• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

基質拡張が実現する芳香族炭化水素のバイオ生産:脂肪族炭化水素から芳香族炭化水素へ

Research Project

Project/Area Number 22K04836
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 勇樹  東京大学, 環境安全研究センター, 准教授 (90444059)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords芳香族炭化水素 / 進化分子工学 / 蛋白質工学 / センサー大腸菌 / ハイスループットスクリーニング / 基質改変
Outline of Annual Research Achievements

石油の主成分は炭化水素であり、エネルギー資源として利用される脂肪族炭化水素と、化学工業原料として利用される芳香族炭化水素に分けられる。石油は有限資源であり、炭化水素のサステイナブルな資源開発は必要不可欠である。2010年にラン藻から軽油相当のアルカン(炭化水素)を合成する酵素が明らかとなり、遺伝子組み換え生物による脂肪族炭化水素のバイオ生産の道が拓かれた。一方で、芳香族炭化水素を生成する酵素は見つかっておらず、そのバイオ生産は未踏領域である。そこで本研究では、アルカン合成酵素の基質認識を改変し、芳香族炭化水素生成酵素を開発することを目的とした。
本年度は、培養しながら、芳香族炭化水素の生成活性を外部から非侵襲的に評価できるセンサー大腸菌の設計と構築を進めた。変異体集団の中から、芳香族炭化水素生成能を示す変異体の探索を行うが、活性種は少なく、またその活性は非常に低いことが予想されるため、当初予定していたセンサー大腸菌の評価法(活性=蛍光強度)だけでなく、大きなライブラリサイズな変異体集団でも迅速に評価できる新たなセンサー大腸菌の検討も開始した。変異体ライブラリの構築方法、寒天培地での迅速なセレクション方法の確立は目処がたった。
これとは別に、本研究立案の元となったアルカン合成酵素群の高活性化のこれまでの結果について、国際専門誌にて総説として発表した。また、白血病やがんに関わるタンパク質相互作用を標的とし、立体構造予測に基づいて、変異体ペプチドライブラリを構築することで、約10種程度の変異体ライブラリの中から、既存の阻害剤よりも阻害活性の高いペプチド阻害剤の創出に成功し、原著論文として発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

申請時には考慮していなかったことであるが、本年度4月に急遽独立することとなり、研究室を一から立ち上げることとなった。実験機器の移動、研究室内の電気・水道・間仕切り工事や研究環境の整備、予定外の実験機器の購入に多くの時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

次年度に入り、研究室の立ち上げの時間的・資金的目途がついたため、すぐに研究計画の遂行する。センサー大腸菌の構築に必要な遺伝子は人工合成遺伝子の受託合成により、また受託解析、受託合成が可能な作業は外注し、大幅な時間短縮を目指す。その他の実験材料はほぼすべてそろっていることから、実験スケジュールの挽回は十分に可能である。

Causes of Carryover

研究室の立ち上げに際し、研究環境の整備に時間を要したこと、必要スペックの中古機器が市場にないこともあり、購入時期が予定より遅れているため。購入予定機器の使用は本年度であるため、実験計画には影響はない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rational peptide design for inhibition of the KIX?MLL interaction2023

    • Author(s)
      Sato Nao、Suetaka Shunji、Hayashi Yuuki、Arai Munehito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 6330

    • DOI

      10.1038/s41598-023-32848-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Structure and Function of Gli123 Involved in Mycoplasma mobile Gliding2023

    • Author(s)
      Matsuike Daiki、Tahara Yuhei O.、Nonaka Takahiro、Wu Heng Ning、Hamaguchi Tasuku、Kudo Hisashi、Hayashi Yuuki、Arai Munehito、Miyata Makoto
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 205 Pages: e0034022

    • DOI

      10.1128/jb.00340-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A comparative study of unpasteurized and pasteurized frozen whole hen eggs using size-exclusion chromatography and small-angle X-ray scattering2022

    • Author(s)
      Oka Yoshiki、Yukawa Hiroko、Kudo Hisashi、Ooka Koji、Wada Manami、Suetaka Shunji、Chang Mari、Kawai Hidenobu、Tanaka Ryouji、Ichikawa Masahiro、Suzuki Takahisa、Hayashi Yuuki、Handa Akihiro、Arai Munehito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 9218

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12885-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent advances in the improvement of cyanobacterial enzymes for bioalkane production2022

    • Author(s)
      Hayashi Yuuki、Arai Munehito
    • Journal Title

      Microbial Cell Factories

      Volume: 21 Pages: 256

    • DOI

      10.1186/s12934-022-01981-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Computational and experimental studies of hot spots in the c-Myb-KIX interaction2022

    • Author(s)
      季高駿士、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      CBI学会2022年大会
  • [Presentation] Rational design of proteins that can inhibit allergic disease2022

    • Author(s)
      寺西美月、佐藤那音、季高駿士、佐野美桜、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Identifying key residues of c-Myb-KIX interaction by alanine scanning mutagenesis2022

    • Author(s)
      季高駿士、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Search for helix-mimetic compounds that inhibit protein-protein interactions2022

    • Author(s)
      佐藤那音、季高駿士、本多栄治、高島一、竹原大、吉森篤史、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Development of neutralizing antibodies against SARS-CoV-2 variants by rational design2022

    • Author(s)
      青山莉奈、松本彩里、佐藤那音、季高駿士、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of PD-1 binding proteins to develop PD-1 agonists2022

    • Author(s)
      島村博太郎、季高駿士、佐藤那音、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Remarks] 林研究室のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/hayashi-lab/home

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi