• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

重力理論の広がりとその観測的検証体制の確立

Research Project

Project/Area Number 22K03627
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

山内 大介  神奈川大学, 工学部, 助教 (10624645)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords重力理論 / 宇宙大規模構造
Outline of Annual Research Achievements

現代物理学の最重要課題である宇宙の2つの加速膨張の起源を明らかにするため、最先端の重力の理論研究と将来観測とを結びつけることが必須となる。そのためには、既存の手法を超えた検証手法の提案を行い、一般相対性理論の綻びと暗黒エネルギーの決定的な差異を見出すことが必須となる。そのため、今年度は、研究課題の中でも「新しい重力理論の検証手法の開拓」について研究を推し進めた。
宇宙論的な観測量の中でも、特に宇宙大規模構造に着目した研究を行った。宇宙大規模構造は本質的に非線形であり、その非線形性を通じて線形レベルではとらえることのできない重力理論のシグナルを検証することが可能になると考えられる。これまで検討されてこなかった、宇宙大規模構造ゆらぎの1点相関関数、特に歪度に着目し、バイアスに依存しない関係式(整合性条件)を定式化することに初めて成功した。全く異なる視点からの重力理論の検証の基盤となりえる成果である。
さらに、研究課題「観測事実を説明する重力理論フレームワークの構築」に関して、これまで検討されたことがない新しい理論クラス(disformal Horndeski)が提唱されている。この理論フレームワークを理解するため、物質場との結合によってこの理論クラスに不安定性がいつ現れるのかについて研究を行っている。新しい理論クラスを即時検証可能な体制に取りまとめることで、来年度以降、本研究テーマである最先端の重力の理論研究と将来観測を結びつけていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の研究課題の1つであった「新しい重力理論の検証手法の開拓」に関して、
当初は既存の検証手法を拡張することで研究課題を進める予定であったが、
全く新しい視点からの検証手法を発見、定式化することができたため。

Strategy for Future Research Activity

いまだ重力理論の理論空間はひろがりを見せていることが明らかとなってきた。研究課題「観測事実を説明する重力理論フレームワークの構築」を早急に推し進める必要がある。また、将来観測計画がまさに始まろうとしており、研究課題「一般相対性理論の綻びの観測的検証に向けた手法の整備」に進めることで、重力理論の将来観測による検証体制の構築を平行して行っていく。

Causes of Carryover

当初対面での参加を予定していた研究会が新型コロナウイルス感染症対策によって延期もしくはオンラインでの開催となり、研究会への対面参加費用分を次年度に繰り越すこととしたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Skewness consistency relation in large-scale structure and test of gravity theory2023

    • Author(s)
      Yamauchi Daisuke、Ishimaru Shoya、Matsubara Takahiko、Takahashi Tomo
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.043526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Probing the primordial Universe with 21?cm line from cosmic dawn/epoch of reionization2022

    • Author(s)
      Minoda Teppei、Saga Shohei、Takahashi Tomo、Tashiro Hiroyuki、Yamauchi Daisuke、Yokoyama Shuichiro、Yoshiura Shintaro
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: S154~S180

    • DOI

      10.1093/pasj/psac015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Signature of primordial non-Gaussianity on the 21?cm power spectrum from dark ages2022

    • Author(s)
      Yamauchi Daisuke
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2022 Pages: 1~19

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 暗黒時代の中性水素21cm 線による宇宙論2022

    • Author(s)
      山内大介
    • Organizer
      早稲田大学高等研究院集中講義
    • Invited
  • [Presentation] Signature of primordial non-Gaussianity on 21-cm power spectrum from dark ages2022

    • Author(s)
      Daisuke Yamauchi
    • Organizer
      JGRG webinar series
    • Invited
  • [Presentation] 宇宙論観測で探る重力理論2022

    • Author(s)
      山内大介
    • Organizer
      日本物理学会2022 年秋季大会シンポジウム「高精度・大統計の宇宙論データで探る重力理論」
    • Invited
  • [Presentation] 月面低周波電波干渉計による科学:暗黒時代21cm 線による宇宙論2022

    • Author(s)
      山内大介, 井口聖, 大西利和, 高橋慶太郎, 土屋史紀, 磯部直樹, 岩田隆浩, 関本裕太郎, 宮崎康行, 山田亨, 佐伯孝尚, 森治, 吉光徹雄
    • Organizer
      日本天文学会2022 年秋季大会
  • [Presentation] 宇宙論観測で探る重力理論2022

    • Author(s)
      山内大介
    • Organizer
      第35回理論懇シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi