• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

フランス近代建築史における「標準」の解剖学:「量産」と「土着」の交叉の容態

Research Project

Project/Area Number 22K04509
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

千代 章一郎  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (30303853)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords標準 / 土着 / ル・コルビュジエ / シャルロット・ペリアン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「標準」を単なる「規格化」としてではなく、建築制作原理としての「ディストリブティオ」という本義に遡り、その原義が、どのような理由で、どのような方法によって、変容してきたのかを明らかにすることを大きな目標としている。そのために、主にフランス近代住宅の理論と実践を対象とし、「標準」 を歴史的に遡行するために、土着的なものに対する建築家の省察と、「量産」を用いた実践との交叉の容態を明らかにする。本年度は、まず、「標準」に関連するケーススタディとしてカプ=マルタンに構想されたル・コルビュジエのヴァカンス集合住宅構想(実現せず)を取り上げ、標準化された寸法を用いた架構が、土着の気候へ適応させる方法と分析した。都市型集合住宅とは異なって、ル・コルビュジエの理想の住まいの形式が、さまざまな変容過程を経て形成されていくことを明らかにした。一方、・コルビュジエの共同者シャルロット・ペリアンについては主に理論的な言説について分析を進め、「フォルム・リーブル」や「フォルム・ユテール」という独自の形態概念に焦点を当てることによって、これらの概念がペリアンの独自の民家調査(とりわけ、南東フランスの諸集落、 スペインのイビザ島、日本各地の民家)と矛盾各統合されていることが明らかになった。もちろんル・コルビュジエのど釈的な民家に一貫して関心を示してきたが、ル・コルビュジエとペリアンでは「土着」への眼差しは異なっている。例えば、ル・コルビュジエは西洋諸国の民家に関心を持ち続ける一方、日本の民家については表書いていない。このような差異が何に根ざしているのか、またその差異がどのような建築的実践の違いに結びついているのか。その比較研究は今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ウクライナ戦争を受けたヨーロッパ旅行費の高騰を受け、すでに予定していた調査期間を確保できず、調査計画を再考する必要があったため。

Strategy for Future Research Activity

引き続きル・コルビュジエとシャルロット・ペリアンを事例とした研究分析を進める一方、両者と協働した技術者ジャン・プルーヴェについて研究成果をまとめる。

Causes of Carryover

予定された出張計画が未実施のため

  • Research Products

    (10 results)

All 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] カプ=マルタンに構想されたル・コルビュジエの架構と装飾 その1:「蜂窩」の誕生とそのプロトタイプの生成2023

    • Author(s)
      SENDAI Shoichiro
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Pages: 1455~1464

    • DOI

      10.3130/aija.88.1455

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カプ=マルタンに構想されたル・コルビュジエの架構と装飾 その2:「蜂窩」の崩壊、あるいは環境の装飾2023

    • Author(s)
      SENDAI Shoichiro
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Pages: 1806~1815

    • DOI

      10.3130/aija.88.1806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The formation of “form” and the “decoration” of space in Charlotte Perriand, part 1: Theory and practice of “en Forme (in shape)”2023

    • Author(s)
      Sendai Shoichiro
    • Journal Title

      JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW

      Volume: 6 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The formation of “form” and the “decoration” of space in Charlotte Perriand, Part 2: Creation of “forme utile (useful form)” as a space2023

    • Author(s)
      Sendai Shoichiro、Sugiyama Mao、Tadokoro Sinnosuke
    • Journal Title

      JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW

      Volume: 6 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャルロット・ペリアンにおける「標準」概念の変容2023

    • Author(s)
      SENDAI Shoichiro
    • Journal Title

      Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ)

      Volume: 88 Pages: 3388~3395

    • DOI

      10.3130/aija.88.3388

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シャルロット・ぺリアンにおける「標準」概念の変容2023

    • Author(s)
      千代章一郎
    • Organizer
      日本建築 学会近畿支部
  • [Presentation] シャルロット・ペリアンにおける「民族」的なもの2023

    • Author(s)
      千代章一郎・杉山真魚・田所辰之助
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] ブルーノ・タウトの論考「日本の新建築」(1934 年)について2023

    • Author(s)
      田所辰之助・千代章一郎・杉山真魚
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 国際的交叉からみた民藝と近代建築 蔵田周忠の場合2023

    • Author(s)
      杉山真魚・田所辰之助・千代章一郎
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] Ideal Community Based on the 'Primitive Hut’:through Le Corbusier's ‘Cabanon’2023

    • Author(s)
      Shoichiro Sendai
    • Organizer
      ACDHT 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi