• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

直接変調とヘテロダイン検出技術を用いた高感度多点FBGセンサーの研究

Research Project

Project/Area Number 22K04128
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

黒田 圭司  北里大学, 理学部, 准教授 (40469771)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsFBGセンサー / DFBレーザーアレイ / ヘテロダイン検出 / 時間分割多重 / 波長分割多重 / 時間-波長分割多重
Outline of Annual Research Achievements

準分布型FBG(Fiber Bragg Grating)センサーは、ファイバーコアに刻まれた回折格子をセンサーヘッドとして用いて温度、歪、振動などの環境変化を検出する。軽量、長距離化、電源供給不要、耐電磁ノイズ性などの利点を持ち、トンネルや橋梁の劣化、斜面の地すべり監視などに用いられている。本提案では1.5ミクロン帯通信波長帯DFB(Distributed Feedback)レーザーアレイを用いて周波数掃引パルスを発生させ、FBGからの反射光と局部発振(参照)光との遅延自己ヘテロダイン測定を行い、ビート信号を検出することでFBGセンサーの高感度化を目標として挙げた。
初年度は第一段階として強度変調器を用いた時間分割多重-FBGセンサー、DBFレーザーアレイの複数LDを遅延発振させて用いた波長分割多重-FBGセンサー、またそれらを併用した時間-波長多重hybrid FBGセンサーシステムの実証を行った。それぞれ原理実証を目的としているため数個程度の多重化であるが、十分な実験結果が得られた。またFBGスペクト取得は当初、手動での波長掃引で行っていたが、温度の自動掃引とPCによるデータ自動取り込みを行いセンサーとしての機能性向上が達成できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

独自のアイディアによる高感度化により、FBGセンサーの高機能化/多点化を目標に挙げたが、強度変調器を用いた時間分割多重-FBGセンサー、DBFレーザーアレイの複数LDを遅延発振させて用いた波長分割多重-FBGセンサーを行い、ともに論文が出版されている。またそれらを併用した時間-波長多重hybrid FBGセンサーシステムの実証を行い、23年度に学会発表し論文投稿予定である。よって順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

用いているヘテロダイン検出の手法は高感度化が実現できるため、計画段階ではセンサーヘッドの多点化をメインに考えていた。しかしこのアイディアをセンサーラインの様々な構造:Ladder、Tree、Star型などに用いることで、増幅器やスイッチをセンサー部に用いない完全に受動的でトラブル耐性のある構造が実現できる可能性がある。よってこれらの方向性も並行して進めていきたい。
また当初の目標の一つである長距離センサーに関しては、センサーヘッドが例えば1kmごとに配置された分散型、50km先に数十個のヘッドが10m間隔で配置された局所型などの実現が考えられる。それらは具体的な適用分野のニーズを明らかにしたうえで、実証と特性評価を行っていきたい。

Causes of Carryover

10万円以下の残額であり消耗品の購入に充てるつもりであったが、年度末で特に具体的な購入物品がなく、次年度に繰り越し有効に用いたほうが望ましいと考えたため。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Time-division multiplexed interrogation of nearly identical fiber Bragg gratings based on a heterodyne detection technique2022

    • Author(s)
      Kuroda Keiji
    • Journal Title

      Optics Communications

      Volume: 517 Pages: 128335~128335

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2022.128335

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Wavelength-Division Multiplexed Interrogation of FBGs Using a Distributed-Feedback Laser Array2022

    • Author(s)
      Kuroda Keiji
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 34 Pages: 509~512

    • DOI

      10.1109/LPT.2022.3168853

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dual-Wavelength Differential Detection of FBGs Using a Frequency-Scanning Pulsed Laser2022

    • Author(s)
      Kuroda Keiji、Inaba Ui
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 34 Pages: 1261~1264

    • DOI

      10.1109/LPT.2022.3210929

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘテロダイン検出多点FBGセンサー2023

    • Author(s)
      黒田圭司
    • Organizer
      電子情報通信学会2023年総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 時間・波長分割多重二波長差動検波FBGセンシング2023

    • Author(s)
      稲葉初、黒田圭司
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ヘテロダイン検出時間分割多重FBGセンサーの自動計測2022

    • Author(s)
      黒田圭司
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] DFBレーザーによる時間分割多重二波長差動検波FBGセンシング2022

    • Author(s)
      稲葉初、黒田圭司
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi