• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Multidimensional Analysis of Forced and Damped Motion Response of Functional Alloy Iron for Vibration Control

Research Project

Project/Area Number 22K04733
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 茂  東北大学, マイクロシステム融合研究開発センター, 教授 (40143028)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊谷 正芳  東京都市大学, 理工学部, 准教授 (20582498)
佐藤 成男  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 教授 (40509056)
谷本 久典  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (70222122)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords磁気弾性効果 / 振動 / 磁区構造
Outline of Annual Research Achievements

機能性強磁性鉄合金の強制振動による応答性等に影響する因子を明らかにするために、Fe-Ga合金単結晶を例にとって、その減衰緩和過程、異方的弾性ひずみ等に関して多面的な解析を行った。それらの解析結果やデバイス動作に関する情報を基に、振動応答性に優れたデバイス構造についても検討した。具体的には、デバイス構造体上において機械的振動に応答する鉄合金の微視的特性(動的な磁気弾性等の異方性等)の発現過程を考慮することにより、振動に対して鉄合金の動的ひずみを制御するデバイス構造体の設計指針等を整理した。研究で対象とした幾つかの鉄合金の減衰緩和の影響を運動方程式に取り入れて、時間とともに変化するひずみの変化等を表した。この方程式には粘性項(減衰率に対応)等を入れ、振動を評価することにより、構造体の特性等を考慮して各箇所での振動過程を見積もった。強制振動においては周期的外部応力等が加わり、これらの振動解析では合金の幾つかの基本情報が必要となる。ここでは、弾性異方性の大きいFe-Ga合金単結晶の各種特性の評価等を行うとともに、それらの合金の磁気特性や磁気弾性等に関する多面的な解析結果等も用いて、複合的な微小ひずみを評価した。特に、局所応力評価、Kerr顕微鏡による静的磁区観察、ひずみゲージ法やX線回折法による磁歪測定、振動発電と対応づけた逆磁歪測定の結果から、電磁誘導による振動発電特性等に関する研究成果が得られた。それらの成果は学協会の講演会会で発表するとともに、それと平行してに関連する体心立方金属中の転位緩和、不均一変形等に関する研究も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

強制振動等による機能性強磁性鉄合金について、減衰緩和過程解析、格子ひずみ解析、磁壁周辺ひずみ解析等を多面的に行うことで、鉄合金の振動応答性に影響する因子等を解明することができた。それらの要因やデバイス構造体の動作に関する情報から、鉄合金の振動に対する応答性に関わるデバイス構造についても検討しており、研究はおおむね順調に進展している。今後は、鉄合金とデバイスとの適合性を向上させることも視野に入れ、デバイス構造体上で応答する鉄合金の微視的特性をさらに検討していく。これにより、振動に対して鉄合金の動的ひずみを制御するデバイス構造体の設計指針を具体化していく。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究から、強磁性鉄合金の振動特性を制御するには、運動方程式における振動の各要因を解明することが不可欠であるという結論に達した。今回の提案では、これまで構築した研究基盤から、異なる条件での減衰率測定、中性子回折法による格子ひずみ評価、高度なFEM解析等を行うことにより、鉄合金の複雑な振動の本質に迫る計画である。さらに今後は、放射光を利用した構造評価、格子欠陥の移動の緩和過程(擬弾性現象)を明らかにした減衰に関する研究等の実績も踏まえて、本研究を推進する予定である。

Causes of Carryover

初年度は、予算は物品費、人件費、その他(共通機器使用料等)を中心に支出し、コロナの影響のために出張が制限されたため、次年度の使用額が生じた。次年度は、幾つかの対面での綿密な打ち合わせや共同実験等のために、旅費等を使用する計画である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 外的振動に対する軟磁性材料の応答性2023

    • Author(s)
      鈴木茂, 千葉雅樹, 川又透, 梅津理恵
    • Journal Title

      金属

      Volume: 93 Pages: 15-21

  • [Journal Article] Magnetic Properties and Substructure of Iron?Gallium Alloy Single Crystals Processed from Ingot to Wafers2022

    • Author(s)
      Chiba Masaki、Tanno Takenori、Abe Maho、Hashi Shuichiro、Ishiyama Kazushi、Kawamata Toru、Umestu Rie Y.、Sugiyama Kazumasa、Sato Shigeo、Mochizuki Yosuke、Yatsushiro Koji、Kumagai Tsuyoshi、Fukuda Tsuguo、Tanaka Shun-Ichiro、Suzuki Shigeru
    • Journal Title

      MATERIALS TRANSACTIONS

      Volume: 63 Pages: 502~507

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-M2021217

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 機械的振動に応答する機能性鉄合金の特性の評価2023

    • Author(s)
      鈴木茂、千葉雅樹、熊谷正芳、佐藤成男、望月陽介、八代浩二
    • Organizer
      日本鉄鋼協会・春季講演大会
  • [Presentation] 多結晶の機能性鉄合金における 残留応力の評価2022

    • Author(s)
      鈴木 茂 , 佐藤成男, 田中俊一郎
    • Organizer
      日本金属学会 秋期講演大会
  • [Presentation] 弾性異方性を有する機能性鉄合金の振動の評価2022

    • Author(s)
      千葉雅樹, 田中俊一郎, 鈴木茂
    • Organizer
      日本金属学会 秋期講演大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi