• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

強相関系のための量子計算手法の研究と開発

Research Project

Project/Area Number 22K03520
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

関 和弘  国立研究開発法人理化学研究所, 量子コンピュータ研究センター, 研究員 (40708533)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子多体問題 / 量子計算
Outline of Annual Research Achievements

近年、量子コンピュータの研究開発が世界中で進められており、同時にその有効な利用法が模索されている。本研究は、量子多体系である量子コンピュータを用いた量子計算が、将来的に量子多体系のシミュレーションに有効に利用できる可能性に任せて、強相関電子系に代表される量子多体系のための量子計算手法の研究と開発を目的としている。その取り組みの一つとして、昨年度、量子コンピュータを用いた計算により量子多体系の統計力学的扱いを可能にする、ミクロカノニカル集団のための量子古典ハイブリッド計算法を提案した。この方法は、与えられたエネルギーを近似的に期待値としてもつ状態(ミクロカノニカル集団に対応する純粋状態)を、時間発展させたランダム状態のフーリエ変換により得るという考えに基づいており、このフーリエ変換における時間積分範囲のカットオフに相当する時間パラメタの逆数がミクロカノニカル集団のエネルギー殻の幅を定めている。計算の具体的な手順としては、ユニタリデザインに基づき用意したランダム状態に関して時間発展演算子および時間発展演算子とハミルトニアンの積の期待値を量子コンピュータで計算し、それらの期待値に関する時間積分等の処理を古典コンピュータで行うことで、エントロピーや温度等を計算する。本年度は、量子コンピュータ実機を用いて本提案手法の実証のために、イオントラップ型量子コンピュータの利用方法の習得とデータ収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実際に量子コンピュータ実機を用いた計算を行い、データを収集することができたため。

Strategy for Future Research Activity

量子コンピュータ実機を用いて得たデータに基づき、提案手法の実証実験を主題とした論文を発表したい。

Causes of Carryover

物品費としてコンピュータの調達を予定していたが、現有のコンピュータで問題が生じなかったため調達しなかった。旅費として海外出張に使用することを想定していたが、海外に出張しなかった。これらの理由で次年度使用額が生じた。
次年度使用額はコンピュータ関連の物品費や旅費に使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] 「富岳」を用いた変分量子固有値ソルバー法による大規模シミュレーション2023

    • Author(s)
      吉岡直樹、 伊藤伸泰、 関和弘、 白川知功、 柚木清司
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Presentation] Quantum-classical hybrid method for microcanonical ensembles2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Seki
    • Organizer
      Workshop on Quantum Simulation Research, University of Tokyo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum-classical hybrid method for microcanonical ensembles2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Seki
    • Organizer
      RIKEN-Quantinuum Joint Symposium, Global Business Hub Tokyo
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Quantum-classical hybrid method for microcanonical ensembles2023

    • Author(s)
      Kazuhiro Seki
    • Organizer
      YITP workshop, Kyoto University
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi