• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

コロイドゲルの物性研究:非平衡・平衡ゲルの弾性、塑性、振動、音波輸送

Research Project

Project/Area Number 22K03543
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水野 英如  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (00776875)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsコロイド粒子ゲル / 非平衡ゲル / フラクタル構造 / 弾性 / 分子振動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、コロイド粒子ゲルの固体物性を調べることを目的とする。特に本年度は、非平衡ゲルに焦点を当てて研究を実施した。分子動力学シミュレーションを用いて、以下の結果を得た。
(1)レナード・ジョーンズポテンシャルによって模擬した粒子系を、気体・液体共存相の領域内で温度ゼロにまでクエンチすることによって、気体相と液体相の相分離過程が凍結した、非平衡ゲルを生成した。
(2)得られたゲルに対して、構造解析を行った。一般的な構造解析の手法として動径分布関数や静的構造因子を計算するとともに、フラクタル構造の解析を行った。その結果、ゲルにはフラクタル構造が広がっていることを明らかにし、かつそのフラクタル構造のフラクタル次元、および特徴的な長さスケールを計測した。
(3)線形応答理論を用いて、ゲルの弾性率を計算した。その結果、ゲルの極めて柔らかい弾性特性が、非アフィン変形によって実現されていることを明らかにした。
(4)振動解析を行い、ゲルの固有振動状態を求めた。その結果、ゲルの柔らかい弾性に起因して、低周波数モードが大きく発達していることが分かった。また、これら低周波数モードはフォノン的な振動を示すことも明らかにした。特に興味深いことに、ガラスでみられたボゾンピークや局在化振動といった非フォノン振動がゲルでは観測されず、同じ不規則系であってもガラスとゲルでは大きく振動特性が異なっていることを明らかにできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、非平衡ゲルと平衡ゲルの2つのタイプのコロイド粒子ゲルの固体物性を明らかにすることを目標に掲げている。その中で、本年度は非平衡ゲルの固体物性を明らかにすることができた。特に、同じ不規則な固体であっても、ゲルはガラスとは大きく異なる物性をもつことを示すことができ、インパクトある成果を残すことができた。成果は国際ジャーナルに論文として掲載された。

Strategy for Future Research Activity

非平衡ゲルの固体物性を理解できたので、次は平衡ゲルの固体物性の研究に入る。
(1)ファンデルワールスポテンシャルに長距離斥力が働く粒子系を用いて分子動力学シミュレーションを行い、平衡ゲルを生成する。
(2)生成した平衡ゲルに対して、構造解析、弾性率解析、振動解析を行い、平衡ゲルのフラクタル構造、固体物性(弾性率、振動特性)を明らかにしていく。
(3)得られた結果に基づき、平衡ゲルと非平衡ゲルの違い、あるいは平衡ゲルとガラスの違いに着目しながら、平衡ゲルの固体物性を理解していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Johari-Goldstein beta relaxation in glassy dynamics originates from two-scale energy landscape2023

    • Author(s)
      Shiraishi Kumpei、Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 120 Pages: e2215153120

    • DOI

      10.1073/pnas.2215153120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-frequency vibrational states in ideal glasses with random pinning2022

    • Author(s)
      Shiraishi Kumpei、Hara Yusuke、Mizuno Hideyuki
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 106 Pages: 054611

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.054611

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phonon transport properties of particulate physical gels2022

    • Author(s)
      Mizuno Hideyuki、Hachiya Makoto、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 156 Pages: 204505~204505

    • DOI

      10.1063/5.0090233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computational Simulations of the Vibrational Properties of Glasses2022

    • Author(s)
      Mizuno Hideyuki、Ikeda Atsushi
    • Journal Title

      Low-Temperature Thermal and Vibrational Properties of Disordered Solids: A Half-Century of Universal “Anomalies” of Glasses

      Volume: Chapter 10 Pages: 375~433

    • DOI

      10.1142/9781800612587_0010

  • [Presentation] Vibrational properties of particulate physical gels2023

    • Author(s)
      Hideyuki Mizuno
    • Organizer
      XVI International Workshop on COMPLEX SYSTEMS
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ガラス物理の最近の進展2023

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      第148回NGF若手懇談会
    • Invited
  • [Presentation] ガラスの限界安定性:ガラスの脆さを物理学で理解してみよう2022

    • Author(s)
      水野英如
    • Organizer
      第36回分子シミュレーション討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi