• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

バイレイヤ構造へのテクスチャ付与による変位拡大効果の解明とアクチュエータへの応用

Research Project

Project/Area Number 22K03884
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

山口 大介  岡山大学, 自然科学学域, 助教 (00735657)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアクチュエータ / ポリイミド / テクスチャ / フィルム / 熱駆動
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではこれまでに,熱膨張係数の異なるポリイミド(PI)フィルムを溶着する際に特定の加工を加えることで,通常の熱膨張の差を利用した変形と比較して約100倍の大変形が発生することを確認している.この変位拡大効果は実機試作を通して実現されているにとどまることから,本研究では,変位拡大効果のメカニズムを解明し,PIフィルム製大変形バイレイヤアクチュエータを実現することを最終目的とする.本変位拡大効果を利用したアクチュエータを,本研究ではテクスチャードアクチュエータと名付ける.
研究実施計画に従い,初年度はテクスチャードアクチュエータの製作方法および評価方法の改善を行い,2年目以降の実機試作・評価実験に必要な基盤技術の確立を行った.
本研究目的を達成するには,形状パラメータを変更したテクスチャードアクチュエータの試作・評価が必要となるが,従来の製作手法ではパラメータ変更のたびに,複雑な金型の再製作,溶着・テクスチャリング条件の選定が必要であった.そこで今年度は,放電加工機を利用した簡易かつ加工精度の高い金型製作法の導入,万力型溶着・テクスチャリング装置の製作を行い,テクスチャードアクチュエータのパラメータ変更と試作を短期間で実現する手法を確立した.本製作手法によって,短期間で様々な形状パラメータを持ったテクスチャードアクチュエータの試作が可能となった.
またテクスチャードアクチュエータは,極薄で大変形を生じるという特長を持つことから,出力特性の評価に必要な発生力および変形量の評価が困難という課題があった.そこで駆動特性として,発生力,変形量,駆動温度を同期して測定可能な評価装置を構築した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに,当初計画に従ってテクスチャードアクチュエータの製作方法・評価方法の両者を確立しており,次年度以降に行うパラメータを変更したアクチュエータの試作・評価を円滑に進めることが可能と考える.加えて,試作数を減らし,効果的な試作を行うために実験計画法の導入を進めた.
次年度以降,試作を通じた駆動メカニズムの解明と設計手法の確立を目指す.

Strategy for Future Research Activity

今年度の製作方法,評価装置の確立によって,アクチュエータの試作および評価がより容易となった.今後,テクスチャ形状(ストライプ状)を変更したアクチュエータを試作・評価することで,変形拡大の要因と予想される見かけの剛性の低下が駆動特性におよぼす影響を確認する.加えて,熱膨張変形の異方性,成形加工時の残留応力の影響についても,製作時のパラメータを変更することで確認していく予定である.これらは,当初計画に従って進めていく.

Causes of Carryover

当初計画で予定していたマルチファンクションRIOに代わり,マイコンを利用したシステムで評価装置の簡易化行った.一方で今年度の実験を通じて,予定とは異なるレンジのフォースゲージ・ロードセルが必要である事が判明した頃から,次年度以降に上記機器を揃える使用計画である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] インチワーム型ロボット用テクスチャードアクチュエータの特性評価2023

    • Author(s)
      山口大介,田中佑太郎,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      2023年度精密工学会春季大会学術講演会
  • [Presentation] Prototype Inchworm Type Mobile Robot Using Textured Actuator2022

    • Author(s)
      Yutaro TANAKA, Daisuke YAMAGUCHI, Shuichi WAKIMOTO, Takefumi KANDA
    • Organizer
      Workshop on Piezoelectric Materials and Applications in Actuators 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テクスチャを付与したポリイミド製フィルムアクチュエータの製作と特性評価2022

    • Author(s)
      佐藤主尚,山口大介,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
  • [Presentation] ポリイミドフィルム製アクチュエータを用いたインチワーム型ロボットの試作2022

    • Author(s)
      田中佑太郎,山口大介,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022)
  • [Presentation] ポリイミドフィルムにテクスチャリングを付与したフィルムアクチュエータの製作と特性評価2022

    • Author(s)
      佐藤主尚,山口大介,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      日本機械学会2022年度年次大会
  • [Presentation] ポリイミド製フィルムアクチュエータを用いたマイクロ移動ロボットの試作2022

    • Author(s)
      田中佑太郎,山口大介,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
  • [Presentation] テクスチャードアクチュエータの構造変更と湾曲特性評価2022

    • Author(s)
      佐藤主尚,田中佑太郎,山口大介,脇元修一,神田岳文
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi