• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

アセノスフェアマントルに存在する炭酸塩マグマの起源推定

Research Project

Project/Area Number 22K03771
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

苗村 康輔  岩手大学, 教育学部, 准教授 (50725299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角野 浩史  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90332593)
吉田 健太  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(火山・地球内部研究センター), 副主任研究員 (80759910)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords超高圧変成岩 / ザクロ石かんらん岩 / クロマイト / ザクロ石 / 炭酸塩マグマ / ハロゲン / 希ガス同位体比
Outline of Annual Research Achievements

R4年度は、研究計画の方向性を共同研究者と議論し、世界中のザクロ石かんらん岩のザクロ石を主にターゲットにしたハロゲンおよび同位体組成の化学分析を行うことにした。そして、まず予察的な分析を行うためにザクロ石の鉱物分離を行った。チェコボヘミア山塊からはアセノスフェアタイプの代表であるモヘルノかんらん岩、中国勝利口かんらん岩からもザクロ石を分離した。さらにモンゴルタリアットの新生代火山に見られるパイロープ巨晶も分析に加えた。クロマイトについては、チェコボヘミア山塊のプレショビチェかんらん岩から粗粒なクロマイトを分離した。岩手大学で切断した岩石試料を、京都フィッショントラックに送り、鉱物分離作業を依頼した。2キログラム相当の岩石を処理した結果、約0.1グラムの粗粒クロマイト(0.1mm径以上)を採取することができた。それらの試料は分担者の角野氏によって、原子炉に送られ放射化実験が行われた。さらに超高圧条件で形成されたクロマイトの探索を目的として、モンゴル西部のKhantashirオフィオライトのゾンゴル岩体の野外調査を行い、クロマイト試料を数点採取した。
この研究経費を用いて、ニコンの偏光顕微鏡を岩手大学教育学部に購入した。今後、この装置を駆使して世界中のザクロ石かんらん岩の薄片を見直し、分析試料の選定を行う準備が整ったといえる。
また、一年目は鉱物分離作業を行うために、人力による粉砕と実体顕微鏡下での分離作業により大変な労力をかけてもコンタミの可能性を完全に排除できない可能性が明らかになった。その点について、分担者の吉田氏の手配のもと、海洋研究開発機構のセルフラグ装置を用いて効率的な分離作業が可能かについて今後検討することになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

鉱物分離作業が予想したよりも大変であること、および原子炉での放射化実験が10月20日までと期日があったが、授業などの業務が忙しい時期と重なり、思うような処理ができなかったことが主な要因である。この点については、本年度は海洋研究開発機構のセルフラグ装置を使用して改善したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は手持ちのザクロ石かんらん岩試料 約20点ほどについてセルフラグによるザクロ石を分離精錬を行う所存である。これらの試料を10月末までに東大角野氏に送り、京都大学の実験施設において放射化実験を開始する予定である。そのために、手持ちのザクロ石かんらん岩の薄片を徹底的に見直し、ザクロ石中に包有物が無数に見られる斑状変晶タイプのザクロ石を含んだかんらん岩を選択して、分析試料を選定を目下遂行中である。また手持ちの含スピネルザクロ石かんらん岩約10点を6月末までに角野氏に送り、スピネルの鉱物分離と放射化実験を同時並行で行っていただく予定である。放射化実験を行ったあと、角野氏の地球化学ラボにおいて、ハロゲン量と希ガス同位対比の分析をR5年度末からR6年度にかけて行う予定である。
今回の研究計画では、ザクロ石かんらん岩のクロマイトやザクロ石のハロゲンや希ガス同位体比分析を目的とした。一方で、クロマイトやザクロ石中には含水鉱物やカーボネートが包有されることが頻繁にあり、分析で得られた結果を検討する上で岩石記載と照らし合わせることが最も重要である。申請代表者は野外調査と岩石記載が担当であり、分担者角野氏の分析技術と組み合わせてこれまで報告例のない超高圧クロマイトのデータを出すことをめざしている。
クロマイトのハロゲン比と希ガス同位体比データについては、これまで未報告データを新たに埋めるという意味で分析技術が重要であるため、角野氏とその雇用されたポスドクによって論文化される予定である。
一方で、ザクロ石のハロゲン比と希ガス同位体比データについては、十分に記載したザクロ石資料を用いて分析データと照らし合わせることが重要なため、申請代表者が主著者として国際雑誌に論文投稿したいと考えている。
いずれにしても、岩石学と最先端の地球化学分析技術を組み合わせることで、新規性のある研究成果を出したい。

Causes of Carryover

岩手大学教育学部に導入した偏光顕微鏡の見積もり額と実際の価格に差額が生じたこと、および予定していた鉱物分離作業を手伝う方が見つからず人件費や謝金などを物品購入費などに廻したため、使用予定額と実際の使用額に1万円ほどの差が生じてしまった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] モンゴル科学技術大学(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      モンゴル科学技術大学
  • [Journal Article] Noble gas isotopes reveal degassing-derived eruptions at Deception Island (Antarctica): implications for the current high levels of volcanic activity2022

    • Author(s)
      Alvarez-Valero A.M., Sumino H., Caracausi A., Polo-Sanchez A., Burgess R., Geyer A., Rodrdriguez J.A.L., Albert H., Aulinas M. and Nun
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 19557

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23991-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Large amount of excess argon in hydrothermal quartz from the Vangtat orogenic gold belt, southern Laos: New in-sight from K-Ar and noble gas isotope analyses2022

    • Author(s)
      Bounliyong P., Sumino H. and Arribas A.
    • Journal Title

      Minerals

      Volume: 12 Pages: 1295

    • DOI

      10.3390/min12101205

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Noble gas variation during partial crustal melting and magma ascent processes2022

    • Author(s)
      Alvarez-Valero A.M., Sumino H., Burgess R., Nunez-Guerrero E., Okumura S., Borrajo J. and Lozano J.A.
    • Journal Title

      Chemical Geology

      Volume: 588 Pages: 120635

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2021.120635.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Non-cratonic diamonds from UHP metamorphic terranes, ophiolites and volcanic sources2022

    • Author(s)
      Dobrzhinetskaya L.F., O'Bannon III E.F. and Sumino H.
    • Journal Title

      Reviews in Mineralogy and Geochemistry

      Volume: 88 Pages: 191-255

    • DOI

      10.2138/rmg.2022.88.04

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 神居古潭変成帯・幌加内地域の泥質変成岩へのラマン炭質物温度計の適用2022

    • Author(s)
      苗村康輔、西田裕志、清水以知子、堀江百合子、木下周祐、平島崇男
    • Organizer
      日本鉱物科学会年会
  • [Presentation] コロンビア・ゴルゴナ島のビーチサンドから採取したクロムスピネルの希ガス同位体比とハロゲン組成2022

    • Author(s)
      角野浩史, 清水健二, 小宮剛
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会第69回年会
  • [Presentation] Noble gas isotope and halogen compositions of Cr-spinels within beach sand from Gorgona Island, Colombia2022

    • Author(s)
      Sumino H., Shimizu K. and Komiya T.
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022 (Chiba, Japan/Online) SGC35-P01.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi