• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大規模渦がもたらす突風環境における翼の非定常空力特性の解明

Research Project

Project/Area Number 22K03931
Research InstitutionSeikei University

Principal Investigator

西尾 悠  成蹊大学, 理工学部, 助教 (70712743)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords流体工学 / 非定常空気力 / 超小型航空機 / 突風応答
Outline of Annual Research Achievements

超小型航空機向けの翼に働く非定常空気力の解明に向けて風洞実験および数値シミュレーションを行った。マルチファンとシャッター機構を持つ風洞について,シャッターの開閉角度やファンの出力を様々に変化させ,速度勾配を持つ流れや非定常に加減速する主流を作り出した。得られた速度勾配の強さは過去の数値研究と比べても十分強い渦を発生させられるものであることが明らかとなった。シャッター機構を開閉することでその速度勾配の正負を瞬時に入れ替え,大規模な渦を形成することを試みたが,シャッター機構を開閉する瞬間にわずかに主流全体の速度が低下するタイミングが存在し,一般的に想定されるカルマン渦列のような整列した円筒状の渦は形成されないことがわかった。この点は来年度に向けた改善課題であり,引き続ききれいな円筒状の渦を作成するための工夫が必要である。一方,数値シミュレーションにおいては,突風にさらされた翼型に対して境界条件として突風を与え,流れ場に与える影響を調べた。シミュレーションによれば,突風の変動が大きくなるにつれて,はく離渦が2次元的に揃う現象が確認された。また,突風にさらされることにより,翼面上にはく離・再付着する流れが形成され,この挙動がピッチングモーメントの変化に大きく影響を及ぼすことが明らかになった。加えて,突風が完了した後も過渡応答を示し,そのときの空気力の変化の程度は突風に晒されている時刻の空気力の変化よりも大きくなる可能性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,大規模渦に対する超小型航空機翼の空力応答の解明を目的として風洞実験および数値シミュレーションを遂行している。シャッター機構とマルチファンを有する風洞を用いた実験はカルマン渦列のような整列した渦を風洞測定部内に作りだすことができていないためやや遅れている。ただし,主流の急加速,急減速およびせん断流の形成はできているため,シャッター機構を用いて引き続き整列した渦の形成を目指すとともに他のアプローチにて渦度変動を作る手段も検討する。数値シミュレーションについては,コード検証や格子解像度に対する数値解の依存性は把握・検証が完了しており,パラメトリックにシミュレーションを進める準備は整っている。加えて今年度予算で購入した計算機により当初の想定よりも多くのパラメータに対して調査が可能になった。そのため,想定よりも広いパラメータ範囲で詳細な検証が可能であると考えている。また,はく離泡の挙動や過渡応答など興味深い現象が明らかになり,次年度以降の研究方針に影響を与える知見が得られたことは大きな成果と考えている。実験および数値シミュレーションの成果の一部は国内学会にて発表され,また,風洞実験装置に関連する予備的な調査の内容についても英文雑誌論文の一部として発表された。これらから本研究課題の進捗としてはおおむね順調と考えている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に得られたはく離泡や過渡応答に関する知見をまとめ英文雑誌論文として広く公表する。また,研究会や国際会議にも積極的に参加し,情報交換および成果の公表に努める。引き続き風洞実験および数値シミュレーションに取り組み,翼のスケールよりも大規模な渦を含む突風に対して,空気力や流れ場がどのように変化するのかを観察してゆく。初年度に明らかとなったはく離泡(翼面上のはく離・再付着流れ)の形成とその崩壊および渦の放出タイミングの挙動や突風完了後の過渡応答が大きくなる条件やその時の流れ場について着目し,より深い考察ができるよう実験および解析を進めてゆく。これらのアプローチからはく離泡の有無で非定常空気力がどのように変化しているのかを明らかにすれば,流れの制御につながると考えている。また,渦のスケールや強さ,衝突位置を変え,翼の空力応答が大きく変化しやすい渦の条件や航空機の姿勢を明らかにする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Theoretical investigation of discharge and pressure distribution of a pipe with a continuous longitudinal slot2022

    • Author(s)
      NISHIO Yu、OGAWA Takanobu、TODA Yuki、MORIMATSU Masataka、UNNO Ryohei、INASAWA Ayumu
    • Journal Title

      Journal of Fluid Science and Technology

      Volume: 17 Pages: 1-15

    • DOI

      10.1299/jfst.2022jfst0012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチファンとシャッター機構を組み合わせた風洞による非一様・非定常流の生成2022

    • Author(s)
      黒岩真由, 宮崎遼太郎, 西尾悠, 小川隆申
    • Organizer
      日本機械学会年次大会 2022
  • [Presentation] 正弦波状に速度が変化する主流にさらされた翼の空力特性に関する数値的研究2022

    • Author(s)
      星野大聖, 松沢建門, 黒岩真由, 西尾悠, 小川隆申
    • Organizer
      日本機械学会年次大会 2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi