• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Theoretical study toward multi-messenger observations of black holes

Research Project

Project/Area Number 22K03639
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

本橋 隼人  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 准教授 (00708563)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords宇宙物理 / ブラックホール / 重力波 / 準固有振動 / 非エルミート系
Outline of Annual Research Achievements

世界各地の電波望遠鏡や重力波干渉計の共同観測は、ブラックホールの性質を様々な角度から解き明かすものであり、これに伴って理論面での理解が喫緊の課題となっている。一般相対論におけるアインシュタイン方程式の解として、回転していないブラックホールを表すシュバルツシルト時空、回転ブラックホールを表すカー時空が知られている。本研究ではこれらのブラックホール時空における重力波や電磁波の伝搬を研究対象とした理論的研究を行う。
連星ブラックホールの合体直後に生じる重力波はリングダウン重力波と呼ばれ、一般相対論の線形摂動論において、特徴的な減衰振動の線形結合で記述される。この減衰振動は準固有振動と呼ばれ、減衰振動のタイムスケールは準固有振動数と呼ばれる複素振動数で決まる。一方で線形結合の係数は励起係数と呼ばれ、初期条件に依存する積分と、主要な寄与を与える励起因子の積で与えられる。準固有振動数と励起因子はブラックホールの質量とスピンのみに依存する。そのため、観測されたリングダウン重力波を理論予測と比較することで、動的・強重力系の基本法則の検証が可能となる。
本年度は、リングダウン重力波からデータ解析により準固有振動を抽出する新たな手法を提案した。従来の解析では、減衰振動の線型結合を用いた重力波波形のフィッティングにより複数の準固有振動を一度に取り出す方法が用いられてきた。これに対して我々は、同定が容易な長寿命モードから順番に抽出する方法を考案した。この手法によりフィッティングの安定性が改善し、より高次の倍音まで安定抽出が可能であることを示した。また、非エルミート系の知見を利用して準固有振動の間に起こる共鳴に類似した現象の詳細な解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要に記載した研究成果は国内・国際学会で発表済みであり、研究成果をまとめた大学院生との共著論文はプレプリントとして公開し、現在査読の段階である。準固有振動と非エルミート系の関係に注目した研究については、当初の計画より詳細な研究成果が得られ、その確認に時間を要したため、予定よりやや遅れている。前年度までの解析で複数の準固有振動の間に生じる共鳴に類似した現象を発見した。共鳴は例外点近傍での擬交差に伴って起きるものであり、非エルミート物理の知見を応用することでその性質を調べることができる。当初はこの手法により共鳴の性質の定性的な理解を得ることを目標としていたが、ある程度定量的な議論も可能であることが明らかとなった。そのため追加の解析を行い、共鳴の性質を高精度数値計算で確認するとともに、解析計算により証明することに時間を要した。これらの研究成果は国内・国際学会にて発表済みであり、内容を拡充した論文を執筆中の段階である。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に大きな変更はない。非エルミート系の観点から準固有振動を調べた研究成果をまとめた論文を執筆中であり、次年度には出版できる見込みである。この共鳴現象は通常の共鳴とは異なる性質を持ち準固有振動において普遍的に生じる現象である。ブラックホールおよび近傍の時空構造を知る上で新たな指標として利用できるため、今後応用を探っていきたい。また、ブラックホール時空における電磁波や重力波の伝搬についても、これまでの研究成果を利用しながら引き続き解析を進める。

Causes of Carryover

進捗状況にやや遅れが生じたため、学会発表や論文投稿料に使用する予定だった経費が次年度使用額として生じた。次年度の学会発表と論文投稿料として使用する予定である。

Remarks

Hayato Motohashi's Website
http://www.ns.kogakuin.ac.jp/~ft13659/index.html

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Centro de Astrofisica e Gravitacao/Instituto Superior Tecnico/Universidade de Lisboa(ポルトガル)

    • Country Name
      PORTUGAL
    • Counterpart Institution
      Centro de Astrofisica e Gravitacao/Instituto Superior Tecnico/Universidade de Lisboa
  • [Journal Article] Black hole ringdown from physically sensible initial value problem in higher-order scalar-tensor theories2024

    • Author(s)
      Nakashi Keisuke、Kimura Masashi、Motohashi Hayato、Takahashi Kazufumi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 109 Pages: 1~20

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.109.024034

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exact solution for rotating black holes in parity-violating gravity2024

    • Author(s)
      Tahara Hiroaki W H、Takahashi Kazufumi、Minamitsuji Masato、Motohashi Hayato
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2024 Pages: 1~21

    • DOI

      10.1093/ptep/ptae046

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Squeezed bispectrum and one-loop corrections in transient constant-roll inflation2023

    • Author(s)
      Motohashi Hayato、Tada Yuichiro
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2023 Pages: 069~069

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/08/069

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effective description of generalized disformal theories2023

    • Author(s)
      Takahashi Kazufumi、Minamitsuji Masato、Motohashi Hayato
    • Journal Title

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      Volume: 2023 Pages: 009~009

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2023/07/009

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力理論の新たな地平2024

    • Author(s)
      本橋隼人
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会 第1回AAPPS-JPS Award受賞記念講演
    • Invited
  • [Presentation] Primordial black holes from single field inflation2023

    • Author(s)
      Hayato Motohashi
    • Organizer
      Black Hole and Gravitational Waves: from alternative gravity to data analysis
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Inflation beyond slow roll and primordial black holes2023

    • Author(s)
      Hayato Motohashi
    • Organizer
      Beyond Standard Model: From Theory to Experiment (BSM-2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Resonant excitation of quasinormal modes of black holes at avoided crossing2023

    • Author(s)
      Hayato Motohashi
    • Organizer
      The 32nd Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan (JGRG32)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quasinormal modes of black holes and non-Hermitian physics2023

    • Author(s)
      Hayato Motohashi
    • Organizer
      One-day Workshop on ''Searching for New Particles using Gravitational Waves''
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theory of quasinormal modes2023

    • Author(s)
      Hayato Motohashi
    • Organizer
      Nishinomiya-Yukawa Symposium "General Relativity and Beyond"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Squeezed bispectrum and one-loop corrections in transient constant-roll inflation2023

    • Author(s)
      本橋隼人
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会(2023年)
  • [Presentation] Machine learning ringdown gravitational waves2023

    • Author(s)
      本橋隼人
    • Organizer
      機械学習ミニワークショップ
  • [Remarks] 重力理論の新たな地平 --- 最も一般的な枠組みの確立 ---

    • URL

      https://www.yukawa.kyoto-u.ac.jp/research/r359

  • [Remarks] 本橋隼人 准教授(教育推進機構 基礎・教養科)の研究チームが最も一般的な重力理論の構築に成功

    • URL

      https://www.kogakuin.ac.jp/news/2023/051801.html

  • [Remarks] New Horizon in Gravitational Theories

    • URL

      https://centra.tecnico.ulisboa.pt/network/grit/news/?id=7305

  • [Remarks] 本橋隼人准教授(教育推進機構 基礎・教養科)が第一回AAPPS-JPS Awardを受賞

    • URL

      https://www.kogakuin.ac.jp/news/2023/100301.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi