• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

コンバージョン建築に適したポンプ配管系固体伝搬音の抑制対策法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K03997
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

盆子原 康博  宮崎大学, 工学部, 准教授 (10294886)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords騒音制御 / 振動制御 / 固体伝搬音 / ポンプ配管系 / 水中音伝播 / フレキシブル継手 / コンバージョン建築
Outline of Annual Research Achievements

コンバージョン建築に生じる騒音問題の一つとして,ポンプ配管系に発生する固体伝搬音問題がある.本研究では,この騒音問題に対する簡便な対策法として,ポンプ近傍の配管に2個の配管用フレキシブル継手を直列に設置する方法(2段設置法)を提案している.この方法によれば,配管を伝播する音や振動を低減することができ,実際の現場においても固体音の低減効果が実証されている.本研究では,2段設置法の更なる性能向上を図るために,配管振動と水中音波とを同時に抑制するための継手の最適設置法の確立を目指している.
令和5年度では,2段設置法による水中音伝播の抑制効果について検証するために,先行研究で製作した直線状配管系の実験装置を改良して再度実験を行い,水中音伝播の抑制効果を実験と数値解析の両面で検証した.その結果,先行研究よりも精度の良い結果が得られ,解析結果とも定性的な一致が見られた.とくに,異なる長さの継手を2段に設置することで幅広い周波数帯域で音響透過損失を増大し,水中音伝播を抑制可能であること確認した.
次に,水中音と配管振動が連成して伝播する問題を取り扱うため,屈曲部(エルボ)を有する配管系に2種類の加振機を設置して水中音と配管振動を同時に発生させる実験装置を製作した.そして,2段設置法による水中音伝播と配管振動伝播の同時抑制効果を検証した.本実験では,配管に加速度センサを設置し,管内に水中音マイクを設置して配管振動と水中音を測定した.その結果,水中音と配管振動とが連成しながら伝播する場合においても,継手を2個設置した場合では水中音と配管振動の伝播を同時に抑制できることが確認された.現在,継手の設置条件による抑制効果の変化について検証実験を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度に製作した実験装置では,水中音を発生させる機構や配管長不足など問題があり,水中音伝播が上手く測定できないことがあった.これらの問題点を改善するために,加振機の設置方法や配管の延長など実験装置の改良を行った.一方,数値解析では,音波の伝わる1次元モデルを構築して,共鳴周波数や音波モードを詳細に調べた.さらに,配管と継手の違いをインピーダンスの違いで評価して,音源から下流側へ伝わる音波伝播特性について音響透過損失により評価した.実験と数値解析で得られた結果を比較すると,定量的には差異があるものの,2段設置法の特徴に関しては定性的に一致していることが確認できた.これにより,2段設置法による水中音伝播の抑制効果を実証できたと考える.また,屈曲部(エルボ)を有する配管系の実験装置を製作し,水中音と配管振動を同時に発生させることに成功した.そして,2段設置法により水中音伝播と配管振動伝播を同時に抑制可能であることを示す結果を得ることができた.以上の結果から,本年度の研究目的は概ね達成できたものと考える.

Strategy for Future Research Activity

本研究を遂行する上での課題として,水中音速の同定結果が精度不十分であるため,実験結果と数値計算結果の定量的な一致が得られていない.とくに,水中内の気泡含有率が高いと配管部と継手部における音速の差が小さくなり,継手設置の効果が低減することになる.この点を踏まえて実験方法について再検討を行い,水中音波の伝搬抑制メカニズムの解明を達成したい.
また,本年度製作した屈曲部を有する配管系を対象として,配管振動と水中音波の連成振動に対する2段設置法の抑制効果を詳細に検証する.現在は,2台の加振機を用いてポンプの運転に伴って発生する配管振動と管内流体の圧力脈動を模擬しているが,本実験の妥当性を確保するために,ポンプ配管系で発生する配管振動や水中音波の実測データと比較しながら,実際の現象に近い連成振動の再現を試みる.また,配管振動と水中音の連成問題を取り扱うために解析モデルを構築し,振動抑制効果のメカニズムの解明と継手の最適設置法の体系化を目指す.

Causes of Carryover

令和5年度では,直線状音響管系の実験装置の改良を行うとともに,屈曲部を有する配管系の実験装置を製作した.2段設置法の効果についてはある程度実証できたものの,数値解析の結果とは定量的に大きな差異がある状況にある.この原因として,管内の水中には気泡の存在によって音速が都度変化すること,さらにその音速を測定する方法が無いことなどが挙げられる.このような状況であったため,屈曲部を有する実験装置の製作が遅れ,詳細な実験がまだ行えていない.次年度に繰り越した経費は,配管振動と水中音波の連成振動を発生させる実験で使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] フレキシブル継手の2段設置による管内水中音伝播の抑制効果2023

    • Author(s)
      神谷, 陸,盆子原, 康博,松尾, 理央,楢原, 貴之,濵畑, 貴之
    • Journal Title

      宮崎大学工学部紀要

      Volume: 52 Pages: 77-80

    • Open Access
  • [Journal Article] 円錐振り子を利用した3 成分速度型ボアホール地震計の開発2023

    • Author(s)
      吉松, 爽杜,盆子原, 康博,上岡, 野歩,濵畑, 貴之,境, 健太郎,中野, 敦,寺薗, 信一
    • Journal Title

      宮崎大学工学部紀要

      Volume: 52 Pages: 65-69

    • Open Access
  • [Journal Article] 動吸振器による電動サンダーの摩擦振動抑制効果2023

    • Author(s)
      勝木, 広太,盆子原, 康博,中野, 駿輔,濵畑, 貴之
    • Journal Title

      宮崎大学工学部紀要

      Volume: 52 Pages: 71-75

    • Open Access
  • [Presentation] フレキシブル継手によるポンプ配管系固体伝搬音の抑制対策に関する研究2024

    • Author(s)
      神谷 彪,盆子原 康博,神谷 陸,松尾 理央,濱畑 貴之
    • Organizer
      日本機械学会九州学生会第55回卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 弾性体を内蔵した自転車用ギヤクランクの力学的特性に関する研究2024

    • Author(s)
      甲斐渉,盆子原康博,古賀涼介,河村隆介,友松重樹,浜元陽一郎,浜元真規子
    • Organizer
      日本機械学会九州学生会第55回卒業研究発表講演会
  • [Presentation] フレキシブル継手の2段設置による管内水中音伝播の抑制効果に関する実験的検証2023

    • Author(s)
      神谷 陸,盆子原 康博,松尾 理央,濵畑 貴之
    • Organizer
      日本機械学会 2023年度年次大会
  • [Presentation] 動吸振器による電動工具に生じる摩擦振動の抑制効果2023

    • Author(s)
      勝木 広太,盆子原 康博,中野 駿輔,濵畑 貴之
    • Organizer
      日本機械学会 2023年度年次大会
  • [Presentation] 弾性体内藏スプロケットを搭載した自転車の加速性能に関する検証2023

    • Author(s)
      古賀涼介,盆子原康博,河村隆介,友松重樹,浜元陽一郎,浜元真規子
    • Organizer
      日本機械学会 日本機械学会 2023年度年次大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi