• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

最新の知見に基づく寸法依存塑性論の再考と高度化

Research Project

Project/Area Number 22K03804
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

黒田 充紀  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (70221950)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords塑性理論 / ひずみ勾配理論 / 金属材料 / ミクロンスケール / 微視的境界条件
Outline of Annual Research Achievements

ひずみ勾配塑性論は,金属材料の力学応答の寸法効果を表現できるとして20年来世界中で活発に研究されてきた.ところが,最近(2018年頃から),同理論は実験結果を正しく説明できず定量性に欠ける(多くの理論が寸法効果を過大評価する)という批判を受けている.この疑義を根本から検討し解決することが本研究の第一の目的である.令和4年度中には,まず,研究に用いる計算機環境(40コアワークステーション)とソフトウェア(自主開発有限要素法コード)の整備を行った.計算コードと計算環境をテストするためにいくつかの予備的解析を行なった.次に,最新の文献調査を行い,これまでの研究代表者の提案理論も踏まえて,ひずみ勾配塑性理論の拡張と修正に着手した.ひずみ勾配塑性理論は,従来代数方程式であった降伏関数に塑性ひずみの空間勾配項を導入するため,既往の材料力学理論よりも支配法的式の数が増える.これに付随して付加的な境界条件を考慮する必要がある.一般には,境界条件は当初設定したものから変化しないものと仮定されるが,実際の物質では界面や表面における境界条件が変形と共に変化する可能性は否定できない.従来理論における境界条件不変の仮定が,実験と理論予測の乖離の主要因であるとの仮説を立て,これを新理論構築の軸とした.さらに,本研究では,熱力学法則を構成式決定のガイドラインとする方針を新たに採用した.等温変形過程であっても熱力学法則による拘束を考慮すると,構成式を規定する際にその定式化に一定の制限が現れ理論構築の見通しが良くなる.
以上のように,計算機環境の整備,有限要素法コードの自主開発,関連文献の調査,可変境界条件と熱力学法則による拘束を考慮した修正ひずみ勾配塑性論構築の基盤整理が令和4年度の研究実績である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画にあった計算機(40コアワークステーション)を導入し,自主開発有限要素法コードの整備を進め動的問題を含むテスト計算を行った.続いて,最新の文献調査を行い,ひずみ勾配塑性理論の拡張と修正に着手し一定の進捗を得た.拡張修正理論は次年度(令和5年度)には,論文投稿できる見込みが立った.これらのことを総合的に考慮し,概ね順調に進展していると自己評価した.

Strategy for Future Research Activity

研究実績の項に記載した拡張・修正ひずみ勾配理論の主要部分の定式化を完了させ,その段階におけるまとめの内容を学術論文として公表する.続いて,同理論を自主開発有限要素コードに導入し,理論解(数学的解析解)が得られないような多自由度問題に適用しその有効性について検討する.また,これまで検討した理論は,巨視的(現象論的)枠組みで定式化したが,その結晶塑性論的な解釈を追求し,物理立脚のミクロンスケール塑性への展開を考えていく.

Causes of Carryover

参加学会がオンラインのみであったため当初計画していた移動費用(旅費)が不要となった,論文も投稿までには至らなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ひずみ勾配塑性論に基づく弾粘塑性動的有限要素解析2022

    • Author(s)
      山﨑正輝・黒田充紀
    • Organizer
      第35回計算力学講演会 (2022.11.16~17 WEB講演会) 日本機械学会
  • [Remarks] 黒田研究室 - 山形大学

    • URL

      https://kuroda.yz.yamagata-u.ac.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi