• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Stochastic analysis of microscopic earthquake interactions and physical understanding of earthquake source system

Research Project

Project/Area Number 22K03753
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

麻生 尚文  東京工業大学, 理学院, 助教 (70801223)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 隆宏  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80447903)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords地震活動 / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

地震現象の多様性と複雑性を包括的に理解することは重要な課題である。しかしながら、応力・摩擦・流体などの物理的要素には不確定性が大きく、正確な演繹的モデリングは難しい。そこで、地震活動の統計解析に基づく経験則の精緻化から背景物理の理解へとつなげる帰納的アプローチが必要とされる。本課題では、地震間のミクロな相互作用を定量化することにより、多様な地震発生システムの物理的解明を目指している。本年度は、地震活動の評価に標準的に用いられるETASモデルについて、従来は冪関数で仮定されてきた基底関数に指数関数項を加えることで、特定の地震活動がよく説明できることを発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた低次元パラメタ空間での最尤法による推定について、解析と考察を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、地震活動について、ニューラルネットワークによる汎用的な関数系の推定を試みる。

Causes of Carryover

計算サーバーは、既存のものを活用することができたため、次年度使用額が発生した。次年度に行う予定の機械学習での計算に使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Modifications of epidemic-type-aftershock-sequence models for characterizing diffusive shear slips of deep long-period earthquakes2023

    • Author(s)
      Aso Naofumi、Terai Nozomi
    • Journal Title

      Geophysical Journal International

      Volume: 234 Pages: 1254~1267

    • DOI

      10.1093/gji/ggad125

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi