• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規ゼオライトの特異な細孔構造を活かした高性能触媒の創製

Research Project

Project/Area Number 22K04825
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

窪田 好浩  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (30283279)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsチタノシリケート / アルミノシリケート / 触媒 / フェノール酸化 / ヒドロキノン / カテコール / 触媒 / YNU-5
Outline of Annual Research Achievements

まずAl-YNU-5の水熱合成を行った。その後,焼成処理,硝酸処理,気相TiCl4処理を順に施して[Ti]-YNU-5を得ることに成功した。さらに熱処理を施して疎水化したものを[Ti]-YNU-5_calと表記する。反応は,触媒,基質,酸化剤を耐圧管に加えて撹拌することにより行った。フェノールの酸化は100℃,10分間の条件で行った。ただし,「共溶媒」を加える場合は,70℃,60分間の条件で行った。反応終了後,反応液に対して十分なアセチル化処理を施し,GC (FID) で分析した。
YNU-5は一連のポスト処理を経てもYFI骨格を保持していた.[Ti]-YNU-5のDR UV-visスペクトルでは,四配位かつclosed site のTi種(Ti(OSi)4)に帰属される210 nm付近のピークが観測された。元素分析結果を考え合わせると, YNU-5の骨格にTiが十分に導入されたと言える。検討しているフェノール酸化反応の液相は,大過剰のフェノールが溶媒を兼ねるとともに,過酸化水素水由来の水が共存する系であるが,それ以外の溶媒を添加する場合は「共溶媒」と呼ぶこととする。共溶媒を加えない系において,[Ti]-YNU-5_calは既存の触媒であるTS-1と同程度のTONを示した。また,生成物のうちオルト体であるカテコールが優位に得られた。一方,炭素数が3~4のアルコール体を共溶媒とした系では,パラ体であるヒドロキノンが優先的に得られた。なお, [Ti]-MCM-68 (MSE) 触媒5)の場合は,共溶媒としてEtOHが高いパラ選択率向上効果を示したが,[Ti]-YNU-5_calにおいてはアルキル基がより嵩高いC3~C4アルコールが効果的であった。なお,[Ti]-YNU-5_cal触媒は,直鎖状アルケンのエポキシ化反応に対しても,TS-1と同等以上の触媒性能を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

順調YNU-5は物質群としてアルミノシリケートに属し,Si/Al=9 という比較的Al含量の多いゼオライトである。Alの脱離処理(脱Al処理)によって欠損部位を意図的に形成し,欠損部位にTiを導入することで,チタノシリケートであるTi-YNU-5の調製が可能であると見込んでいたが、実際にそれに成功した。フェノールの酸化触媒として使用したところ、触媒性能は期待したほどではないことがわかった。溶媒効果を活用することで、結果を改善することができた。
現時点でのこれらの結果は,当初我々が目標にしていたレベルに到達しているため,概ね順調であると自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

チタノシリケートの調製には成功したものの,活性・選択性ともに,期待したほどではない。これを改善するためには,粒子径の縮小,粒子の階層化,親疎水性の制御などの検討が必要と考えている。

  • Research Products

    (21 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystallization Behavior of Highly Defective MSE-Type Zeolite, Incorporation of Ti into the Framework, and Its Hydrophobic-Hydrophilic Nature Controlled by Post-Synthesis Modifications2023

    • Author(s)
      S. Inagaki, M. Kaneda, D. Haikal, K. Okumura, Y. Kubota
    • Journal Title

      Cryst. Growth Des.

      Volume: 23 Pages: 3681-3693

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.3c00090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct TEM Observation of Vacancy-Mediated Heteroatom Incorporation into a Zeolite Framework: Towards Microscopic Design of Zeolite Catalysts2022

    • Author(s)
      J. Li, A. Mayoral, Y. Kubota, S. Inagaki, J. Yu, O. Terasaki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202211196

    • DOI

      10.1002/anie.202211196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of hydrophobic Ti-beta catalyst derived from Al-rich zeolite betasynthesized without using organic structure-directing agent and its enhanced catalyticperformance for phenol oxidation2022

    • Author(s)
      S. Inagaki, M. Takeyama, K. Asanuma, Y. Yokose, S. Zhang, T. Okuda, K. Nakamura, Y. Nishi, Y. Kubota
    • Journal Title

      Microporous and Mesoporous Materials

      Volume: 346 Pages: 112323

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2022.112323

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of YNU-5 zeolite and its post-synthetic modifications for enhanced catalytic performance2023

    • Author(s)
      Y. Kubota, S. Inagaki, Q. Liu, S. Zhang
    • Organizer
      5th Euro-Asia Zeolite Conference (EAZC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Approach for the site-selective introduction of Ti atoms into MSE and YFI zeolite frameworks and the framework stabilization2022

    • Author(s)
      International Zeolite Conference 2022 (IZC 2022)
    • Organizer
      International Zeolite Conference 2022 (IZC 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Preparation of novel titanosilicate catalyst with YFI-type framework and its shape-selectivity in phenol oxidation reaction2022

    • Author(s)
      Y. Kubota, S. Inagaki, K. Asanuma, S. Zhang
    • Organizer
      International Zeolite Conference 2022 (IZC 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of additive on selectivity in the phenol oxidation with H2O2 over Ti-beta and related catalyst2022

    • Author(s)
      Inagaki, M. Takeyama, Y. Yokose, T. Kishida, Y. Kubota
    • Organizer
      9th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT9)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhanced Catalytic Performance of Hierarchical YFI-type Titanosilicate for Cycloalkene Epoxidation2022

    • Author(s)
      S. Zhang, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      ICEAN 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of hierarchical titanosilicate [Ti]-YNU-5 and its catalytic application2022

    • Author(s)
      S. Zhang, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      International Symposium on Porous Materials 2022 (ISPM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solid acid catalytic properties of YNU-5 zeolite for various catalytic cracking reactions2022

    • Author(s)
      K. Nishimura, K. Shimura, S. Inagaki, Y. Kubota
    • Organizer
      International Symposium on Porous Materials 2022 (ISPM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 種々の接触分解反応に対するYNU-5ゼオライトの固体酸触媒特性2022

    • Author(s)
      西村京輔,志村泰充,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 酸強度の異なるゼオライト触媒を用いた水素共存下での直鎖パラフィンの接触分解2022

    • Author(s)
      志村泰充,西村京輔,北川拓也,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 8員環ゼオライトの脱Al挙動に及ぼす金属カチオンの影響2022

    • Author(s)
      奥田多絵,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] MSE型ゼオライトの酸処理による欠陥とTi分布の制御2022

    • Author(s)
      中村海生,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 階層型チタノシリケート[Ti]-YNU-5の調製と酸化触媒性能2022

    • Author(s)
      張 聖翔,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第38回ゼオライト研究発表会
  • [Presentation] 種々のゼオライト触媒を用いた水素共存下での直鎖パラフィンの接触分解2022

    • Author(s)
      志村泰充,西村京輔,北川拓也,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      第52回石油・石化討論会
  • [Presentation] Ti-MCM-68触媒の高性能化のためのsite defectの制御2022

    • Author(s)
      中村海生,小田川翔大,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      石油学会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] 気相TiCl4処理により調製したFAU型チタノシリケートを触媒とする選択酸化反応2022

    • Author(s)
      張 聖翔,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      石油学会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] Pt/SiO2とホウ素含有MFI型ゼオライトを触媒とするパラフィンの水素化分解2022

    • Author(s)
      志村泰充,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      石油学会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Presentation] YNU-5ゼオライトのTi同型置換による骨格内Al分布の制御2022

    • Author(s)
      西村京輔,杉本遼太,稲垣怜史,窪田好浩
    • Organizer
      石油学会第26回JPIJSポスターセッション
  • [Remarks] Kubota Lab

    • URL

      http://www.kubota.ynu.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi