• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

計算モデルと物理モデルを融合させた係留模型試験法の高度化と性能評価モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 22K04556
Research InstitutionNational Institute of Maritime, Port and Aviation Technology

Principal Investigator

渡邊 充史  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 主任研究員 (20713788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齊藤 昌勝  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 上席研究員 (80359124)
石田 圭  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 海上技術安全研究所, 研究員 (60636827)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Keywords係留 / リアルタイムハイブリッドシミュレーション / 模型試験
Outline of Annual Research Achievements

今年度は模型試験を実施した。今年度の基金は主に上記の研究を遂行するための、スパー型模型の製作、DCモータ、ギアヘッド、コントローラ、エンコーダの購入、これらを搭載する治具の設計・製作・購入に充てられた。
模型試験では「Surge」、「Sway」方向の係留力を与え、静的係留剛性の確認試験、「Surge」方向の自由動揺試験を実施した。前年度に試作したリングゲージ式張力計については調達が実験に間に合わず、既存の張力計を用いて実験を実施した。また、実験システム構築に時間を要し「Sway」方向の自由動揺試験は実施出来なかったが、性能評価モデルの検証に資するデータを取得する事が出来た。
次年度は開発した性能評価モデルと取得した模型実験データの比較を行い、性能評価モデルを改良する。更に「Yaw、Heave」方向の自由度を考慮可能なように改良を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

模型実験では「Surge」方向の自由動揺試験のみしか実施出来なかったが、予定通りに模型試験を実施する事が出来、性能評価モデルの精度検証用データを取得する事が出来た。

Strategy for Future Research Activity

実験結果と性能評価モデルの比較検証を早期に実施し、同モデルの精度改良を行う。モデル上にて付与させる係留力自由度を増加させ、その挙動を把握し2025年度の実験に備える。

Causes of Carryover

スパー型浮体模型製作費、模型係留用アクチュエータ部品購入費、固定治具の購入費について、それぞれ計画時に想定していた額と契約額との間に僅かな差額が生じてしまい、次年度使用額が生じた。
次年度は同使用額を用いて、性能評価モデルの改良に資する書籍等の購入を実施する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi