• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

直接変調とヘテロダイン検出技術を用いた高感度多点FBGセンサーの研究

Research Project

Project/Area Number 22K04128
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

黒田 圭司  北里大学, 理学部, 准教授 (40469771)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsFBGセンサー / DFBレーザーアレイ / へテロダイン検出 / 時間波長分割多重
Outline of Annual Research Achievements

準分布型FBG(Fiber Bragg Grating)センサーは、ファイバーコアに刻まれた回折格子をセンサーヘッドとして用いて温度、歪、振動などの環境変化を検出する。軽量、長距離化、電源供給不要、耐電磁ノイズ性などの利点を持ち、トンネルや橋梁の劣化、斜面の地すべり監視などに用いられている。本提案では1.5ミクロン帯通信波長帯DFB(Distributed Feedback)レーザーアレイを用いて周波数掃引パルスを発生させ、FBGからの反射光と局部発振(参照)光との遅延自己ヘテロダイン測定を行い、ビート信号を検出することでFBGセンサーの高感度化を目標として挙げた。
初年度に時間分割多重、波長分割多重センサー動作を独立に行った。2年度はセンサーの自動化に向けてLabviewソフトでPCに取り込み、反射強度の計算、スペクトル表示を全て自動で行うシステムを構築した。そのうえで3波長10FBGの時間波長分割多重ハイブリッドセンサーを実現した。別の方向性としてファイバーループリングダウン法にFBGを組み込み、さらに新しいキャビティ構造を採用することで高精度化を行った。また二波長差動検波方式にDFBレーザーを光源として用いて高精度時間波長分割多重ハイブリッド動作を実現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

独自のアイディアによる高感度化により、FBGセンサーの高機能化/多点化を初年度に行ってきたが、そこでは手動による波長掃引とデータ取り込みを行う測定であった。そこで2年度目は温度コントローラーによる自動波長掃引、Labviewソフトを用いた自動データ取り込みシステムを構築しセンサーの高機能化を行った。また時間分割多重、波長分割多重を独立に行っていたものを同時に行うハイブリッドシステムを構築し、さらなる多点化への道筋を作った。現状では使用できるFBGの個数に制限があるため10個程度の小規模センサー動作の実証にとどまっているが、レーザーの変調条件を最適化すれば大規模化につながる可能性を示唆する結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

これまでは比較的短い距離、または長距離単一センサーの測定を行ってきたが、次年度は50km程度の範囲まで測定距離を延伸する。さらに任意の位置にセンサーヘッドを配置する分散型集中型センサーシステムや、光の分岐を用いることによるマルチパス化で多点化、任意配置化にトラブル耐性を兼ね備えたシステムの構築を行いたい。

Causes of Carryover

実験に使用するFBGは約13万円でこの残額では購入できませんが、次年度分と合わせれば購入可能です。また繰り上げで使用するほど急いではなかったので、翌年度に繰り越して使用することにしました。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Fiber-cavity ring-down temperature sensor using a transmissive configuration combined with the heterodyne detection technique2024

    • Author(s)
      Kuroda Keiji、Ikeguchi Taiki、Oka Hisaki
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 63 Pages: 676~676

    • DOI

      10.1364/AO.510880

  • [Journal Article] Time- and Wavelength-Division Multiplexed Heterodyne Detection Applied to FBG Interrogation2024

    • Author(s)
      Kuroda Keiji、Matsumoto Takahiro、Oka Hisaki
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 36 Pages: 317~320

    • DOI

      10.1109/LPT.2024.3354892

  • [Journal Article] Performance evaluation of a time-division multiplexed fiber Bragg grating sensor based on?heterodyne detection2023

    • Author(s)
      Kuroda Keiji
    • Journal Title

      Applied Optics

      Volume: 62 Pages: 2869~2869

    • DOI

      10.1364/AO.484944

  • [Journal Article] Time- and wavelength-division multiplexed interrogation of fiber Bragg gratings based on dual-wavelength differential detection2023

    • Author(s)
      Inaba Ui、Oka Hisaki、Kuroda Keiji
    • Journal Title

      Optics Communications

      Volume: 548 Pages: 129871~129871

    • DOI

      10.1016/j.optcom.2023.129871

  • [Presentation] ヘテロダイン検出Tree Topology-FBGセンサー2024

    • Author(s)
      黒田 圭司、八代 寛太、岡 寿樹
    • Organizer
      第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ヘテロダイン検出ファイバーキャビティリングダウン温度センサー2023

    • Author(s)
      池口泰樹、岡寿樹、黒田圭司
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ヘテロダイン検出時間・波長分割多重FBGセンサー2023

    • Author(s)
      松本孝弘、岡寿樹、黒田圭司
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 波長分割多重二波長差動検波FBGセンシングII2023

    • Author(s)
      稲葉初、岡寿樹、黒田圭司
    • Organizer
      第84回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi