• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Estimation of Human Locomotion Using Artificial Intelligence and Application to Control of Biped Robot

Research Project

Project/Area Number 22K04012
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

李 在勲  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (00554411)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords両脚関節角度推定 / ウェアラブルセンサ / 慣性センサ / 足底圧センサ / 歩行ロボット
Outline of Annual Research Achievements

下半身に着用した単一慣性センサと深層学習アルゴリズムを用いた両脚関節角度推定アルゴリズムを開発した。まず、被験者の下半身の各関節角度を計測できるウェアラブル・センサシステムを構築し、光学式モーション・キャプチャーを用いて精度確認を行った。そして、保有している高性能計算機とソフトウェアを改良して機械学習環境を用意した。被験者16人から様々な歩行運動に対する動作データ収集実験を行った。CNNとLSTMのネットワークを基にモデル構造と学習条件を変化させ、最適な両脚関節角度の推定アルゴリズムを導出した。テストデータを用いた検証を行い、提案したアルゴリズムの性能を分析した。その結果、腰部に装着した単一慣性センサから両脚関節角度を推定する先行研究の方法をさらに発展させて、腰部だけでなく下半身を構成する大腿部や脛部、足部の中で任意の部位に装着した単一慣性センサから両脚関節角度を推定することが可能であることを明らかにした。
また、両足の足底圧を測定するインソールセンサ装置を開発し、光学式モーション・キャプチャー・システムとの同期化を行った。開発したインソールセンサ装置と光学式モーション・キャプチャーを用いて様々な歩行運動に対する動作データ収集実験を行い、足底圧データから両脚関節角度を推定するアルゴリズムを開発した。
歩行動作生成アルゴリズムを適用するための歩行ロボットのシミュレーション環境を、Gazeboを用いて準備した。また、その歩行ロボットの構築のために、安価のBLDCモータを用いたアクチュエータモジュールを開発した。
手書き動作中の筆記具に対する加速度および角速度情報とペン先の接触力情報の測定が可能なデジタルペンを用いて、手書き動作から文字を認識するディープラーニング・アルゴリズムを開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画では腰部に装着する慣性センサから歩行動作を認識することを目的としていた。研究を行った結果、腰部だけでなく下半身の大腿部、脛部、足部のどの部位に、一つの慣性センサのみを装着することで、両脚関節角度を推定するアルゴリズムの開発が実現できた。特に、慣性センサデータに対する積分計算を行う必要がなく、加速度および角速度の生データにディープラーニングを適用することで両脚関節角度推定が可能な方法が実現でき、計画以上の成果が得られた。また、歩行動作だけでなく手書き動作にも認識アルゴリズムを適用して、書いた文字を手書き動作から識別する人工知能を開発した。

Strategy for Future Research Activity

人間の歩行動作に対する両脚関節角度推定アルゴリズムをさらに発展させて、走行や跳躍などの複雑な動作に適用するためにデータ収集実験と動作推定アルゴリズム開発を行う。さらに、高齢者や歩行障害者の歩行動作に対する動作推定アルゴリズムも開発する。
また、人間の動作データに基づく歩行動作生成アルゴリズムを開発する。歩行動作に対するデータ収集を行い、腰部の動きから歩行運動の特徴量を抽出する方法と、その特徴量から両脚関節の動きを生成する人工知能アルゴリズムを開発する。
さらに、前年度に開発したアクチュエータの改良を行い、二足歩行ロボット実験機の開発を行う。また、二足歩行ロボットの計算機シミュレーションを通して基本的な歩行動作制御方法を開発し、実験機を用いた検証を行う。

Causes of Carryover

ロボットのアクチュエータは製作したが、未だ実験機全体の製作が行われてないため次年度の使用額が生じた。次年度に二足歩行ロボットの実験機を開発するための物品費として使用する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Leg-Joint Angle Estimation from a Single Inertial Sensor Attached to Various Lower-Body Links during Walking Motion2023

    • Author(s)
      Alemayoh Tsige Tadesse、Lee Jae Hoon、Okamoto Shingo
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 13 Pages: 4794~4794

    • DOI

      10.3390/app13084794

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deep-Learning-Based Character Recognition from Handwriting Motion Data Captured Using IMU and Force Sensors2022

    • Author(s)
      Alemayoh Tsige Tadesse、Shintani Masaaki、Lee Jae Hoon、Okamoto Shingo
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 22 Pages: 7840~7840

    • DOI

      10.3390/s22207840

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Locomotion Activity Recognition from a Single Insole Sensor2023

    • Author(s)
      Xinye Liu, Tsige Tadesse Alemayoh, Jae Hoon Lee, Shingo Okamoto
    • Organizer
      The Twenty-Eighth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Actuator Module Development for an 3D Printed Biped Robot Using Low-Cost BLDC Motor2023

    • Author(s)
      Kazuya Maegaki, Tsige Tadesse Alemayoh, Jae Hoon Lee, Shingo Okamoto
    • Organizer
      The Twenty-Eighth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lower-Limb Joint Angle Estimation of Different Motion Activities from Pelvis Inertial Data2023

    • Author(s)
      Alemayoh Tsige Tadesse, Lee Jae Hoon, Okamoto Shingo
    • Organizer
      The Twenty-Eighth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2023 (AROB 28th 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LocoESIS: Deep-Learning-Based Leg-Joint Angle Estimation from a Single Pelvis Inertial Sensor2022

    • Author(s)
      Alemayoh Tsige Tadesse、Lee Jae Hoon、Okamoto Shingo
    • Organizer
      2022 9th IEEE RAS/EMBS International Conference for Biomedical Robotics and Biomechatronics (BioRob)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歩行動作認識のための足底圧センサ装置の開発2022

    • Author(s)
      番 玉清、柳 欣曄、アレマヨゥ ツィゲ タデッセ、李 在勲、岡本 伸吾
    • Organizer
      令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 足底圧センサから収集する人間の歩行動作データの分析2022

    • Author(s)
      柳 欣曄、李 在勲、岡本 伸吾
    • Organizer
      令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 3Dプリンタで造形する2足歩行ロボットのためのアクチュエータ開発2022

    • Author(s)
      前垣一哉、アレマヨゥ ツィゲ タデッセ、李在勲、岡本伸吾
    • Organizer
      令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] 単一慣性センサデータおよびニューラルネットワークに基づく多様な歩行動作に対する下肢関節角推定2022

    • Author(s)
      アレマヨゥ ツィゲ タデッセ、李在勲、岡本伸吾
    • Organizer
      令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた生慣性データからのセンサ-姿勢推定2022

    • Author(s)
      アレマヨゥ ツィゲ タデッセ、李在勲、岡本伸吾
    • Organizer
      令和4年度計測自動制御学会四国支部学術講演会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 関節角度学習推測システム、関節角度学習システム、関節角度推測装置、関節角度学習方法、およびコンピュータプログラム2023

    • Inventor(s)
      李 在勲、アレマヨゥ ツィゲ タデッセ、岡本 伸吾
    • Industrial Property Rights Holder
      愛媛大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2023/006719
    • Overseas

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi