• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

量子センサによるスピンダイナミクスの可視化手法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K03524
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐々木 健人  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90883504)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子センシング / 磁気共鳴 / ダイヤモンド / 六方晶窒化ホウ素 / スピントロニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、磁性体の局所的なダイナミクスを可視化するため、ダイヤモンド中の色中心を量子センサとして利用する磁場・温度のイメージング装置を開発することである。今年度は、(1)磁性体のイメージングに注力した。さらに計測精度を高めるために、(2)センサの励起光強度依存性、(3)温度測定における機械学習の利用、(4)光学収差の影響、(5)発展的な量子操作、(6)新規量子センサの利用などの検証を行った。現在、(1,2,4,5,6)の内容に関して学術論文を執筆しており、その一部の内容は投稿中である。これらの技術は、量子センサの磁場感度や空間分解能を更に高めるものであり、局所的なスピンダイナミクスの可視化に有用である。
(1)では、垂直磁化膜の磁区を磁気光学カー効果と量子センサで同時にイメージングする技術を開発し、クリープ運動を動画として取得した。低温装置と組み合わせることで、超伝導量子渦の定量的な磁気イメージングに成功した。また、マイクロ波やスピン波の検出精度を高め、そのイメージングに成功した。(2)では、センサの共鳴周波数が励起光強度に対して指数関数的に変化する現象を発見した。(3)では、温度測定において機械学習を適用し、従来法と同程度の精度が得られることを明らかにした。(4)では、蛍光顕微測定の光学収差で感度や分解能が低下する影響を調査し、性能劣化が十分に少ないダイヤモンド基板の薄さを決定した。(5)では、ランダウツェナーモデルに幾何学的な効果を取り入れたモデルを利用し、トンネル遷移確率が100%になる幾何学的非断熱な量子操作を実証した。(6)では、六方晶窒化ホウ素(hBN)中のホウ素空孔欠陥をセンサとして利用するアイディアを検証した。ヘリウムイオン顕微鏡の集束イオンを用いたセンサのナノアレイの作製や、広帯域マイクロ波パルスによる磁場感度の向上に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ダイヤモンド量子センシングの技術を順調に発展・応用させられただけでなく、新しい量子センサの開発で局所ダイナミクスの検出に有利な方向性を示せたため。

Strategy for Future Research Activity

磁性計測への量子センサの適用と六方晶窒化ホウ素(hBN)量子センサの開発をさらに推進する。
感度・空間分解能・定量性など、色中心量子センサの利点を生かせる磁性材料や現象へ適用し、本技術の有用性を示す。磁性体のイメージングでは、測定プロトコルを最適化して時間・空間分解能を高め、磁壁の挙動観察を試みる。並行して、細線デバイスの漏れ磁場から電流分布を可視化する実験・解析を試み、それらの技術を培う。これらの技術を組み合わせ、異常ホール効果やスピン移行トルクなど、磁化と電流が同時に関わるダイナミクスの観測を目指す。超伝導体に関しても、デバイス状に加工し、量子渦の電流駆動や熱ゆらぎの可視化を試みる。量子センサの共鳴周波数から遠く離れたマイクロ波磁場でも検出できるセンシングプロトコルをイメージング測定で利用するためのセンサ・装置開発を行い、マイクロ平板マイクロ波共振器やスピン波の特性を調査に利用する。加えて、今後、グラフェンやファンデルワールス磁性体などナノ薄膜の磁性・温度をイメージングするためにダイヤモンド上への微細デバイス作製に着手する。
hBN量子センサは世界的に研究が始められたばかりであり、基本的な物性が未解明である。励起光強度依存性により正確性の向上、マイクロ電極を用いた電場依存性の検証、生成条件や量子操作の最適化による感度向上を試みる。特に、十分な電場依存性確認できれば、磁性と電気分極が絡み合うマルチフェロイック材料のイメージングへの有用性が示せる。加えて、スタンプ法によって量子センサを含むhBNナノ薄膜を測定対象へ密着させる技術を確立し、磁場、温度、電場のイメージングを試みる。hBNはファンデルワールス結晶であるため、厚み100 nm以下の薄膜を測定対象に貼り付けることが出来る。ダイヤモンドよりも高い密着性があるため局所スピンダイナミクスの検出に有利である可能性がある。

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results)

  • [Journal Article] Lock-in thermography using diamond quantum sensors2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki, Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 014002/1-6

    • DOI

      10.7566/JPSJ.92.014002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Optimization of optical spin readout of the nitrogen-vacancy center in diamond based on spin relaxation model2022

    • Author(s)
      Yuki Nakamura, Hideyuki Watanabe, Hitoshi Sumiya, Kohei M. Itoh, Kento Sasaki, Junko Ishi-Hayase, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 12 Pages: 055215/1-6

    • DOI

      10.1063/5.0090450

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accurate magnetic field imaging using nanodiamond quantum sensors enhanced by machine learning2022

    • Author(s)
      Moeta Tsukamoto, Shuji Ito, Kensuke Ogawa, Yuto Ashida, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 13942/1-7

    • DOI

      10.1038/s41598-022-18115-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Floquet engineering using pulse driving in a diamond two-level system under large-amplitude modulation2022

    • Author(s)
      Shunsuke Nishimura, Kohei M. Itoh, Junko Ishi-Hayase, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 18 Pages: 064023/1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.18.064023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Imaging of domain wall motion using quantum magnetic sensor2023

    • Author(s)
      Moeta Tsukamoto, Kouki Yamamoto, Masashi Kawaguchi, Masamitsu Hayashi, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      FoPM Symposium (Ito international research center, The University of Tokyo, Japan, February 6-8, 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microwave imaging using diamond quantum sensor2023

    • Author(s)
      Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      FoPM Symposium (Ito international research center, The University of Tokyo, Japan, February 6-8, 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantum sensor in two-dimensional van der Waals material2023

    • Author(s)
      Hao Gu, Yuki Nakamura, Kento Sasaki, Kobayashi Kensuke
    • Organizer
      FoPM Symposium (Ito international research center, The University of Tokyo, Japan, February 6-8, 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quantitative magnetic imaging of superconducting quantum vortex using solid-state quantum spin sensor2023

    • Author(s)
      Shunsuke Nishimura, Taku Kobayashi, Daichi Sasaki, Takeyuki Tsuji, Takayuki Iwasaki, Mutsuko Hatano, Kento Sasaki, Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      FoPM Symposium (Ito international research center, The University of Tokyo, Japan, February 6-8, 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optimization of optical spin readout of the nitrogen-vacancy center in diamond based on spin relaxation model2023

    • Author(s)
      Y. Nakamura, H. Watanabe, K. M. Itoh, K. Sasaki, J. I. Hayase and K. Kobayashi
    • Organizer
      APS March Meeting 2023 (Las Vegas, USA, March 5-10, 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイヤモンド量子顕微鏡の開発と機械学習による高精度化2023

    • Author(s)
      佐々木健人
    • Organizer
      固体量子センサ研究会 第3回研究会 (オンライン、2023年1月12日)
  • [Presentation] 六方晶窒化ホウ素(hBN)量子センサの複合パルス制御による感度向上2023

    • Author(s)
      顧豪、中村祐貴、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン、2023年3月22-25日)
  • [Presentation] 色中心磁場センサと磁気光学カー効果の同時イメージング技術2023

    • Author(s)
      塚本萌太、山本航輝、河口真志、林将光、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン、2023年3月22-25日)
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサによる磁壁の観測2023

    • Author(s)
      山本航輝、塚本萌太、河口真志、林将光、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン、2023年3月22-25日)
  • [Presentation] 量子状態の幾何学的非断熱制御の実証2023

    • Author(s)
      佐々木健人、中村祐貴、寺地徳之、岡隆史、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン、2023年3月22-25日)
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサを用いた超伝導体薄膜の磁束量子の定量的観測2023

    • Author(s)
      西村俊亮、小林拓、佐々木大地、辻赳行、岩崎孝之、波多野睦子、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会(オンライン、2023年3月22-25日)
  • [Presentation] Investigation of Electronic Spin Triple-Resonance of Nitrogen-Vacancy Centers in Diamond for Sensing2022

    • Author(s)
      Ryusei Okaniwa, Yuichiro Matuszaki, Tatsuma Yamaguchi, Soya Saijo, Hideyuki Watanabe, Norikazu Mizuochi, Yuta Nakano, Norio Tokuda, Kento Sasaki, Kensuke Kobayashi, and Junko Ishi-Hayase
    • Organizer
      CLEO-PR 2022 (Sapporo Convention Center, Hokkaido, Japan & online, July 31 - August 6, 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Imaging of Magnitude and Phase of AC Magnetic Field Using Continuous-Wave Scheme with Diamond2022

    • Author(s)
      Takumi Mikawa, Karl J. Hallback, Yuichiro Matsuzaki, Norio Tokuda, Kento Sasaki, Kensuke Kobayashi, and Junko Ishi-Hayase
    • Organizer
      CLEO-PR 2022 (Sapporo Convention Center, Hokkaido, Japan & online, July 31 - August 6, 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accurate magnetic field imaging with nano diamond quantum sensors enhanced by machine learning2022

    • Author(s)
      Kento Sasaki
    • Organizer
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science (TSQS2022) (Koshiba Hall, The University of Tokyo, Japan, November 8-11, 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nanodiamond quantum thermometer assisted with machine learning [Poster Award]2022

    • Author(s)
      Kouki Yamamoto, Kensuke Ogawa, Moeta Tsukamoto, Kento Sasaki, and Kensuke Kobayashi
    • Organizer
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science (TSQS2022) (Koshiba Hall, The University of Tokyo, Japan, November 8-11, 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Frequency-tunable AC Magnetometry by Using Electronic Spin Triple-Resonance of Nitrogen-Vacancy Center in Diamond2022

    • Author(s)
      Ryusei Okaniwa, Yuichiro Matsuzaki, Tatsuma Yamaguchi, Hideyuki Watanabe, Norikazu Mizuochi, Norio Tokuda, Yuta Nakano, Kensuke Kobayashi, Kento Sasaki, Junko Ishi-Hayase
    • Organizer
      MRS Fall 2022 (Online & Boston, USA, November 27 - December 1, 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダイヤモンド中窒素空孔欠陥を用いた量子センシング2022

    • Author(s)
      佐々木健人
    • Organizer
      東京大学物性研究所 理論インフォーマルセミナー (オンライン、2022年9月29日)
  • [Presentation] 色中心量子センサによる磁場・温度の精密計測2022

    • Author(s)
      佐々木健人
    • Organizer
      東京大学物理学専攻 創発研究交流会 (オンライン、2022年7月15日)
  • [Presentation] 高次スピンダイナミクスとエンタングルメントによる動的核スピン偏極のコヒーレントな抑制2022

    • Author(s)
      佐々木健人、伊藤公平、阿部英介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] 六方晶窒化ホウ素の欠陥を利用した磁場センシング2022

    • Author(s)
      顧豪、中村祐貴、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] 機械学習を用いたナノダイヤモンド量子温度センサ2022

    • Author(s)
      山本航輝、小河健介、塚本萌太、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサの励起光強度依存性2022

    • Author(s)
      伊藤秀爾、塚本萌太、小河健介、寺地徳之、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] ダイヤモンド量子センサを用いたマイクロ波イメージング測定2022

    • Author(s)
      小河健介、西村俊亮、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] ダイヤモンドNV中心を用いたセンシングにおける光学収差の影響2022

    • Author(s)
      西村俊亮、塚本萌太、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日
  • [Presentation] 機械学習によるナノダイヤモンド量子センサの磁場イメージング [日本物理学会2022年秋季大会学生優秀発表賞 (領域3)]2022

    • Author(s)
      塚本萌太、伊藤秀爾、小河健介、蘆田祐人、佐々木健人、小林研介
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会(東京工業大学、東京、2022年9月12日-15日)
  • [Presentation] ダイヤモンド中 NV 中心の電子スピン三重共鳴現象を用いた周波数可変な交流磁場センサ2022

    • Author(s)
      岡庭 龍聖、松崎 雄一郎、山口 達万、渡邊 幸志、水落 憲和、中野 裕太、徳田 規夫、佐々木 健人、小林 研介、早瀬 潤子
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会(東北大学&オンライン、2022年9月20日-23日)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi