• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Global Simulations of the Neutron Star Magnetosphere

Research Project

Project/Area Number 22K03681
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

柴田 晋平  山形大学, 理学部, 客員教授 (90187401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木坂 将大  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (10639107)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords中性子星 / 磁気圏 / プラズマ物理 / 粒子加速 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

宇宙における極現状態の一つである中性子星の磁気圏で起こっている現象、つまり、高エネルギー粒子加速や強い放射の機構、を理論的に研究する。特に、強い磁場中で光子が電子・陽電子対に変換されたり分裂する現象を伴う現象を扱う。そして、高速に回転するパルサー磁気圏で粒子が電子対生成を伴いながら放電する様子をスパーコンピュータを用いたシミュレーションにより研究する。実際に観測されているガンマ線から電波までの強い放射機構を理論的に理解することを目標としている。一方、数値計算は誤差やアルゴリズムの不完全さによって物理的ではない誤った結果を与えることもある。それをカバーするため解析な研究も並行してすすめる。
本年度の研究はコンピュータシミュレーションに関しては以下の状況である。パルサー磁気圏での粒子生成が磁気圏構造に与える影響を明らかにするため、粒子の注入領域に対して複数のモデルを導入した2次元軸対称のプラズマ粒子シミュレーションを行った。その結果、粒子の注入領域が限られるほど放出エネルギーが小さくなることがわかった。また、共回転速度が光速となる光円柱より内側の場合は電磁場の散逸領域は光円柱より外側の赤道面の電流シートが支配的であるが、光円柱より外側で注入する場合は光円柱の内側でも散逸が起こることも明らかにした。
シミュレーション結果を理解するための解析的な理論研究も今年度は大きく進歩した。以下の点が解明された。(1) 従来から可能性が示唆されていた相対論的な遠心力加速は磁気圏のごく一部、閉じた磁場から開いた磁場への遷移領域のみで起こること, (2)磁気圏全体としては相対論的遠心力加速はおこらないこと,(3)遷移領域で生じる加速流はsuper-fast流になるが、遠心力ドリフト電流は磁場を開くまでに大きくなれないこと、(4)相対論的遠心力加速は磁気リコネクションを伴って起こること。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

シミュレーションを理解するための解析的な理論研究が予想以上に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

予定通り研究を進める。ただし、シミュレーションコードをトリスタンに変更することでプログラムのメンテナンスをよくすることにする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Efficiency of Nonthermal Pulsed Emission from Eight MeV Pulsars2024

    • Author(s)
      Takata J.、Wang H.-H.、Lin L. C.-C. 、 Kisaka S.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 965 Pages: 126~126

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad3213

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] One-dimensional General Relativistic Particle-in-cell Simulations of Stellar-mass Black Hole Magnetospheres: A Semianalytic Model of Gamma-Rays from Gaps2024

    • Author(s)
      Kin Koki、Kisaka Shota、Toma Kenji、Kimura Shigeo S.、Levinson Amir
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 964 Pages: 78~78

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad20cd

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Magnetic-field structure of the Crab pulsar wind nebula revealed with IXPE2023

    • Author(s)
      Mizuno Tsunefumi、Ohno Hiroshi、Watanabe Eri、Bucciantini Niccolo、Gunji Shuichi、Shibata Sinpei、Slane Patrick、Weisskopf Martin C
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 1298~1310

    • DOI

      10.1093/pasj/psad070

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evolutionary Deformation toward the Elastic Limit by a Magnetic Field Confined in the Neutron-star Crust2023

    • Author(s)
      Kojima Yasufumi、Kisaka Shota、Fujisawa Kotaro
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 946 Pages: 75~75

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acc06b

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Detection of a bright burst from the repeating fast radio burst 20201124A at 2 GHz2023

    • Author(s)
      Ikebe Sota、Takefuji Kazuhiro、Terasawa Toshio、Eie Sujin、Akahori Takuya、Murata Yasuhiro、Hashimoto Tetsuya、Kisaka Shota、Honma Mareki、Yoshiura Shintaro、Suzuki Syunsaku、Oyama Tomoaki、Sekido Mamoru、Niinuma Kotaro、Takeuchi Hiroshi、Yonekura Yoshinori、Enoto Teruaki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 75 Pages: 199~207

    • DOI

      10.1093/pasj/psac101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中性子星磁気圏での相対論的遠心力風加速の仕組み2024

    • Author(s)
      柴田晋平
    • Organizer
      2024年冬季「中性子星・超新星残骸および関連天体」研究会
  • [Presentation] パルサーにおける遠心力加速の本質について2024

    • Author(s)
      柴田晋平
    • Organizer
      日本天文学会春季年会
  • [Presentation] パルサー磁気圏のYポイント近傍の構造2024

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      2024年冬季「中性子星・超新星残骸及び関連天体」研究会
  • [Presentation] パルサー磁気圏での粒子加速と粒子生成2024

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      名大ISEE共同研究集会「宇宙プラズマとレーザー生成プラズマにおける粒子加速・加熱に関する研究集会」
    • Invited
  • [Presentation] Global Particle Simulation of Pulsar Magnetospheres2024

    • Author(s)
      Shota Kisaka
    • Organizer
      Polish - Japanese Workshop on Extreme Field and Plasma around Pulsar Magnetosphere
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パルサー磁気圏の電流回路形成2023

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      高エネルギー天体現象に関するミニワークショップ
  • [Presentation] 高密度星磁気圏の数値シミュレーション2023

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      天体理論グループ10周年記念研究会: 杜の都における宇宙物理の10年
  • [Presentation] Electric current circuit in pulsar magnetospheres2023

    • Author(s)
      木坂将大
    • Organizer
      ~中性子星の観測と理論~ 研究活性化ワークショップ 2023
  • [Presentation] Pulsar theory vs observation2023

    • Author(s)
      Shota Kisaka
    • Organizer
      Pulsar mini workshop in Yamagata
  • [Presentation] Global Particle Simulation of Pulsar Magnetospheres2023

    • Author(s)
      Shota Kisaka
    • Organizer
      Cosmic Plasma Revisited: New Landscape of High-Energy Astrophysical Bursts
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi