2023 Fiscal Year Research-status Report
プレート境界断層の鉱物組成不均一性が地震時の破壊伝播過程に与える影響の解明
Project/Area Number |
22K03778
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
廣野 哲朗 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70371713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 彰厚 大阪大学, 大学院理学研究科, 技術職員 (00628547)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 南海トラフ地震 / 断層 / 南海トラフ / 地震 / 付加体 |
Outline of Annual Research Achievements |
プレート境界断層の海溝付近での大規模滑りの発生メカニズム解明とその定量的評価は、世界各地の海溝型地震の被害軽減に向けた喫緊の研究課題である。特に国内では切迫する南海トラフ地震で発生しうる津波規模の推定が求められている。そこで本研究では「深海掘削で採取された熊野沖と室戸沖および足摺沖のプレート境界断層の鉱物組成・各種物性を計測し、その上で断層滑り弱化の数値解析と動力学破壊伝播シミュレーションを実施、来たる南海トラフ地震で起こりえ る海溝付近の断層滑りの3次元時空間発展の定量的評価を行う。」を目的とし、今年度は次の3つのテーマを実施した。 1)熊野沖の南海トラフ掘削プロジェクトで採取されたプレート境界の試料で測定された摩擦係数の3つのデータセットを用いて、動力学解析を実施し、プレート境界断層の滑り挙動の違いについて精査した。この結果を国際学術誌に投稿中であり、現在、三回目の審査段階である。 2)南海トラフは駿河湾から四国沖と広範囲に分布し、そこでの鉱物組成も大きく異なる可能性が高い。特に砂岩の含有率には差が大きいことが報告されている。そこで、昨年度に砂岩を用いた室内摩擦実験の結果に加え、滑り面表面の凹凸の定量的な評価を行った。その結果、砂岩では、滑り速度と表面構造の発達に密接な関係があることを見出すことができた。この結果を国際学術誌に投稿中であり、現在、三回目の審査段階である。 3)プレート境界断層の実際の掘削試料が限定されるため、そのアナログとして、紀伊半島日高川層群美山累層のメランジュユニットを調査し、そこでの主滑り帯の変形構造観察と元素濃度分析を実施した。現在も引き続き、研究を進めている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は「深海掘削で採取された熊野沖と室戸沖および足摺沖のプレート境界断層の鉱物組成・各種物性を計測し、その上で断層滑り弱化の数値解析と動力学破壊伝播シミュレーションを実施、来たる南海トラフ地震で起こりえる海溝付近の断層滑りの3次元時空間発展の定量的評価を行う。」であり、そのうち、熊野沖のデータでの評価は完了し、その結果をまとめた論文が国際学術誌での審査の最終段階にある。さらに、南海トラフの海溝底の主要岩石(堆積物)である砂岩に着目した室内摩擦試験の結果をまとめた論文も国際学術誌での審査の最終段階にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
室戸沖・足摺沖の断層の地震時の滑り挙動に焦点をあて、模擬断層の室内実験もしくはアナログとして陸上付加体に発達する断層の調査・分析を実施する予定である。さらに、本研究課題の最終目的であるプレート境界断層の鉱物組成不均一性が地震時の破壊伝播過程に与える影響について、動力学解析を実施し、その評価を進めて行く予定である。
|
Causes of Carryover |
年度内に計画していた研究項目を遂行するにあたり、若干経費を節約することができたため、次年度に持ち越す次第である。
|
Research Products
(2 results)