• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

方解石双晶応力深度計の開発と公開

Research Project

Project/Area Number 22K03758
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山路 敦  京都大学, 理学研究科, 教授 (40212287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 治  秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (90375220)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords方解石 / 双晶 / 応力
Outline of Annual Research Achievements

採取地域にも大きく遺贈するはずではあるが,初年度の研究でなるべく若い方解石を対象とすべきという方針になったので,中新世の方解石を対象とすることにした.もっと若い鮮新世や第四紀の岩体中では,方解石の産出がほとんどないことを経験しているため,中新世としわわけである.
そこで今年度は2地域でサンプリングを行い,また,他の1地域でサンプリングのための準備をした,第1の地域は千葉県鴨川市の海岸で,そこ露出する中期中新世の地層中の方解石脈を採取した.第2の地域はかつての秩父鉱山周辺である.そこの母岩は中生代の付加帯だが,古生代の石灰岩が中期中新世に定置した秩父トーナル岩の熱で再結晶し,それまでに蓄積した石灰岩体の変形構造がリセットされていることが期待されるからである.第3の地域は佐賀県唐津市北部の海岸である.そこでは中期中新世の苦鉄質岩脈のなかに方解石脈ができている.つまりこの方解石は,中期中新世以降にできたものである.この方解石は脆くて露頭状況のためもあって採取が難しいものだった.そこでまず固化剤で方解石とその周りを固め,次に再訪した時に採取を行った.
秩父産の6サンプルでは双晶の三次元方位測定がすすみ,予察的ながら応力解析にかけることができた.その結果,各サンプルから3種類の古応力が検出されたものの,3種類の応力はサンプルごとにまちまちではあったが,水平圧縮応力を示すことが多いという結果になった.これは島弧島弧衝突の場に近いという秩父の場所と調和的であった.
秩父と同様,古い母岩中に中期中新世の貫入岩が多数存在する天草地域で方解石の探査のをおこなったが,そこには利用できそうなサンプルが中手できなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

応力解析ソフトウェアはMATLABでの開発をほぼ終え,公開版の準備に入るところである.しかしその有効性をデモンストレーションするための良い実例を生み出せていない.これはサンプルの選択の問題でもあり,明確に有効性を示す頃ができる方解石サンプルに応力解析を適用する必要がある.

Strategy for Future Research Activity

公開用の解析ソフトの準備を進める.また,このソフトウェアを使った応力解析のデモンストレーションに向いたサンプルの探索も併せて行う.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Strain and stress gradients through the backarc regions of Miocene western Japan: A new type of arc-parallel extension2023

    • Author(s)
      Ushimaru Kentaro、Yamaji Atsushi
    • Journal Title

      Journal of Structural Geology

      Volume: 173 Pages: 104894~104894

    • DOI

      10.1016/j.jsg.2023.104894

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi