• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Fundamental characterization of Carbon Nano Flexible Shafts by the molecular dynamics method

Research Project

Project/Area Number 22K03824
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

西村 正臣  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (40554580)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords分子動力学 / カーボンナノチューブ / 回転伝達軸 / 座屈 / ナノ構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,カーボンナノチューブ(CNT)をナノ空間における柔軟な回転伝達軸を想定したカーボンナノフレキシブルシャフト(CNFS)という新しいナノ構造部材として応用する前段階として,分子動力学法による原子シミュレーションを実施する.具体的には,分子動力学法を用いて,CNTの内層を曲げた状態で両端を固定することにより軸受けとしての役割を担わせるとともに,外層部分に回転を伝達させるようなシミュレーションを実施することで,CNFSを想定した動的なシミュレーションにより回転伝達に関する基礎的特性を評価する.
令和4年度は,直線形状の多層CNTを対象として,1つの層のみに回転を与える分子動力学シミュレーションを実施して回転変形挙動について評価した.その結果,CNTの一端に回転を与えた場合には回転時にわずかな振動が生じること,回転速度が大きいと温度が上昇してしまうこと,回転による他の層への影響は少ないことなどを明らかにした.
また,CNTの曲げ変形時において発生する円筒形状が崩れるような局部座屈について検討するため.多層CNTの両端の軸をずらすような条件で曲げ変形が生じるような分子動力学シミュレーションプログラムを実装した.実装した分子動力学シミュレーションを用いて,CNTの層数や長さなどの原子構造の異なる多層CNTを対象として変形挙動に違いについて検討することで,CNTの曲げ状態での構造安定性に関する知見を深めた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定通り,比較的少ない原子数のモデルを対象として,種々の分子動力学シミュレーションを実施できており,回転に関する分子動力学シミュレーションの諸条件を決めるための基礎的な知見が得られた.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度に得られたCNT層の回転シミュレーションの諸条件を元にして,さらに寸法の長いモデルを対象とした解析を実施する.さらに,直線形状ではないモデルを対象とした回転シミュレーションを実施することで,曲げ状態での回転伝達時の原子挙動についても評価する.

Causes of Carryover

当初計画から大きな差はないものの,わずかに差額が生じた.令和5年度に合算することで,購入予定の計算機クラスタの性能を向上させる予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ポリマー内CNTの局部座屈と全体座屈の分子動力学的検討2023

    • Author(s)
      西村正臣,村松直樹
    • Organizer
      日本機械学会北陸信越支部2023年合同講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi