• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Application of interference canceling technique using correlation property of spreading codes to optical wireless relay transmission

Research Project

Project/Area Number 22K04113
Research InstitutionYokohama College of Commerce

Principal Investigator

松嶋 智子  横浜商科大学, 商学部, 教授 (30648902)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 宏和  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (40551388)
山嵜 彰一郎  広島市立大学, 情報科学研究科, 客員研究員 (60648963)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords光無線通信 / 符号分割多元接続 / 可視光通信 / 拡散符号 / 干渉除去
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,空間や海中において複数の中継ノードを使用して見通し外や長距離の伝送を行う光無線中継伝送方式の提案および評価を行う.このような条件下では,太陽光などの背景光とともに他ノードからの干渉光を除去する必要がある.本研究のポイントは,光符号分割多元接続(光CDMA)技術を用いて背景光と干渉光を同時に除去し,光無線通信の性能を向上させることである.
一般化拡張プライム系列符号(GMPSC)とその部分符号であるチップペア符号は研究代表者らにより提案された拡散符号で,これらの符号を用いた光CDMA方式は背景光と干渉光の両方を同時に除去する特性を有している.これまでにこれらの拡散符号を用いる光CDMA方式の基本検討を終え,2023年度は主にシミュレーションによる方式評価と研究成果の発表を行う計画であった.研究統括等を担当する研究代表者は病気療養のため研究を進めることが困難であったが,シミュレーションによる方式評価等を担当する研究分担者らは概ね計画通りに研究を進めることができた.その結果,全体としては研究の進捗状況にやや遅れが生じたが,一定の研究成果を得ることができた.なお,遅れた部分については2024年度中に完了する見込みである.
2023年度の研究成果として,IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciencesに論文1件(査読有)が掲載され,国内研究会(電子情報通信学会MICT研究会,電子情報通信学会RCS研究会,情報理論とその応用シンポジウム)で口頭発表3件を行った.また,IEEE Accessに論文1件(査読有),電子情報通信学会論文誌Bにレター1件(査読有)を投稿し,2024年度中に掲載されることが決定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は,これまでに検討してきた光CDMA方式や拡散符号の詳細な評価と研究成果の発表等を行う計画であった.方式評価等を担当する研究分担者らは概ね計画通りに研究を進めることができたが,研究統括等を担当する研究代表者が病気療養のため研究を進めることが困難な状況であったため,実施予定だった計画の一部を行うことができなかった.

Strategy for Future Research Activity

今後は,2023年度にやり残した研究項目を実施するとともに,具体的な光無線中継伝送システムの構成方法について検討し,定性的および定量的な評価を行う予定である.また,GMPSCやチップペア符号を用いた光CDMA方式の新たな応用分野についても検討し,得られた研究成果を積極的に発表する予定である.

Causes of Carryover

調査や研究発表のために参加した学会の一部がオンライン実施であったため旅費に残額が生じたこと,また研究代表者の病気療養により研究遂行に遅れが生じたことから,次年度使用額が生じた.この金額は2024年度に繰り越し,方式評価に用いる機器の購入や学会参加旅費等に使用し,研究の効率的な推進のために有効に利用する予定である.

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Variable-Length Orthogonal Codes over Finite Fields Realizing Data Multiplexing and Error Correction Coding Simultaneously2024

    • Author(s)
      Shoichiro YAMASAKI, Tomoko K. MATSUSHIMA, Kyohei ONO, Hirokazu TANAKA
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: vol. E107-A Pages: 373 - 383

    • DOI

      10.1587/transfun.2023TAP0012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 任意の階層数のレベル分割多重を用いた光符号分割多元接続の符号語割当法の検討2024

    • Author(s)
      松永龍真,宮崎真一郎,大村光徳,大野成義,山嵜彰一郎,松嶋智子
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, RCS2023-221
  • [Presentation] 光符号分割多元接続を用いた可視光通信における調光制御方式に関する検討2023

    • Author(s)
      小野恭平,山嵜彰一郎,松嶋智子,田中宏和
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告, MICT2023-16
  • [Presentation] A Study on Coding Scheme Superposing Multiplexed Signals over Optical Wireless Channel2023

    • Author(s)
      Shoichiro YAMASAKI, Tomoko K. MATSUSHIMA, Kyohei ONO, Hirokazu TANAKA
    • Organizer
      The 46th Symposium on Information Theory and its Applications, 6-1-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi