• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

量子アニーリングコンピュータに実装可能な流体計算アルゴリズムの構築

Research Project

Project/Area Number 22K04530
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

久谷 雄一  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00794877)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords量子アニーリング / 数値流体計算
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、量子アニーリングコンピュータに実装可能な数値流体計算手法の構築を目指している。量子アニーリングコンピュータは学術界だけでなく産業界においてもすでに実用化され始めているものである。しかし一方で、量子アニーリングコンピュータは0と1の二値のみを扱う組合せ最適化問題に特化したマシンとなっているため、流体計算を行うことが出来る量子アニーリングアルゴリズムに関する先行研究は知る限りこれまで一件しか発表されていない。その中で、昨年度は既存の数値流体計算手法の一つである格子気体法をベースに、量子アニーリングコンピュータでも計算が可能な量子アニーリングアルゴリズムを提案した。格子気体法は流体情報を0と1のみで記述する流体計算手法となっているため、0と1の二値数を扱う量子アニーリングコンピュータと相性が良いものとなっている。
今年度は、まず昨年度提案した量子アニーリングベースの流体計算アルゴリズムに関する研究成果を査読付き論文 (Computers & Fluids) に掲載し、日本航空宇宙学会主催の国内講演会において成果発表を行なった。さらに、流体計算速度の高速化を目的とし、昨年度提案した量子アニーリングアルゴリズムの発展を行なった。昨年度提案した量子アニーリングアルゴリズムは、格子気体法を「物理的な制約条件が与えられた0/1分布の組合せ最適化問題」として扱うことで量子アニーリングコンピュータに実装可能な流体計算アルゴリズムとなっている。そこで今年度はこの物理的な制約条件に加えて時間的な制約条件も考慮することで、量子アニーリングのサンプリングを複数回行うことにより収束解法を用いることなく収束解を得る流体計算手法を構築した。本研究成果に関しては、昨年12月に行われた日本流体力学会主催の国内講演会において研究発表を行なっており、現在は査読付き論文の執筆を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

今年度の目標は「昨年度提案した量子アニーリング流体計算アルゴリズムの高速化」であった。そこで今年度は「量子アニーリングのサンプリングにより流体計算の収束解を得る」という新たな計算手法の提案を行なった。古典コンピュータ、量子コンピュータを問わず、数値流体計算を行う際には収束計算 (もしくは時間積分計算) が必ず必要であり、この収束計算が数値流体計算の高速化に対するボトルネックの一つであった。そのため今年度提案した量子アニーリングアルゴリズムは、これまでにない全く新しい数値計算手法となっている。

Strategy for Future Research Activity

今年度構築した「量子アニーリングのサンプリングにより流体計算の収束解を得る」という全く新しい量子アニーリングアルゴリズムは、古典コンピュータ、量子コンピュータを問わず画期的な数値計算手法であると考える。一方で、解が得られる計算規模は非常に限られているため、今後はこの新たな計算手法の計算規模の拡大を目指す。

Causes of Carryover

次年度の研究費と合わせて旅費として使用予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Quantum annealing-based algorithm for lattice gas automata2024

    • Author(s)
      Kuya Yuichi、Komatsu Kazuhiko、Yonaga Kouki、Kobayashi Hiroaki
    • Journal Title

      Computers & Fluids

      Volume: 274 Pages: 106238~106238

    • DOI

      10.1016/j.compfluid.2024.106238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 格子気体法を再現する量子アニーリングアルゴリズム2023

    • Author(s)
      久谷雄一, 小松一彦, 小林広明
    • Organizer
      第55回流体力学講演会/第41回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [Presentation] 量子アニーリングを用いた収束解法を必要としない計算手法構築の検討2023

    • Author(s)
      浅賀尭一, 久谷雄一
    • Organizer
      日本流体力学会 第37回数値流体力学シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi