• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Combining numerical and analytical approaches for precision cosmology based on galaxy statistics

Research Project

Project/Area Number 22K03634
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西道 啓博  京都大学, 基礎物理学研究所, 特定准教授 (60795417)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords宇宙大規模構造 / 宇宙論パラメータ / 銀河統計
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、様々な仮定のもとで数値シミュレーションにより生成した模擬銀河サンプルの構築、及び、これを理論モデルを用いて統計解析する数値コードの整備を行った。前者に関しては、多様な銀河・ハロー関係を数値的に実現するために、これまで利用してきた動径方向の密度プロファイルに加え、様々な距離スケール、動径方向の重み関数に対応した楕円率を、ハロー、サブハローの階層構造を適切に加味してシミュレーションデータから高速に測定するコードの開発に成功した。また、機械学習モデルの一種である「エミュレータ」による理論テンプレートを用いて、前述のデータベースを解析することで、ハローの質量のみの関数として銀河を撒く最も単純な理論モデルの限界を定量的に明らかにした。これによると、単一のハローの内部の銀河分布で決まる、いわゆる「1-halo term」が支配する小スケール領域まで情報を解釈しようとすると、宇宙論的な揺らぎの大きさの推定に無視できないバイアスが生じる一方で、そのような状況下でも、バリオン音響振動と呼ばれる大スケールの兆候を手がかりに、宇宙の膨張則を決めるパラメータの組み合わせは常に無バイアスに測定可能であることを明らかにした。一方で、同時に進行中の系統的な摂動展開に基づく理論テンプレートによる統計解析に関しては、利用する予定だった公開コードの宇宙論パラメータ空間サポート範囲が不十分であることが判明したため、これに変わるコードの開発に着手している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数値シミュレーションのデータベース構築・整備に関しては、新たなコードが予定より早く実用段階まで到達した。一方で、摂動展開に基づく解析については、「概要」で述べたように計画の一部変更を余儀なくされた。これらを総合的に勘案し、当研究計画全体としてはおおむね順調と判断している。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、摂動展開に基づく理論テンプレートの完成を最優先課題として進める。こちらの進捗を見つつ、模擬銀河サンプルに関しては、今年度は銀河・ハローの間の速度構造の対応関係の複雑化に取り組む。これは、近年の流体シミュレーションによる銀河形成の研究において指摘されている銀河の速度バイアスの効果について検証し、これが宇宙論パラメータ推定に及ぼす影響を定量的に明らかにするためである。これに対応して、データ解析側では銀河の特異速度場の影響による大域的銀河分布の見かけの異方性である「赤方偏移歪み」の影響が入ったものに更新する。これにより、「銀河の速度構造の不定性に依らず、ロバストな宇宙論パラメータ推定が可能か」、「小スケールの銀河の速度構造は新たな宇宙論的情報をもたらすか」の2点に対して定量的に答えを出す。

Causes of Carryover

2022年度に生成したシミュレーションデータは、国立天文台天文シミュレーションプロジェクトが運営する共同利用計算機のファイルサーバに格納することができた。このため、予定していたファイルシステムの購入は次年度に延期した。なお、上記の国立天文台のシステムには、容量制限が設けられており、次年度の研究を遂行するにはいずれにせよデータの引き上げが必要となる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学/高等研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学/高等研究所
  • [Int'l Joint Research] 欧州原子核研究機構(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      欧州原子核研究機構
  • [Journal Article] Separate universe approach to evaluate nonlinear matter power spectrum for nonflat \Lambda CDM model2022

    • Author(s)
      Ryo Terasawa, Ryuichi Takahashi, Takahiro Nishimichi, Masahiro Takada
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: id.083504

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.083504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cosmology with the redshift-space galaxy bispectrum monopole at one-loop order2022

    • Author(s)
      Oliver H. E. Philcox, Mikhail M. Ivanov, Giovanni Cabass, Marko Simonovic, Matias Zaldarriaga, Takahiro Nishimichi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: id.043530

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.043530

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ML in large-scale structure cosmology: from emulation to field-level inference2022

    • Author(s)
      Takahiro Nishimichi
    • Organizer
      The first ML @ HEP workshop
    • Invited
  • [Presentation] The Dark Quest project for cosmological emulation2022

    • Author(s)
      Takahiro Nishimichi
    • Organizer
      Challenges and Innovations in Computational Astrophysics IV (ChalCA-IV)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dark Quest II の進捗状況2022

    • Author(s)
      西道 啓博
    • Organizer
      第11回観測的宇宙論ワークショップ
  • [Presentation] Dark Quest II and halo shapes2022

    • Author(s)
      Takahiro Nishimichi
    • Organizer
      New Frontiers in Cosmology with the Intrinsic Alignments of Galaxies
  • [Presentation] The Dark Quest project for cosmological emulation2022

    • Author(s)
      Takahiro Nishimichi
    • Organizer
      The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙の大規模構造の自律的エミュレータに向けたサンプリング法の開発2022

    • Author(s)
      西道 啓博, 田中 賢, 小林 洋祐, 宮武 広直
    • Organizer
      日本天文学会2022年秋季年会
  • [Presentation] 数値宇宙論I -Cosmological N-body simulations-2022

    • Author(s)
      西道 啓博
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi