)、対向アンビル型(4ギガパスカル程度)、ダイヤモンドアンビル型(10ギガパスカル程度)を使い分ける。圧力セルの構成部品の多くは金属製(Cu-Be合金、Ni-Cr-Al合金やステンレス)であるため、パルス強磁場中ではそれらの部品に誘起される渦電流がジュール発熱を引き起こし、精密測定を阻害してしまう。予備実験として用いた、最も金属量の多いダイヤモンドアンビル型圧力セルでは、圧力保持に必要なステンレス製のガスケットが試料の直ぐ近くにあるため、パルス強磁場の発生直後から顕著な温度上昇が観測された。当該年度で最も進展のあったのはピストンシリンダー型圧力セルを用いた測定であり、Ni-Cr-Al合金製のシリンダーからのジュール発熱はあるものの、試料まわりの圧力媒体およびテフロンチューブによる熱伝達の阻害がその影響を抑制していることがわかった。これにより、インダクタ-・キャパシタ-(LC)共振回路を用いた、50テスラ、2ギガパスカルの磁場-圧力範囲での磁化率測定を可能にした。この装置をフラストレート量子磁性体CsCuCl3に応用し、この物質の飽和磁場に至る磁場範囲での磁場-圧力相図を明らかにし、米国物理学会が発行する「Physical Review B」誌に論文発表するとともに、国内外でのいくつかの会議において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

10ギガパスカル程度の圧力発生を目指すダイヤモンドアンビル型圧力セルでは、パルス強磁場発生時に誘起される渦電流により、金属製の構成部品からのジュール発熱の影響が顕著であった。そこで、当該年度は、到達圧力が2ギガパスカル程度に低くなるが、ピストンシリンダ型圧力セルを用いたパルス強磁場・高圧力下物性測定装置の開発に重点を置いた。まずは、圧力セルの新規に設計・開発し、パルス強磁場中でのジュール発熱の影響を調べ、LC共振回路を用いたパルス強磁場・高圧力下磁化率測定技術の確立に取り組んだ。磁性絶縁体であるCsCuCl3において、50テスラ、2ギガパスカルの磁場-圧力範囲での同測定を可能にしたが、目的とする鉄系超伝導体への応用には至っておらず、進捗状況としてはやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

当該年度に取り組んだパルス強磁場・高圧力下での物性測定では、LC共振回路を用いた磁化率測定技術の開発を行った。これに加えて、次年度は電気抵抗測定、電流・電圧特性測定および表面インピーダンス測定の技術開発にも取り組み、鉄系超伝導体のFeSeに応用する。また、圧力範囲を拡大するために、非磁性・非金属のジルコニア製のアンビルと非金属ガスケットを用いた、4ギガパスカル級の対向アンビル型圧力セルの開発に着手する。ジュール発熱の効果を抑制するためには非金属ガスケットの新規開発が必須であり、これまで予備的に、パイロフィライト(葉ロウ石)や強化プラスチック、ガラス繊維質エポキシ樹脂などを用いた非金属ガスケットの作製を試みており、今後、圧力発生の限界やジュール発熱の影響などを調べていく予定である。さらに、当初の目的であるFeSe系超伝導体の圧力-磁場-温度相図を明らかにし、この物質の超伝導ギャップの圧力依存性とBCS-BECクロスオーバーの関係についての知見を得る。

Causes of Carryover

「高速デジタイザーモジュール(NI-PXIe-5170)」の納期が確定しなかったため、当該年度内での購入を断念し、次年度に購入する計画へ切り替えた。この装置の導入により、測定感度の向上が見込まれる。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Magnetic Properties of Single Crystalline Tb<sub>5</sub>Sb<sub>3</sub>2023

    • Author(s)
      Kitaori Aki、Kanazawa Naoya、Kida Takanori、Narumi Yasuo、Hagiwara Masayuki、Kindo Koichi、Takeuchi Tetsuya、Nakamura Ai、Aoki Dai、Haga Yoshinori、Kaneko Yoshio、Tokura Yoshinori、Onuki Yoshichika
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.92.024702

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetic phase diagram of Ba<sub>3</sub>CoSb<sub>2</sub>O<sub>9</sub> determined by magnetic susceptibility measured with a proximity detector oscillator2023

    • Author(s)
      Katsuki Nihongi、Takanori Kida、Yasuo Narumi、Nobuyuki Kurita、Hidekazu Tanaka、Koichi Kindo、Masayuki Hagiwara
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High field magnetism of the triangular lattice antiferromagnet CsFeCl<sub>3</sub> under high pressure2023

    • Author(s)
      Katsuki Nihongi、Takanori Kida、Yasuo Narumi、Nobuyuki Kurita、Hidekazu Tanaka、Yoshiya Uwatoko、Koichi Kindo、Masayuki Hagiwara
    • Journal Title

      SciPost Physics Proceedings

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic field and pressure phase diagrams of the triangular-lattice antiferromagnet <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:msub><mml:mi>CsCuCl</mml:mi><mml:mn>3</mml:mn></mml:msub></mml:math> explored via magnetic susceptibility measurements with a proximity-detector oscillator2022

    • Author(s)
      Nihongi K.、Kida T.、Narumi Y.、Zaccaro J.、Kousaka Y.、Inoue K.、Kindo K.、Uwatoko Y.、Hagiwara M.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.184416

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] State-of-the-Art Pulsed-High-Magnetic-Field Magnetometries Based on X-ray Magnetic Circular Dichroism and Proximity Detector Oscillator2022

    • Author(s)
      Narumi Yasuo、Kida Takanori
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 91 Pages: 1-14

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.101007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnetic field induced Anderson localization in the orbital-selective antiferromagnet <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mrow><mml:msub><mml:mi>BaMn</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub><mml:msub><mml:mi>Bi</mml:mi><mml:mn>2</mml:mn></mml:msub></mml:mrow></mml:math>2022

    • Author(s)
      Ogasawara Takuma、Huynh Kim-Khuong、Matsushita Stephane Yu、Kimata Motoi、Tahara Time、Kida Takanori、Hagiwara Masayuki、Ar?on Denis、Tanigaki Katsumi
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.L041114

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] <i>S</i> = 1/2 二本足スピンラダー Cu(DEP)Cl<sub>2</sub>の磁性の圧力効果2023

    • Author(s)
      森本大幹, 木田孝則, 鳴海康雄, 本多善太郎, 金道浩一, 萩原政幸
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Pressure effect on high field magnetism CsFeCl<sub>3</sub> under high pressure2022

    • Author(s)
      Katsuki Nihongi, Takanori Kida, Yasuo Narumi, Nobuyuki Kurita, Hidekazu Tanaka, Yoshiya Uwatoko, Koichi Kindo, and Masayuki Hagiwara
    • Organizer
      Asia-Pacific Conference on Condensed Matter Physics 2022 (AC2MP2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High-field Magnetism of the Spin-1/2 Two-leg Ladder Cu(DEP)Cl<sub>2</sub>2022

    • Author(s)
      Taiki Morimoto, Takanori Kida, Yasuo Narumi, Zentaro Honda, Koichi Kindo, and Masayuki Hagiwara
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetic phase diagram of Ba<sub>3</sub>CoSb<sub>2</sub>O<sub>9</sub> determined by magnetic susceptibility measured with a proximity detector oscillator2022

    • Author(s)
      Katsuki Nihongi, Takanori Kida, Yasuo Narumi, Nobuyuki Kurita, Hidekazu Tanaka, Koichi Kindo, and Masayuki Hagiwara
    • Organizer
      29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] High field magnetism of the triangular lattice antiferromagnet CsFeCl<sub>3</sub> under high pressure2022

    • Author(s)
      Katsuki Nihongi, Takanori Kida, Yasuo Narumi, Nobuyuki Kurita, Hidekazu Tanaka, Yoshiya Uwatoko, Koichi Kindo, and Masayuki Hagiwara
    • Organizer
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems (SCES2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パルス強磁場・高圧力下磁化測定用対向アンビル型圧力セルの開発2022

    • Author(s)
      二本木克旭, 木田孝則, 鳴海康雄, 萩原政幸
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] スピンギャップ系 CsFeCl<sub>3</sub>の強磁場磁性とその圧力効果2022

    • Author(s)
      二本木克旭, 木田孝則, 鳴海康雄, 栗田伸之, 田中秀数, 金道浩一, 萩原政幸
    • Organizer
      強磁場科学研究会/東北大学金属材料研究所国際ワークショップ
  • [Presentation] スピン1/2二本足ラダーCu(DEP)Cl<sub>2</sub>の強磁場磁性2022

    • Author(s)
      森本大幹, 木田孝則, 鳴海康雄, 本多善太郎, 金道浩一, 萩原政幸
    • Organizer
      強磁場科学研究会/東北大学金属材料研究所国際ワークショップ
  • [Presentation] <i>S</i> = 1/2三角格子反強磁性体Ba<sub>3</sub>CoSb<sub>2</sub>O<sub>9</sub>のLC共振回路を用いたパルス強磁場磁化測定2022

    • Author(s)
      二本木克旭, 木田孝則, 鳴海康雄, 栗田伸之, 田中秀数, 金道浩一, 萩原政幸
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi