• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Repair effects of beams simulated RC slabs with horizontal cracks and steel plate debonding

Research Project

Project/Area Number 22K04294
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

東山 浩士  近畿大学, 理工学部, 教授 (60319754)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords道路橋RC床版 / 水平ひび割れ / 鋼板接着補強 / 樹脂注入 / 補修
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,曲げひび割れおよび水平ひび割れ,ならびに鋼板のうき・はく離を有する道路橋RC床版をモデル化した梁試験体による樹脂接着剤の充填性の検証と曲げ載荷試験による補修効果の評価・検証である.
令和4年度は,長さ2m,幅300mm,高さ200mmのRC梁の上段鉄筋付近に水平ひび割れを有する試験体を作製し,水平ひび割れ部への樹脂接着剤の充填性と4点曲げ載荷試験による補修効果の評価・検証を行った.具体的な試験体パラメータは,①基準となるRC梁,②上段鉄筋付近に水平ひび割れのみを有するRC梁,③上段鉄筋付近に水平ひび割れおよび予備載荷による曲げひび割れを有するRC梁,④上段鉄筋付近に水平ひび割れのみを有するRC梁である.なお,④試験体は樹脂接着剤の注入は行わず,水平ひび割れの発生による低下を確認するために作製した試験体である.
④試験体は水平ひび割れ部に樹脂接着剤を注入していないことから,①試験体と比較し,降伏耐力が70%,終局耐力が80%に低下した.一方,②試験体および③試験体のひび割れ部に樹脂接着剤を注入した後の曲げ挙動および耐力については,①試験体と比較して,載荷初期の曲げひび割れがやや早期に発生するものの,降伏耐力および終局耐力はほぼ同等にまで回復することを確認した.ここで,予備載荷により曲げひび割れを導入した③試験体について,載荷試験終了後に曲げひび割れ部への樹脂接着剤の充填性を確認したところ,初期のひび割れ幅が極めて小さかったことから,その充填性を確認することができなかった.このたため,令和5年度以降においては,予備載荷の荷重レベルおよび繰返し回数について慎重に検討し,想定される実橋RC床版のひび割れ幅の導入を確認することにする.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は当初計画通りに実験を遂行することができ,概ね想定される研究成果を得ることができた.これにより,令和5年度も当初計画通りの研究を進めることができる.

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は当初計画通り,鋼板接着補強されたRC床版における鋼板のうき・はく離などの再劣化が進行した場合の樹脂接着剤の注入による補修効果の評価および検証を行う.試験体パラメータは,①基準となる鋼板接着補強RC梁,②下段鉄筋付近に水平ひび割れを有するRC梁,③下段鉄筋付近に水平ひび割れと曲げひび割れを有するRC梁,④上段鉄筋付近に水平ひび割れを有するRC梁,⑤上段鉄筋付近に水平ひび割れと曲げひび割れを有するRC梁である.いずれの試験体も梁下面にはく離した状態の鋼板を設置する.
樹脂接着剤の注入は,水平ひび割れ部,曲げひび割れ部,および鋼板はく離部であり,その充填性を確認した上で4点曲げ載荷実験を行い,補修効果を検証する.

Causes of Carryover

鉄筋および型枠材料の高騰により,当初計画より物品費が増大した.その結果,樹脂接着剤注入施工費を科研費以外の研究費から別途支出するなど,研究費をやりくりしたことにより残額が生じた.この残額については,高騰が続いている鉄筋などの物品費に充当する計画である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] 近畿大学理工学部社会環境工学科複合構造学研究室

    • URL

      http://cse-lab.sakura.ne.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi