• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

後期カンブリア紀における生物多様性の実態-古生代最初期の放散事変の解明-

Research Project

Project/Area Number 22K03798
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

江崎 洋一  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60221115)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 奈津子  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40608759)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywordsカンブリア紀 / 生物多様性 / 古生代 / 放散事変
Outline of Annual Research Achievements

カンブリア紀後期の芙蓉世は,見かけ上生物の多様性がきわめて低い時期と認識されている.その時期における生物多様性の実態の解明のために,中国山東省の唐王寨セクションに分布する炒米店層(カンブリア系上部)の石灰岩を対象に研究を行った.令和4年度は炒米店層下部層の岩石学的な特性を中心に研究を行った.
1)炒米店層の下半部は,SPICE事変が生じた排碧期に形成され,ストロマトライトに酷似した堆積岩からなる礁が特徴的に分布している.礁は石灰質扁平礫岩層の直上に形成される場合が少なくない.“ストロマトライト”では直径が数cm程度の円柱状コラムが顕著で,著しいドロマイト化作用がコラムの輪郭やコラム内のラミナ組織部を際立たせている.コラム内は,「バーミフォーム状の海綿状組織」,「ドロマイト化の卓越部」,「ペロイド状粒子の卓越部」が入り組むように形成されている.ミクライトの集積によって上に凸のラミナ組織が特徴的な場合もある.石灰質微生物類としては,わずかにGirvanellaが認められる.
2)バーミフォーム状の海綿状組織部で海綿骨針は認められない.海綿状組織部内に直径が300μm程の中空状の管状構造が散点的に認められる.「海綿状組織の三次元的な構成」や「管状構造の正体」は今後の課題である.バーミフォーム状の海綿状組織がコラムを跨ぐように分布する場合もあり,その形状は不定である.
3)生砕性石灰岩中では三葉虫片が豊富であるが,その他,貝形虫,小型巻貝,棘皮動物,頭足類の生砕物も認められる.ワッケストンでは生物擾乱作用が顕著である.
4)カンブリア系上部での生物相の多様性を明らかにするためには,“ストロマトライト”が形成された環境で特異的に繁栄した生物相だけでなく,SPICE事変以降に繁栄した生物相の情報を合わせて考える必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延のために,本研究課題を遂行するために不可欠な中国での野外調査を行えなかったため.

Strategy for Future Research Activity

令和5年度の後半に中国で野外調査を行い,地質調査ならびに研究試料の採集を行う予定である.それまでの期間に,比較検討の試料として,カンブリア紀後期と類似の現象が生じたことが予想される前期トリアス紀に形成された試料を用いて,生物相の検討ならびに生物多様性の解明を行う.

Causes of Carryover

令和4年度には,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延のために中国で野外調査を行うことができなかった.また,新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になり,9月に国内で開催された日本地質学会に対面参加・発表できなかった(オンラインでの発表).令和5年度には,中国で野外調査を行い,また,国内で開催される国際会議に参加し,予算を執行する予定である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 北京大学/中国地質科学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京大学/中国地質科学院
  • [Int'l Joint Research] Mongolian Academy of Sciences(モンゴル)

    • Country Name
      MONGOLIA
    • Counterpart Institution
      Mongolian Academy of Sciences
  • [Journal Article] Cambrian Series 2 (Stage 4) calcimicrobial reefs in Shandong Province, North China: Calcimicrobial diversity and contribution to reef construction2023

    • Author(s)
      Natsuko Adachi, Hiroo Natsukawa, Yoichi Ezaki, Jianbo Liu, Zhen Yan, Yuxuan Chen
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 610 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2022.111351

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oldest Phanerozoic calcimicrobial reefs (Cambrian Series 2) in Shandong Province, North China: calcimicrobial distribution and contribution to reef construction2022

    • Author(s)
      Adachi N., Ezaki Y., Natsukawa H., Liu J., Yan Z., Chen Y.
    • Organizer
      21st International Sedimentological Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] カンブリア紀サンゴ Cambroctoconus の原地性生活様式の三次元復元-隠棲生息場に即応した無性増殖と群体成長-2022

    • Author(s)
      江﨑洋一,岸田明生,竹田裕介,足立奈津子,劉 建波,伊庭靖弘
    • Organizer
      日本古生物学会 2022 年年会
  • [Presentation] 出芽個体による群体全体の成長方向の臨機応変な維持-キサンゴ科無藻性サンゴにおける例-2022

    • Author(s)
      大野理恵,江﨑洋一
    • Organizer
      日本古生物学会 2022 年年会
  • [Presentation] 北中国のカンブリア系上部で見られる海綿が関与した微生物岩に類似した岩石2022

    • Author(s)
      江﨑洋一,足立奈津子,劉 建波
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] モンゴル西部地域に分布するBayan Gol層 (カンブリア系下部) から産出する微小ストロマトライトの形態と分布様式2022

    • Author(s)
      足立奈津子, 江﨑洋一, 劉 建波, 渡部真人, Altanshagai G., Enkhbaatar B., Dorjnamjaa D.
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] 秋吉石灰岩における石炭紀バシキーリアン期のコケムシ-礁環境における役割-2022

    • Author(s)
      須蒲翔太,江﨑洋一,増井 充,清水光基,長井孝一,杦山哲男,足立奈津子
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] 和歌山県由良町地域に分布する鳥巣石灰岩 (上部ジュラ系) でみられる古太平洋での礁構築に果たす被覆性微生物類の役割2022

    • Author(s)
      船場大輝,江﨑洋一,足立奈津子
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Book] 古生物学の百科事典(カンブリア紀,刺胞動物,古生代古海洋)2023

    • Author(s)
      江﨑洋一(分担執筆)
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8
  • [Book] 古生物学の百科事典(サンゴ類)2023

    • Author(s)
      江﨑洋一, 千徳明日香(分担執筆)
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30758-8
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/geos/geo6/ezaki/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi